弐ノ陸 それより僕と踊りませんか

 石棺の中で厳重に保管されていた文書。

 洞穴の外に出て、壊れてしまった橋の場所まで戻った椿珠(ちんじゅ)たちは、その内容を軽く確認する。


「うわ、古語だなこりゃあ。想雲(そううん)、任せた」

「僕もそこまで古文は得意ではないのですが……」


 難解な語句と言い回し、普段使わない文法に目がくらみ、椿珠は匙を投げた。

 じっくり一枚ずつ、噛みしめるように一字一句を想雲は追う。


「天の下に……壙(こう)と、ギ? ビ? 知らない字ですね。ギ南(なん)? という国あり……」

「また壙南(こうなん)王朝の話か」


 千年以上前の伝説の王朝、壙南。

 その実態を知るものは世間にも少なく、新資料であればこの文書は非常に重要な発見になり得る。

 しかし想雲は首をひねり、そうではないと言った。


「い、いえ、この文書の冒頭では、壙とギ南と言う国が、ある時期に並んで別々に存在したということになっています」

「聞いたことのねえ話だな」


 商売に関わらない古代史の伝説など、椿珠が詳しいわけはない。

 壙南が大きな一つの国であろうが、内情は二つの国の分立王朝だろうが、あまり興味もなかった。

 椿珠にとってこの本の価値は、どれだけの説得力を持って世の人を惹き付けるのか、奇書古伝としての魅力がどれだけあるのかという話に収束する。

 それを判断する専門的な知識も学術的な見解も、今この場にはない。


「よくわかんねえなら、あの太った宦官のオッサンに聞いてみればいいンじゃね」


 軽螢が言うのはもっともだった。

 餅は餅屋、本を見るなら読書人に任せるのが得策だ。


「馬蝋(ばろう)総太監(そうたいかん)か。そうだな、かなりの本好きだって話だ。詳しいことを教えてくれるだろう」


 皇帝の城に近侍している、宦官の馬蝋奴(ばろうやっこ)のことである。

 宦官の身でありながら学問好きが高じて、中書堂(ちゅうしょどう)の事務監督まで任されている彼だ。

 きっと正しくこの文書の価値を判断してくれると、椿珠は安心した。


「ふーんむ……?」


 想雲は古書の内容を吟味しながら、複雑曖昧な呻き声を漏らしている。


「なにか気になるのか?」

「あ、いえ、いくつか知らない読めない字はあるのですが、文法が難しいだけで、なんとか大意は掴めます」

「ならいいじゃねえか。大したもんだ。勉強の甲斐があったな」


 英才教育の賜物であり、誇っていい美点だと椿珠は素直に称賛する。

 

「そう言っていただけると嬉しいです。しかしですね」


 と想雲は、敢えてその部分に疑問を呈した。


「本当に太古の書物なら、字の形は今と大きく違うはずです。僕程度がなんとか読めるということは、この文書はそれほど古いものではないのでしょう」

「言われてみりゃそうだな」


 ちゃんと勉強している想雲だから、真っ先に気付いたことである。

 人が使う文字の形、書き方は時代とともに大きく変遷するものである。

 特に象形文字、表意文字を使用する文化圏においては、数百年間を隔てるだけで、一般人は昔の字を読めないという場合が多い。

 ちょっと勉強のできる子どもが、ざっくりとでも読めるということは、そこまで古い文字と文章でない可能性が高いのだ。

 現代日本人でも、一般の中高生が平安時代の行書を読めないことがあるように、だ。


「元号とか、書いてないん? 皇(おう)さまの名前とか」

「ちょっと、待ってくださいね。どの字が人の名前なのかも難しいので……」


 軽螢の提案はなにげに的を射ていた。

 いつどの年代に就いて書かれている文なのかは、皇帝の名前、元号を基に参照することができる。

 特に、八つの地を歴史上で統一した王や皇帝の名は、神話の時代から今に至るまで、脈々と語り継がれてきた。


「う、うーん、この『カ九(かきゅう)』という王さまの代で、壙という国は滅びたと書いていますが、聞いたこともありませんね」


 王名の記録に存在しない王の名前が出て来ていると、想雲は紙を睨みながら言った。


「分からんことが増えるばっかりだな。ここで話しててもらちが明かん。さっさと都に戻ろうぜ」


 椿珠はそう言って、何気なく想雲から文書の一枚を受けとり、見た。

 いや、見る前に気付いた違和感がある。

 紙の、手触りだ。


「なあ想雲、こいつをヤギが何枚か食っちまったのは間違いないんだよな、美味そうによ」

「はい、僕がその場をしっかり見ました」

「メエ……」


 ヤギがしょげているが、どうでもいい。

 椿珠の疑問は、紙の材質に関わることだ。


「ヤギが食ったってことは、この紙は草とか木を漉いて作ったもんだ。今の俺たちが普通に使ってるもんと同じでな」


 羊皮紙などの動物紙ではなく、植物紙である、ということだ。


「それがどうかしたんかよ」


 椿珠の気付いたことに思いが至らない軽螢が、詳しく尋ねる。

 

「俺は歴史を詳しくないが、骨董品やら美術品やらの扱いで古物の知識は多少はある。こんなに薄くて表面が滑らかな紙が作られたのは、せいぜい昂(こう)王朝に入ってからのことだ。昔はマトモな紙なんかなかったからな。割った竹とか木の板、それか銅板石板に字を彫ったもんだ」

