④スカイランドタワー_2

 ↓《加神》


「おいおい、待ってくれよ! おれたち、こんなところで待たされんのかよ!」

「もしかして、このままエレベーターが落ちたりとか……しないよね?」

「ちょっと! 止めなさいよ! 子供を怖がらせないで!」

 エレベーター内。乗客の動揺は、風船のように膨らんでいく。

 エレベーターが止まった。首堂に止められたのだ。

 首堂の脳力が【操縦】であるなら、予想できた展開であったはずなのに……。

 加神は、まんまと罠に嵌められてしまった。

 扉をこじ開けようという話になったのか、二人の男性が扉に手を掛けている。

 だが、人間の力で突破できるわけがなかった。

 と、ブレザーの内ポケットで、端末機が着信する。

 ……誰だ、こんなときに。下らない内容だったら切ってやるぞ。

 加神は、藁にも縋る思いで電話に出た。

『――生絃。呑気に観光してる場合じゃないよ。エレベーターからの景色はどう?』

 開口一番茶化してくる。相手はひなただった。

「そう思うのか? お前、何処から見てるんだよ」

 加神は、エレベーターの隅に取り付けられた防犯カメラに目をやった。

 こちらの居場所を把握しているということは、ネットワークを介して、今の状況を見ているに違いない。

『プロトライフにいるよ。二人の手伝いをしようと思って。感謝してよ。今、首堂の足止めをしてる』

 端末機の向こうから、せわしなくキーボードを叩く音が聞こえてくる。

『だけど、首堂相手じゃ、その場しのぎにしかならない……あっ! 突破された! とにかく急いでよ! 物理的にあいつを止めないと!』

 加神は端末機を耳元から下ろすと、頭上を仰いだ。

「間宮、天井だ!」

「……天井?」

「ここから出る! 立往生している暇はない!」

 間宮は深く頷くと、【斬撃】の脳力を以て、天井に人が通れる穴を空けた。

 乗客の悲鳴が加速するが、気にしている場合ではない。

 加神は、腰を落とした体勢で構えた。

「先に行け!」

 助走を付けた間宮の右足を、両手で支え、押し上げる形で天井裏に登らせる。

「手を出して!」

 すかさず間宮が手を伸ばしてくる。

 加神はそれを掴むと、穴に手を掛けて体勢を安定させ、自身も天井裏に登った。

 アドリブで見せた鮮やかなコンビネーションに、乗客は呆然としていた。

 加神は、鉄骨を乗り越えると、点検用の階段に両足を着けた。

 そして、エレベーターの天井裏に残ったままの、間宮の方を振り返った。

「間宮は乗客の避難を頼む。首堂は俺に任せてくれ」

「どうやって上まで行くの?」

「足があるだろ。階段を上って行く。体力には自信があるんだ」

「でも……」

 間宮が不安げに、表情に影を落としている。

 このまま二人で行っても、天望デッキに瞬間移動できるわけでもない。

 そして何より、乗客を停止したエレベーターに放置するのは危険だ。

「俺たちはみんなを守るんだろ?」

「……うん。わかったよ!」

 間宮の力強い返事を受けて、加神は足を弾いた。

 目指すは天望デッキ。今度こそ、首堂を捕まえてみせる。


 ↓《ひなた》


 プロトライフの駐車場。その一角のちょっとした段差。

 キメキメの格好をした女性は、膝に乗せたノートパソコンの画面を睨み付けていた。

「くっそ! せっかく天望デッキのサーバーに侵入したのに!」

 綺麗な見た目には似つかわしくない、汚い言葉ばかりが飛び出てくる。

 だが、これがひなたなりの、自身を鼓舞する処世術だった。

「何なの、この強引なプロンプト!」

 スマホの如く、バッグに携帯している愛用のノートパソコン。

 そのキーボードを、凄まじい勢いで打鍵する。

 先刻、天望デッキのエスカレーターに介入したのだが、あっさりとそれを無力化されてしまった。

 天望デッキの照明を落としても、すぐに復旧させられる。

 テレビモニターの音量を爆音にしても、すぐに正常に戻される。

 配膳ロボットを操っても、すぐに手懐けられ。

 挙句、防火シャッターを下ろしても、すぐに開けられる始末。

 手当たり次第に首堂を妨害するが、脳力者の前では数秒しか持たなかった。

 加神が言うには、首堂は『脳力者すべてを洗脳』しようとしているらしい。

 ……あたしの友達が、友達でなくなるなんて。

 唾をまき散らす勢いで、ひなたは叫んだ。

「アンタなんかに、二人を狂わせてたまるかってのっ!」

 防犯カメラに映っている首堂は、従業員専用通路の扉に手を触れていた。

 ここが最後の砦だ。

 首堂は屋上に向かおうとしている。それを何としてでも阻止しなければならない。

 脳力者相手にそれが無謀だったとしても、できる限りの時間を稼ぐこと。

 それがひなたにできる、最大限の助力だった。

 ふと首堂が防犯カメラに振り向くと、その口角は、僅かに上がっていた。

「……く、こいつっ! むかつくっ!」


 ↓《加神》


 一歩一歩を踏みしめながら、着実に階段を駆け上がっていく。

 いつまで登り続ければいいんだ。

 鉄骨の隙間から見える外の街並みは、全く変わっていないように見えた。

