③ハイツフェルマータ_2

「いやいや待て待て! いくら何でも話が飛躍し過ぎだ!」

「……あぁ、ごめん。今のはただの口癖なんだ。仕事柄、強気な態度を取る必要があってさ。軽い冗談だと思ってよ」

 そうだとしても、間宮が言うと冗談になっていないんだが……。

 間宮はボールや機械を簡単に破壊するような脳力を持っているのだ。

肉を切るくらい造作ないだろう。

「ただ、まあ。半殺しくらいは、しちゃうかもしれないけどね……」

 目元に影を作って、ひなたを睨み付ける間宮。

 鋭い目つきで殺さんばかりの気迫に、さすがの相手も白旗を上げた。

「たはは……。マーリンはホント強引だよね」

「話す気になった?」

 ひなたは背を向けると、壊れたデスクを応急処置で直していった。

 間宮のあだ名のようなものが出てきたが、〝まみやりん〟を縮めてマーリンなのだろう。

「……仕方ないでしょ。あたしだって生きるのに必死だったんだ。いきなり部屋に乗り込んで来て……『このアンリミッターを使えるように波長を合わせろ』って言われて……」

「幟なつめのアンリミッターを渡されたんだね?」

「誰のものかなんて知らないよ。あたしに質問する権利はないもん。あたしは頼まれたことをやっただけ。自衛する手段もないし、そうするしかないでしょ……」

「ひなたは、脳力を持っていないのか?」

「アンタ、あたしの話聞いてた? あたしはCIPなんて組織に関わるつもりはないし、脳力なんてものはいらない。わざわざ命を危険に晒してどうすんの。電子機械さえあれば、あたしは幸せなの。マーリンに手を貸してやってるのは、友達だからってだけ」

 緊張の糸が解け、間宮はため息を吐いた。

「ひなたはあくまで協力者だよ。アンリミッターを移植する技術に関しては、CIPにも同様の技術があるのかもしれないけどね。少なくともそういう事実は聞いていないから」

「そうか……」

 アンリミッターを移植するということは、『脳力を二つ有する』ということだ。CIPは、『脳への負担が二倍になる』『脳力者の危険性が増す』等、そういう理由から、それを避けるようにしているのかもしれない。

 兎にも角にも、ひなたを頼れば裏道として、『脳力を二つ有する』ことが可能になる、ということだ。

 脳力を二つ……二つか。

 加神は間宮の顔色を窺ってみた。少し気になることがあったのだが、今はタイミング的に良くないと判断し、ひとまず後回しにすることにした。

「とにかく。認めるんだね? あんたは異端脳力者にその技術を売ったんだ?」

「……そうだよ」

「じゃあ話をそろそろ進めようぜ。それが誰だったのか確認しないとな」

「……たしかに、加神の言う通りだね」

 間宮は端末機を取り出すと、何度か液晶をタップして画面を突き付けた。

「それはこの人で合ってる?」

「……うん、そうだよ。たしかにこんな顔だった」

 ひなたは不満そうに小さく頷いている。

「……へぇ、首堂昂太郎(しゅどうこうたろう)って言うんだ、この人」

「……? ちょっと俺にも見せてくれないか」

 立体駐車場のときと同じような眩暈が襲う。

 加神は半信半疑で画面を覗き込むと、そこに表示されていた顔と氏名を見て絶句した。

「…………」

 似ている……なんてレベルではなかった。

 首堂は加神の小学生の頃の親友だった。それと比べて、さすがに顔つき体つきは成長しているが、あの頃の面影がしっかりと残っていたのだ。しかも、名前に使われている漢字はすべて同じだ。

「本当にあの首堂なのかよ……。けど、なんであの首堂が……」

「ひなた、この人を捜して。ネットワークを使えば楽勝でしょ」

「はぁ? なんであたしがそんなこと……」

「壊れた機材、買い直すんでしょ? それだけの報酬を約束するよ。悪くない話だと思うけど」

「うわー、マッチポンプキッモ……。まあ、やるけどさ……」

 やるのかよ。加神はずっこけそうになった。

 表面上は仲違いしているようにも見えるが、いわゆる腐れ縁という奴か。

「他に使えそうな情報はないの?」

「首堂のグループの写真がある。この二人も異端脳力者で、共に行動しているはず」

 再び端末機を覗き込むひなた。

 火鳥と不動の写真が表示されている。

「三人分あれば、どれかは見つかるかもね。で、場所の検討は付いてるの?」

 と言って肩を鳴らすと、チェアの上で胡坐をかいた。

「戦闘があった場所なら一応は……。B5にある立体駐車場だよ」

「わかった。とにかくそこを中心に探ってみるよ」

 ひなたはキーボードを叩き、何かのソフトを立ち上げる。それを待っている間に、スキャナーのような機械に端末機を通し、写真情報をパソコン内に取り込んだ。

「ありがとう、ひなた。それじゃ、その間、こっちの方は適当に時間を潰そうかな」

 間宮はホッと息を吐くと、腰に手を添えて鼻を鳴らした。

「台所、ちょっと借りるね。お詫びじゃないけど、何か料理を作ってあげるよ」

「さっきカップ麺を食べたからいいよ」

「ダメ。添加物ばかり食べてると、体に良くないよ。加神は部屋の掃除をお願い。ひなたの邪魔をするわけには行かないからね」

「部屋にあるものを勝手に触るのはダメだろ」

 ひなたは頬杖を突きながら、マウスを動かしていた。

 そしてぶっきらぼうに言った。

「許可するよ。連帯責任ってことで、掃除よろしく」

「ったく……仕方ねぇな……」

 間宮に振り回されている気もするが、ひなたの協力は必須らしいので、しぶしぶ了承する。

 適当なレジ袋を拝借し、明らかにゴミだと言えるものを放り込んでいく。

 キッチンの方からは、フライパンの爆ぜる音と、卵を溶く音が聞こえてきた。

 間宮の料理は順調のようだ。

 掃除が進み、ある程度踏み場が増えてきたところで、妙なものが目に留まった。

 ……紐が二本付いた黒い布が落ちている。

 これも何かのゴミだろうかと、加神は手に取って確認してみた。

 それは下着だった。しかもおそらく、ひなたの物だ。

 他人の趣向に口を出すものではないが、予想外の物体に、手が止まってしまう。

「…………」

 これはどうすれば良いんだろう? 見なかったことにすれば良いのか? かと言って置きっ放しにするのも、意識しているみたいで気持ち悪い気がする……。

「……なぁ、衣類が落ちてたんだけど、どうすれば良い?」

「脱衣所に洗濯カゴがあるから入れといて」

 ひとまず無難な訊き方をしてみると、意外にも、すんなりと回答が返ってきた。

 言われた通りに脱衣所に向かう。

 そしてゴミを捨てるように、ひなたのパンツを洗濯カゴに放り込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る