「あ、確かに」


 椿珠の言わんことに気付いた想雲が、短く呟いた。

 石に眠っていた奇書は、せいぜい古くても二、三百年前までしか、その由来をさかのぼることはないということだ。

 さらに怪しい点に気付いた椿珠が続ける。


「ここに書かれてる右上がりの角ばった字、なんか見覚えがあるなと思ったら、あの爺さんの家で見た日記だ。ご先祖をしてた役人が書き残したって言う、あれだよ」

「要するに……どういうことだってばよ?」


 まだ混乱している軽螢。

 椿珠の代わりに、想雲が眉根をひそめて答えた。


「……この隠されていた奇書は、日記を書いたお役人さまが、自分で仕掛けた可能性が高いということですね」

「そういうことだ。爺さんの先祖が百数十年前に、このデタラメな本を自分で書いたんだ。そうして岩の中にこっそりと隠して、奇書があり、世間が騒いでいるという、嘘の日記を書き残したんだろうよ! 朝廷も皇帝も大わらわになった、なんて丁寧に情報を補足してな!!」


 後半、椿珠は興奮して古書を地面に叩きつけそうな勢いであった。

 ぽかーんと大口を開けた軽螢が、まったく分からないという顔で訊く。


「なんでそんな、下らねえことするンだ?」

「後で読んだ人間が、日記の内容を信じて、このインチキ奇書を必死で探す光景を想像したんだろうさ」


 他人が嫌がることを好む椿珠だからこそ、わかる。

 これを仕掛けている最中の犯人、奇書の捏造者は。

 きっと、踊り出したいくらいに楽しかったに、違いない。

 どんよりと肩を落として、想雲が続きを受けて話す。


「紙の品質が今の時代と同じく高いこと、墨の文字がそれほど色あせてないこと、書かれている字体がそっくりなこと。そして本当に日記の通りに、南の壙(あな)に奇書は存在したこと。ここまで証拠が揃えば、もう確実でしょうね……」


 とんでもない自作自演に巻き込まれ、良いように踊らされてしまった。

 嘘の日記と嘘の書を作成した、百数十年は前の小役人に、椿珠たちは思惑通りに振り回されてしまったのだ。

 

「あのクソジジイ、なにからなにまでこっちをバカにしやがって。いったいどうしてくれようか」


 こめかみに血管を浮き上がらせ、目も血走らせて椿珠が唸った。

 さすがに本気で、深刻な危害を老人に加えたりしないだろうが、多少のいたずらは必ずやり返してやると決意している顔だった。

 どうして自分がなだめる役をやらねばならないのか。

 不本意に損臭い思いで軽螢が説得する。


「ご先祖の日記にそんな仕掛けがあるなんて、あの爺ちゃんも知らなかったんじゃねえかな。なんせ昔の、百年も前の話なんだからさ」

「ぐ、ぬう……」


 その可能性は確かに高い。

 しかし老人に悪気がないとすれば、椿珠の怒りの矛先はどこへ向ければいいかという話になり、忸怩たる思いで歯噛みするしかない。

 なににしても、老爺にたちの悪いいたずらを仕掛ければ、気のいいお婆さんも悲しませることになる。

 かような状況は避けなければならないと、脇に立つ想雲は彼なりの責任感で、なにか良い案が出せないかと考えた。

 元々は、どうしてこんなところに奇書を探しに来たのか。

 それは、麗央那(れおな)を喜ばせるため、なにか珍しいものを探そうと、三人が同じ思いを持ったからではなかったか。


「……この、本と言っていいのかわかりませんが。紙束に書かれている内容は、荒唐無稽のようでいて、結構面白いのではないかと、僕は思います。少なくとも、未知に溢れてはいます」


 誰も知らない王朝に関しての、妄想の類が書き連ねられているのだ。

 顔も知らぬ昔の人が作った、黒歴史ノートに違いない。

 未知の塊であるという点だけは、確実である。


「だったらなんだよ。お前が面白いと思っても、こんな出所の怪しいもん、古本屋だって買い取ってはくれんぞ」


 すっかりやさぐれてしまっている椿珠が悪態を吐く。

 刺激しないように、冷静に落ち着いた口調で、想雲は述べた。


「央那(おうな)さんは、こう言った不思議な物語も好きで読んでいます。これ、そのまま央那さんへの贈り物になるんじゃないでしょうか」


 ぽりぽり、と少し恥ずかしそうに想雲は自分の頬をかき、付け足す。


「世に二つとない珍しいものかもしれませんし、僕たちが頑張って手に入れたと話せば、その冒険譚も含めて喜んでくれるのではないでしょうか」


 うんうん、と軽螢が腕を組んで頷いた。

 男三人とヤギ一匹がドタバタの果てに。

 手に入ったのは怪しい文書、名も知らぬ一役人が書いた、恥ずかしくも不思議な物語。

 麗央那の趣味には、間違いなく合致している。

 納得半分、時間経過による冷静さの復活が半分。

 腹を立てているのは自分だけだという自覚が、椿珠の怒りを鎮めた。

 ふんすー、と長い息を吐いて、椿珠も目を閉じて首肯した。


「わかった。お前らがそう言うなら、今回はこれで良しとするか」


 ほっ、と気が抜けたように安心し、軽螢と想雲は目を合せて笑った。

 

「ただし」


 と椿珠は付け加えた。


「念のために馬蝋総太監には見てもらおう。万が一にでも貴重な発見の可能性はあるからな。複製する必要があるなら、中書堂の兄さんたちに手伝ってもらえばすぐに終わるはずだ」


 機嫌が直った椿珠に、細かい心配りを算段する余裕が生まれて来た。


「それは至極まっとうな、いい考えだと思います。さすが椿珠さんです」

「ヤギがいくらか食っちまったことは、秘密にしておこうな」

「メェ……」


 こうして彼らは、少し苦労して別の橋を探し見つけた末に、河旭(かきょく)の街へと戻ったのだった。

 まったくの不意を突かれて、縁もゆかりもない赤の他人に、良いように踊らされてしまった。

 この悔しさは、椿珠の心の底に長く残り続けるだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る