 ……胸が苦しい。

 ……足が痛い。

 ……頭が熱くなっている。

 加神は、膝に手を付いて、息を整えた。

 強引に精神と肉体の調子をすり合わせていくような、乱雑な呼吸の仕方をする。

 待ってろよ、首堂……。加神は胸中で呟いた。


 ↓《首堂》


 下らない邪魔は何度も入った。

 だが天望デッキの屋上に、最初に辿り着いたのは首堂だった。

 従業員専用通路を抜け、少しばかりの階段を上った先に、開けた丸い空間があった。

 地上から何百メートルも高い位置。体を攫うほどの風が、吹き荒んでいる。

 屋上の中心には、屋上の半分ほどの大きさの、円柱状の機構があった。

 これこそが首堂の狙い。

 円柱の袂に設置された直方体の箱に触れる。電子ロックされた電波塔の制御装置だが、【操縦】の傘下に落ちてしまえば、その防御力も意味を成さなくなる。

 首堂は【操縦】を以て制御装置の箱を開くと、繊細な手つきで、その基盤に触れた。

 左手は基盤に触れながら、右手に自身のスマホを構える。

 ――これで準備は完了だ。

 あとは首堂の肉体をケーブルとして、それぞれの〝機械を繋げればいい〟。

 電波ジャックを成功させた首堂は、鞠那シティのすべてのテレビにリアルタイムの映像を繋ぎ、動画サイトにも同様のモノを配信させた。

 スマホの右上に、現在の時刻〝11:59〟と表示されている。

 そして、カウントダウンが今――ゼロになった。


 ↓《鞠那シティ》


 住宅。店頭、あるいは店内。学校や病院といった公的施設。

 普段はニュースが流れている立体ホログラム街頭ビジョンも、すべて同じ。

 流れた映像は、モッズコートを着た男が、淡々と何かを語る内容だった。

 左眼を鶯色、右眼を鬱金色に輝かせた彼の言葉は、あらゆる人間に降り注いだ。


『鞠那シティは日本一平和な街。

 事故や事件なんて起こらない、理想の街と言われています。

 でも、それは違う。

 世界の秩序を保つことは簡単じゃない。

 昨日まで生きていた人間が死に、優しい人間が損をする。

 自分勝手な人間が、幅を利かしている。

 世界はそういう風にできているんです。

 ――そしてそれを、隠している存在がある。

 それが人智を超えた力を発現させた人間――脳力者です。


 信じられないという人は信じなくても構いません。

 かくいう僕は、その脳力者。

 僕は今、脳力者に対して言葉を発しています。

 脳力者がいるせいで、世界の秩序は乱れてしまう。

 そして遠くない未来に、人類は終わりを告げます。

 そんなことはさせない。

 だから、この言葉を脳力者に対して贈ります』


 男は、一際右眼を輝かせると、抑揚のない話し方で言った。

『世界の未来のために、今ここで、死んでください』


 鞠那スカイタウンの四階。

 停止したエレベーターの復旧を待っていたカップルは、何となしに、中央の柱に設置されたテレビモニターを眺めていた。

 コート男が意味深な演説を終えた直後だった。

 彼氏の方が、急に自分の首を絞め始めた。

「……あっ、ぐっ、くっ……!」

「たっくん! ちょっと! 何やってるのよ! やめて! やめてってば!」

 彼女が必死に手を引き剥がそうにも、彼氏は両手の力を緩めることはなかった。

 周りにいた人間が、何事かと集まってくる。

 彼氏は床に倒れても、頸部を圧迫することを止めようとはしない。

 何かに洗脳されたように、『自分』という存在を殺そうとしていた。

「おい! 君! よしたまえ!」

 力に自信がありそうな中年の男性が、彼氏の蛮行を止めようとする。

「……くっ、っ、……」

 彼氏の顔面が鬱血の影響で赤く染まり、口の端からは泡が溢れ出した。

「たっくん! たっくん! やめてよ! なんでよ!」

 彼女の叫び声は、【使役】の占有化になった人間の耳には、もう届いていなかった。


 ある住宅街の一軒。

 昼食を作るために、キッチンに立っていた住人は、居間で流していたニュースをラジオ感覚で眺めていた。

 朝から厄介なデモ隊で気分を害され、たまには豪勢な食事でも作ろうかと張り切っていたところだ。

「母さん、何やってるの!」

 だが、コート男が意味深な演説を終えた直後、住人は手にした包丁を自分の腹部に突き立てた。


 ある学校の教室。

 週末にもかかわらず登校していた生徒は、部活動の合間に、教室で友人と仲良くランチを楽しんでいた。

 顧問の悪口や、最近のマイブームなど、他愛のない会話に花を咲かせていたのだが、ある友人の提案から、最後の『カウントダウン動画』を見ようということになった。

 動画はいつものテストパターン放送のようなカラフルなものではなく、一人の男が淡々と演説をするものだった。

「……え? あ、おい!」

 生徒は、その演説が終わると同時に、窓の方へと駆け出していた。

 クレセント錠を開き、窓を解放させ、枠組みに足を掛けて、三階の教室から飛び出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る