第6話 ゼニジャー☆その正体とは・・・ の巻

「オイラはな、エン坊、ただの銭じゃあないんじゃよ」

そう言ってゼニジャーは、ニヤッと笑った。



それは、ずーっとずーっと昔、まだエン坊もにゃん太もアチャもリリーもノンも生まれるずーっとずーっと前の事。


時は江戸時代。ゼニジャーの仲間一文銭や、大判小判といった金貨がお金として活躍していた頃の事。


ゼニジャーの親分ゴンゾウは、将軍に仕える忍者だった。


大きな大きなお城に、広い広い庭。


その広い広い庭の奥の奥。まるで小さな森のように、草木がおいしげるその場所に、将軍は、自分だけの茶室を作った。


もちろんそこは、将軍以外は立ち入り禁止。

それはどんなに偉い公家だろうが、どんなに力のある大名だろうが、どんなに信頼出来る家来達だろうが、大切な大切な妻や子供達であってもだ。


だからとうぜん、将軍以外、誰もその茶室に入った事のある者はいない。

ただ一人、ゴンゾウをのぞいては。


そもそも将軍は、ゴンゾウと会うためにこの茶室を作ったのだ。


それともう一つ、もっとも重要な事のために・・・



さて、この茶室でゴンゾウと将軍が落ち会うのは、ちょうど朝日が昇る頃。


当時のゴンゾウは、今のおデブなゴンゾウとは違って筋肉モリモリのうえ、シュッと引き締まった体で、身のこなしも軽やかだった。


そんな若々しいゴンゾウは、いつものように茶室の屋根裏に忍び込むと、将軍が現れるのを待った。


そして、将軍が茶室に入ってくると、サッと将軍の前へと飛び降りた。


「ゴンゾウ、ご苦労であった」


「ハハッ!」

ゴンゾウは片膝だけを畳に付け、深々と頭を下げた。


忍者であるゴンゾウは、いつなんどき何者かが襲ってくるかもしれない。常にそんな心構えでいる。だから、たとえ将軍がその場であぐらをかいていようとも、ゴンゾウはサッと攻撃出来るように、決して座ったりはしない。


「ゴンゾウ、ようすを聞かせてくれ」


「そりゃもう、ひどいものでした」

そのようすを思い浮かべると、自然とゴンゾウの顔はゆがんだ。


「今回もまたゼニジャーの手柄でございます」

そう言ってゴンゾウはふところに手をやると、一文銭、そう、ゼニジャーを将軍の前に差し出した。


「そうか。またもやゼニジャーが見つけ出してくれたのか。よくやったぞ。ゼニジャー」

将軍のその言葉を聞いたゼニジャーは、ムクっと体を起こすと、ゴンゾウの手からジャンプして、将軍の前でひざま付いた。


もちろんゼニジャーも、いつなんどき何者かが襲ってきたとしても、すぐに戦えるよう、ゴンゾウと同じように、片膝だけを畳に付けたかっこうだ。


ゼニジャーは顔を上げるとこう言った。

「オイラの手柄とかじゃあねぇっす。ゴンゾウ親分が、心のキレイな人にオイラを預けてくれたおかげでやんす」

そして、遠くを見つめた。



昼間のゴンゾウは、忍者のトレードマークである黒装束を脱ぎ、着物姿でまちをウロついていた。


なぜかというと、貧しい人を探すため。


もちろん、それは将軍の命令。


なぜ天下の将軍がそんな命令をするのかって?


それは、貧しい人にお金を与え、少しでも彼らの生活が楽になるようにと思ってのこと。


ゴンゾウが仕えたこの将軍は、心から民(たみ)の事を思いやるとても立派な将軍だったのだ。


でも、まちをウロウロしていたって、本当に貧しい人なんて見付かるのだろうか?むしろ、裕福な人にしか出会わないような気がしないでもないけど……


実はこういう事。


ゴンゾウは、ゼニジャーを使ってゼニジャーの仲間、つまりお金から情報を得ようと考えていたのだ。


なんたってお金は、いろんな人の手に渡り、あちこちへと行くから、いろんな事を知っている。


ただしそれは、小判のような高価なお金じゃあダメ。


いちいち言わなくても分かると思うけど、貧しい人がそんな高価なお金を手にするワケがないからだ。


だから、一番小さなお金の一文銭、ゼニジャーがうってつけなのだ。


しばらく行くとゴンゾウは、道端でタケノコを売っている、泥だらけの男に出くわした。


「立派なタケノコだな。一つもらおう」

ゴンゾウは一番大きなタケノコに手を伸ばした。

実はゴンゾウ、タケノコが大好物なのだ。


「さすがダンナ!お目が高い!今朝とれたの上物ですぜ」

顔は泥だらけだが、男の笑顔はキラキラと輝いていた。


「お前さんがとったのかい?」


「もちろんさ!でも、全部とったりはしてねぇよ。動物が食べる分と、山のために大きく育てなきゃならない分はちゃあん残してある。こう見えてもオイラ、山の事もちゃんと考えてとってるのさ」


まぶしい。


身なりからして、決して裕福とはいえないその男が、ゴンゾウにはとてもまぶしく見えた。


ゴンゾウはふところから小判を取り出した。それは将軍から貧しい人に渡すようにと、預かっているお金。


(この男なら、小判を払うだけの価値はある!)

ゴンゾウは心の中でそうつぶやいた。


そして迷わず小判を男に差し出した。


すると男は首を横に振ってこう言った。

「ダ、ダンナ!すまねぇが、オイラ、つりは持ってねぇんだ。だいたい、こんな金ピカな銭(ぜに)なんざぁ見るのも初めてなもんで、つりがいくらかも分りゃしませんぜ」


「なぁに、つりはいらねぇよ。全部とっときな」


「い、いいんですか!」


「もちろんだ。ついでにこれも一緒に持ってってくれ」

そう言うとゴンゾウは、ふところから一文銭、つまりゼニジャーを取り出すと、男にわたした。


泥だらけの男のほほに、一筋の道が出来た。

涙でほほの泥が洗い流されたのだ。


「ダンナ、ありがとうございます。こんな事は初めてだぜ」


「これからも、山を大切にしてくれよ」

そう言ってゴンゾウはタケノコを手に、その場を去った。


(なぁに、ここからが本番さぁ。ゼニジャーあとは頼んだぜ!)

ゴンゾウは心の中で、そうつぶやいていた。


〜つづく〜

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る