3 No.2ディ

 アダ婆が死んだ。

 それは間違いない。やったのはアビゲイル。通称アビー。『女王蜂クイーン・ビー』だ。


◇◇


 ぶっ倒れた俺は、女王蜂が率いる働き蜂のガキの手で近くの木賃宿に担ぎ込まれた。


 耐え難い頭痛に目を開くと、心配そうに目尻を下げた鬼娘と目が合った。


「ああ、ディ。目を覚ましたのか!? 良かった。アビー!」


 ぼんやりと霞む視界の中、アビーが俺の顔を覗き込む。

 アビーは俺の手を取り、うっとりしたように頬擦りした。


「……ディ、良かった。あんたがあたしたち全員を、この糞溜めから引き上げるんだ。良かった……本当に良かった……あんたが、あたしたちの運命……」


 この人殺しめ。

 俺は、お前らの運命なんて妙なものになりたくない。

 必ず逃げてやる。


「……ディ、あんたは三日も寝てたんだ。きっと、アスクラピアのお告げがあったんだ。あんな婆でも宣告師は宣告師。最後に祝福してくれたんだね……」


 アスクラピアのお告げ? あれが?



《その者、全にして一つ。全にして多に分かたる》


《その者、多にして全。全にして永遠にただ一つなり》


《アスクラピアの二本の手》


《一つは癒し、一つは奪う》




 アビーが優しげに問い掛けて来る。


「アスクラピアのお告げは、ちゃんとあったかい?」


「あった……」


 短く応えると、アビーは微笑みを深くして周囲のガキ共を見渡した。


「ディ。その祝詞は、あんただけのものだ。その祝詞を捧げて、毎日、欠かさず祈るんだ。そうすればアスクラピアが全部を教えてくれる。くそったれの教会になんか行く必要はないさ」


