あなたにしか分からない色

@kekumie

人の色

人を色に例える。

それが僕の癖だった。


あいつは赤だ。とか、あいつは黄色だとか、あいつは黒だとか。

少し関われば人の色は大体決まる。


明るければ赤系の色だし、おとなしい系の人だったら黄色系とか青色系の色になる。

だが、自分の色はと言われると決めれなかった。


赤?いや違う。そんなに活発な方じゃない。じゃあ黄色?いや違う。そんなにおとなしくて優しい感じじゃない。

じゃあ黒?それもしっくりこない。


じゃあ僕の色は何色なんだろうか。それが人生28年の解決しない悩みであった。


そんなことを考えていたらいつの間にか家の前に着いていた。

財布に付けている鍵を玄関のドアの鍵穴に差し込み、ドアを開ける。

すると家の奥から声が飛んでくる。


「お帰りー」


明るい、女性の声だ。

聞きなれた声、妻の明美の声である。


明美は、自分には勿体ないような妻のように思う。

明るく活発で、そして美人。

色に例えるとしたら太陽な色、明るいオレンジとかそんな感じだと思う。


「ただいま」


靴を脱ぎ、靴箱に靴を突っ込む。

そしてネクタイを外しながら声がしたリビングの方へ向かう。


「ご飯もうちょっとしたらできるから待ってねー」


ドタドタとリビングで足音がする。スーツなどをハンガーにかけて、リビングの物干し竿みたいなものにかける。


すんすんと匂いを嗅ぐ。

スパイスの効いたカレーの匂いだ。


「出来たよ~」


そう言いながら明美がカレーを机に運びに来る。

僕も食器棚からスプーンを二つ取り出し、机に運ぶ。


そして机を挟んで向かい合うようにして座った。


「今日は自信作だよ」


そう言って明美ははにかむ。


「それは楽しみだな」


二人で手を合わせて、いただきますと言ってからカレーを食べ始める。

スパイスの効いたカレーの味が口の中を満たす。


「ウマ!なにこれ、滅茶苦茶美味しいじゃん」


「ふふーん、そうでしょ。ルー変えたんだ」


明美が自慢げに笑う。肩まで伸びた黒髪が少し揺れる。


今日あったこととか、たわいもない雑談をし、カレーがもう残り少なくなった時、僕はふと帰り道に思ったことを聞いてみた。


「明美はさ、僕を色に例えるとしたら何だと思う?」


「色?」


「うん色。例えば、僕が明美を色に例えるとしたら明るめのオレンジ色だなぁとか。そんな感じ」


「う~~ん。そうだな~~」


明美は顎に手を当てて考える仕草をする。明美の皿のカレーはもう残っていなかった。


「あ!」


と明美は思いついたようで、声を上げ、僕に顔を向ける。


「智也君は、白!白色だと思う」


「白?」


「うん白」


白と言われ僕はビックリする。自分を白色だとは考えたことはなかった。そもそも、人の色を考えるときに白は考えたことがなかった。


「智也君は自分の色って何だと思う?」


「自分の色は思いつかないんだよなぁ」


考えてみるも、やっぱりしっくり来る色は思いつかない。


「なんで私の色はオレンジなの?」


「うーんだって明るいし、自分を持ってて元気そうだから」


「なるほど」


「それに比べて僕は特に目立った特徴がないし、ずっと人に合わせてただけだよ」


「ふ~~ん」


明美は続けて言う。


「やっぱ智也君は白だね」


「なんでなんだ?」


「だって智也君は違う人のことを分かって親身になれるから、みんなに染まれる白だね」


「はは、なんか照れるなぁ」


褒められて少し恥ずかしい気分になる。


「それに私は自分のことはグレーとかだと思うな」


「なんでなんだ?」


「だって優柔不断だし、人の気持ちとか良く分かんないから」


「でも僕は辛いとき相談するなら明美だぞ」


「ふふ、ありがと」


明美は照れくさそうに笑う。


そうだそうだ。人の見え方なんて人によって違うんだ。

色も何もないと思ってた僕も、別の人から見たら白と言う色が付いてるし、僕がオレンジだと思った人も、別の視点から見たら灰色になる。


人の見え方、色の見え方は人によりけりだ。

その色は僕、そして別の人。つまりあなたにしか分からない色なんだ。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あなたにしか分からない色 @kekumie

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