トリあえず

クライングフリーマン

トリあえず

 朝、ブレイカーが落ちた。台所である。台所の天井灯が切れた、と思った。

「カチっ!!」そんな音が聞こえた気がした。居間の方を見る。何とも無い。

 パソコンを見た。ついている。

 もう20年も前の、仕事場の光景を思い出す。停電になっても、ノートPCは生きている。デスクトップはダメなのに。ノートPCはバッテリーがあるからだ。

 ふと、PCの向こうのOAタップを見た。消えている。

 振り返って、台所上方の配電盤を見る。右下のスイッチが下になっている.詰まり、オフだ。

 トリあえず、感電はしないだろうが、マジックハンドでオンにした。目出度く、全部点灯。

 一時的に電力量を使い過ぎたのだ。

 原因は、後から考えるに、新しい温風機だ。配電盤のブレイカーが落ちるのは、ここ20年以上無かった。

 イレギュラーメンバーは、『ネロンガ』だった。

 一昨日の朝、似たようなことがあった。

 隣の部屋(居間)から引き込んだ、その温風機が突然動かなくなった。切れたのだ。

 最初、リモコンの使い方が悪いと思った。乾電池は、まっさらだ。

 次に本体のタッチスイッチが接触不良を疑った。

 そして、ふとOAタップに繋がっている他の電気機器を見た。怪しい。簡易クリーナーのランプが消えている。

 OAタップを収納している、埃よけのケースを開けてみる。

 埃だらけだった。簡易クリーナーはケーブルを外すとバッテリーで動く。

 埃を全て取り除いてから、OAタップ自体に点いているブレイカーをオンにした。

 何事もなく、全ての電気器具がオンになった。私は、その時は、「トラキング現象」だと判断した。トラッキング現象とは、コンセントと電源プラグの隙間に溜まった埃が、空気中の湿気を吸収して次第に電気を通しやすい状態になり、最後はショートし発火する現象のことを言う。

 だが、同じ電気器具で似た事が起こったのは、偶然ではない。

 推理する迄もなく、この温風機が原因だ。1番いいのは、単独コンセントにすることだが、その余裕はない。こまめに着脱あるいは、オンオフするしかない。

 トリあえず、文章にはなった。もう、コンテストも終っているかも知れないし、自己満足かも知れないが、トリあえず、『日常』を書いてみた。

 翌日、またブレイカーが落ちた。どの組み合わせが悪いか分かった気がした。

 私の飽くなき挑戦は続く。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

トリあえず クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る