 そうだ。

 俺はアスクラピアの敬虔なる使徒として祈らねばならない。


 親愛なる母に祈りを捧げ、明日を生きる力を授からねばならない。


 母は慈悲深く、そして嫉妬深い。捧げる祈りが強ければ強いほど、生け贄の祭壇に載せる供物の質が高ければ高いほどよい。


 ――しみったれた女だ。


 母はケチ臭くて、しみったれている。血の滲むような研鑽を経て尚、全てを捧げて尚、ほんのちょっぴりしか力をくれない。


 分かってる。全部分かっているんだ。


 ディートハルト・ベッカー。


 お前は、そんな女神を嫌って……


 俺に、運命を全部押し付けて行ってしまったんだ。


◇◇


 俺の祝詞は不完全だ。


 途中で止まってしまっている。


 きっと、アビーがアダ婆を殺してしまったせいだろう。


 アダ婆は最期のその瞬間まで全てを伝えようと頑張ってくれたが、それは叶わなかった。


 アダ婆……見知らぬ汚ならしい老婆。


 安心するがいい。


 母はケチ臭くてしみったれていて――復讐が大好きだ。


 俺は心の中で祈る。


《アスクラピアの二本の手。一つは癒し、一つは奪う》


 何も思い残す必要はない。

 アダ婆。見知らぬ汚ならしい老婆よ。アスクラピアの手に抱かれ、心、安んじて眠れ。


 痛烈な皮肉と苛烈な復讐はアスクラピアの大好物だ。


 いつの日か――


 女王蜂には、この非道の報いがあるだろう。


 俺は祝福の印を切った。


◇◇


 明けて、翌日。

 薄汚れた木賃宿の一室。大人なら四~五人と行った所か。それぐらいは入れる大部屋。ガキ共十人ほどがすし詰めになったそこ。


 俺は一番上等なベッドの上で、アビーと抱き合うようにして眠っていた。


「アビゲイル……?」


 この前、一緒に寝ていた鬼娘やドワーフ、猫娘に兎娘たちは、それぞれ別のベッドで固まって眠っている。アビーの命令だろう。

 特別扱いはいいが露骨過ぎる。

 悪には悪を。善には善を。これも因果の種になるだろう。

 身体を起こすと、うっすらとアビーが目を開いた。


「おはよう……ディ。あたしの事は、アビーって呼んでおくれよ……」


 馴れ馴れしい。だが……


「ああ、アビー……」


 扱いが変わってやり易くなる。

 今の俺は見た目こそチンチクリンのガキだが、中身はいい歳のオッサンだ。この集団グループを少しはましなものにしてやれる。


 ……まぁ、実際そうなるかならないかはこのアビーとガキ共次第だが……


◇◇


 その朝、木賃宿の一室では、アビーがビスケットのような携帯食料をガキ共に分け与えていた。


「アビー。今朝は教会の炊き出しには行かないのか?」


「ん……」


 振り返ったアビーの顔は、なんだか頬が窶れて見える。忘れていたが……

 一丁前に殺しをやるようなやつでも、本来は大人の保護が必要な年齢だ。


「ちゃんとメシを食わせろ。これっぽっちで力が出るか」


 手渡された三枚ほどのビスケットを指差して言うと、アビーはやけに素直に頷いた。


「そうだね。うん、そうしようか」


 配給が倍に増え、ガキ共は大喜びだが、アビーは腰のポシェットを逆さまに振って苦笑している。


「これでもうオケラだよ……なんもありゃしない……」


 アビーは泣け無しの食料を振り絞ったようだ。

 ここの宿代と食料分で終わり。

 そういう事だろう。それでも俺の言うことを聞くというのは、『神官』という立場が非常に優位なものであるという事が想像できる。


「金の宛はあるか?」


「……」


 アビーは疲れたように首を振り、じっと俺の顔を見つめた。


「アダ婆にやった金は、どうした? 死人に金はいらんだろう」


「あたしも悪魔じゃない。持たせてやったさ……」


「そうか」


 やりたくなかったが、やむを得ずという訳か。

 異世界から来た俺にはよく分からないが、アビーが『神官おれ』を確保する事に、それだけのリスクを冒す必要があったという事だ。

 俺は暫く考えて――


「俺がやると言えば、方法はあるか」


 その俺の言葉に、アビーはぱっと笑みを浮かべて頷いた。


「アンタがそう言うなら、うん!」


 最初から当て込んでいただろう。そうじゃなきゃ、この扱いの良さの説明にはならない。

 ガキ共はとっくの昔に食い詰めてる。

 俺がなんとかできるなら、俺がなんとかするしかない。そして、俺の中のディートハルト・ベッカーは『できる』と言っている。


 とりあえず――


 俺は何ができて、何ができないのか。


 それを知る事から始めなきゃいけない。


◇◇


 ガキ共を引き連れ、アビーは宿を引き払った。

 風に乗って砂の匂い。

 見上げると、中空に浮かぶ太陽がギラギラと目に痛い。

 夜は凍てつくほど寒く、日中は灼けつくように暑い。

 『人間』の俺には過酷な環境だ。アビーに拾われなければ死んでいただろう。個人的な感情は別にして、俺はアビーに恩があった。


「それで、どうすればいい」


 アビーは小さく頷いた。


「ヒール屋をするんだ」


 そこからのアビーの立てた作戦はこうだ。


 俺……ディートハルト・ベッカーには『神官』として『アスクラピア』の力がある。

 代表的な力は、闇を祓い、傷を治す癒しの力だ。『レベル』が上がれば他にも色々出来るようだが、今は何も分からない。俺の中のディートハルトも答えてくれない。


 単に癒しの力を使うだけなら、神官の下位職に当たる『癒者』というクラスがあるそうだが、『神官』はその癒者の上位互換に当たるそうだ。


「ディ。アンタの力で一稼ぎするんだ」


「それが金になるのか?」


「ああ。教会で癒しを受けられるならそれが一番だけど、喜捨とかいうクソ高い寄付金を要求されるからね。モグリのヒーラーはクソほど居るし、それに混じって一稼ぎさ」


 言葉にすれば簡単だが、果たしてそう簡単に事が運ぶだろうか。


「客はあたしが引っ張る。後はディ、アンタの出番だ」


 そこで鬼娘が衣服の袖を引っ張った。


「できんのかよ?」


「やるさ」


 生きる為に何かやらなきゃいけないのは、何もこっちの世界だけの話じゃない。あっちじゃ上手くやって来たんだ。こっちでも変わりゃしない。


「上手く行けば、あんな下水道とは、おさらばさ」


「そうか」


 なら、最低限、住む場所に食い物ぐらいはなんとかしたい。あの場所に留まるようじゃ、『人間』の俺は、そんなに長くない。


「……」


 ふと違和感を覚えて辺りを見回すと、十人近いガキ共の視線が俺に集中している。

 アビーが言った。


「ディ、これからアンタがNo.2だ」


 その地位に価値があるとは到底思えない。でも、なんとかしなきゃ俺も浮浪児の仲間入りだ。そんな事は御免被る。

 俺は応えず、右手で聖印を切った。


 ――アスクラピアの加護があらんことを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る