応援コメント

第35話 序盤の侵攻」への応援コメント

  • 展開が良いですね!お互い、創作がんばりましょう✨


  • 編集済

    ▷『「な、南下するぞ!ついてこい!」
      「全機、かかれ!」』
    ⇒ 状況態勢が読み取れない・・・<(==;
     偵察活動中機:総数2・・・のなかで、偵察する側に<全機>が意味する指揮する部下・列機は存在しない。
     指揮命令する者の命令が2回繰り返される。表現を変えて。
     従う側の混乱を招く。軍事行動にあってはあってはならぬ。
     日本語表記表現としても、<かかれ>の行動の中身はなんだ?何がしたいんだ?
    意味不明。
     偵察行動中の指示指令を出す側の「・・・南下するぞ、後に続け」で完結する話d(ーー

     「全機、かかれ」・・・作中に書かれてない、文字に起こされてない、存在を明らかにされてない存在=偵察を受けてる敵方の航空部隊・制空隊の敵方航空機に対する排除行動。。。と解釈されるが。。。表記表現が下策。
     その前に執る行動があるだろう?集団行動の中で取るべきことがd(ーー
     <<「2時下方に敵機!」>>とか?制空にあたる機全体への周知、注意喚起、目標とする相手の位置情報の共有とその確認が。d(ーー
     その次に、他の敵の存在の有無の確認、状況を認知した指揮官による判断。⇒部隊行動の下命
     それなしに、勝手に叫び、突っかかっていくバカ。勝手に死ね!
     周りの機は<どこへいけばいいの?><何しに?><身の安全は?>・・・状況を認知し、判断つかなきゃ行動に移れない。移さない。d(ーー
     ましてや、空中に在って、機の全周のどこに敵が存在し、襲撃してくるかもわからず警戒して見まわしてる中での身勝手な独断と行動。

     高空に遭って酸素濃度低下に伴う判断力が低下したものが執る典型?か。
     もうちょい、集団行動、軍事行動の予備知識。。。必要なんじゃない?
     日常的に独断行動してるから、集団行動の中で取るべき行動が認知できない??わからない?・・・情けない。

     戦闘機パイロットとして不適格者d(ーー
     戦場に出るまえに弾かれる存在。
     新兵訓練からやり直せ!

    >>>追記<<<

    プロットの状態、草稿の草の状況での公開ですか。。。了解!しかたないですねぇ~(笑)
    アップロードは、目が覚めた状態でd(ーー
    寝ぼけた状況で行うと。。。たいてい、ろくなことにならないです。。。はい。。

    睡眠はしっかりとりましょう(o^―^o)ニコ

    作者からの返信

    すみません…かなり眠気がある状態で書いてたので、酷い仕上がりになっていました…
    後で大規模に加筆修正致します…