第2話 錆びた守護者



「さて、俺達の臨時収入になってくれよぉ?」


俺のトラクターの名前は「ステン」外見はそのまま地球時代の農耕車に手足を生やした感じの機体だな。


キャビン、まあ四角いガラス張りの運転席があってその前面に長四角のボンネット、そこからズングリとしたドラム缶状の手足が生えているクボダ社の象徴である赤い塗装はところどころ錆びが浮いてるが、古い機械らしく構造は単純。パワーだけなら最新の機体よりあるんよ。

 まあ機体のペットネームからして、文字通り表面の装甲は良く言えば酸化皮膜で覆われてるがな。まあ……悪く言えばサビてるんだが


おっと、勘違いしないでくれよ?けして俺が掃除キライな怠け者だからサビを放置してるんじゃないんだ。コレはアレだよ、ジーンズとか革のバッグや財布みたいなのは使い込むと“味”が出るって言うやん?アレなんよ。“錆び付くまで壊れずに形を保っている”ってゲン担ぎがあってさ、実際同業者からは一目置かれてたりするんだ。


(あと金は中身に突っ込んでるからガワまでは予算が回らないからね)ボソッ


防衛地点に到着して銃を構える。実弾だと万が一跳弾や薬莢が畑プラントの方に飛んだらコトだから安物のビームガンね。ビームは誤射ってもビームコーティングとか錯乱膜とか対処法があるから。お、来た来た。


結構な勢いで飛んで来てはいるが、アレは……一般的なトラックだな。何か違法改造されてるが。

 おおかた、高値で取引されるオーガニックな生鮮食品を狙ってるんだろうが、ウチに来たのが運の尽きだったな。


ここはアステロイド帯の一角、障害物の岩がそこらに浮いてるから直進なんて出来ない上に、長年ここで働いてる俺は経験からある程度ルートは読める。コイツのスピードと船幅からして……ココだな。


岩陰から身を乗り出すとちょうど目の前に岩を避ける為に減速した宇宙トラック


「そこっ」


まずは足を止める為に安物のビームガンでスラスターを撃つ、たちまち岩にぶつかって立ち往生するトラック。すぐにオンボロリフターが出撃しオープン通信でダミ声を響かせて来る。戦闘用の機体、トラクターじゃなくてリフターって言うんだが、リフターは基本的にトラクターより早いけどトラクターより非力なんだよな。


「誰だゴラァ!隠れてないで出てきやがれ!ぶっ潰してやる!」


「俺だクラァ!そのトラック置いてお縄に付け!」


ビームを撃ちながら岩陰に身を隠す相手のリフター、それに対してこちらも銃撃戦に入った。


「ここの農民かァ!てめぇもバカ正直に農場守ってないで荷物纏めて逃げねぇか!」


「俺の職場が被害を受けるでしょうが!」


「……まて、まさかお前知らねぇのか?」


「知らないって何が!」


俺は手が止まっているリフターにステンの脇腹に装備されているモリを打ち込む。


何故モリかって?もともとウインチなんよね。それに槍と発射機構を付けてモリなんよ。連射は効かないし、射程はワイヤーの届く距離までだから使い所は選ぶんだが………ヨシッ、ヒット!


一気にワイヤーを巻き取るとリフターの持ってる銃を取り上げる。


「話は事務所で聞く。死にたくなけりゃ素直に付いて来い」



◇ ◇ ◇



「だーかーら、確かに俺ァケチな火事場泥棒だが、今はンな事言って無いの!この辺の中央都市で大規模なクーデターが起きて上から下までてんやわんやよ。ウソだと思うなら雇い主に連絡してみな!」


捕まえたイノシと言う害獣……ゲフン火事場泥棒がそんな事を言うからユニクに確認して貰うと、マジでウチの社長の貴族様に繋がらない。


え……マジで?


「マジかよゲイン、ニュース付けろ」


『……緊急ニュースです今日の午後12時30分、ここシコクニオン中央都市で現市長のレイクダ・トヨート氏の統治が不服とする武装勢力が蜂起しセンタービルを占拠しました。中心人物の声明は………』


「マジかよ……ウチのボスも俺達にかまってるヒマが無いワケだ。で、アンタは混乱に乗じて金目のものをってか」


「あぁ、そうだよ。警備隊に突き出すか?今はそれどころじゃ無さそうだが」



俺達は頭を抱えた


◇ ◇ ◇


【あとがき】


『面白い!』


『続きが気になる!』


と少しでも思われましたら、ページ下部にある『★で称える』より★を頂けると嬉しいです!


皆様からの応援がモチベーションになります。

よろしくお願いします

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

宇宙農民ステンルスト コトプロス @okokok838

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る