第52話語り手は曹操へ。帝はおれの犬になった
子孝がおれを訪ねてきたのは夜半だった。
ここはおれの仕事部屋だ。おとなの男が五人、ぎゅうぎゅう詰めになれば入れる。おれが書き物をする机と椅子が置いてある。仕事机の左右には竹簡を巻いた物が積み上げてある。
決裁を終えた物はおれの利き手側つまり右隣に、未決の物は左隣に積むことにしている。
子孝の大きく、厚みのある体が入ると、おれの部屋はとたんに狭くなる。
子孝は竹簡の山を見渡し、つぶやいた。
「丞相というのは、ものすごい量の仕事を抱えているのだな」
今年、建安十三年(208)夏六月、帝はおれを丞相に任命した。司空は主に土木や水利を担当するが、丞相の権限はより幅広い。この話を聞いているあなた方の時代では、丞相を「宰相」と訳すことが多いようだ。
「孟徳兄。子廉のことだが」
「ようやく家に帰るようになったと、馥から聞いている」
曹馥。子廉の長男だ。今年数えで十四歳になる。弓馬の扱いが飛び抜けて巧みで頭も良い。今回の江東攻略が初陣だ。
子孝が目を丸くした。
「なんだ、もう聞いていたのか。さすがだな」
「これでおれたちが馥や祥の父親代わりをしなくて済む」
祥は子廉の長女で、今年数えで十一歳。病気がちだが美貌で活発、顔の良い男にめっぽう弱い。
子孝は手近にあった椅子を引き寄せ、大きな体をそこに下ろす。
「あいつ、人が変わってしまった。ほとんど口も聞かない。実の兄であるおれにもだ」
「おれのことも避けているぞ」
「あんなに慕っていたのに」
「元譲や妙才にも口を聞かないそうだ」
子孝には黙っていたが、もっと良くない話もおれは聞いている。
おれの間者に、顧という若い男がいる。
おれの暗殺計画を仲徳に知らせ、それが縁でおれたち側の間者となった。江東の生まれなので、孫権の陣営の中で内部工作を行う一人に任命した。つい先日、出発したばかりだ。
その顧と、子廉が、体を交わしあっていたのだ。
間者たちの間でその事実は公然の秘密となっていた。顧も子廉も務めはいつも通りこなしていたし、務めの間は互いに離れていたため、二人の関係が気づかれにくかったのだ。
顧がいないので、子廉は家で寝るようになったというわけだ。
おれにその事実を報告したのは、間者の頭である管だった。無表情に管はおれに告げた。
――このまま見逃しておいても、さしさわりはないと存じます。
おれも同じ考えだった。
子廉が男が好きだということを、おれの亡き父上は懸念していた。だから早い時期に嫁を取らせた。
子廉が好いた「男」が「おれ」だったことを、おれは誰にも告げていない。
子廉がおれを見る、暗くて熱っぽい、ねばつくような視線。思い出すだけで鳥肌が立つ。背筋が寒くなる。
子孝は積み上げられた竹簡を見た。
「あいつは目つきもあやしくなった。気持ちが悪い」
「同感だ」
「何があったのか」
おそらく、おれが子廉に目を向けなくなったからだ。李氏が死んで、おれの心は生きることをやめた。子廉の目から明るさが失われたのもその頃からだ。
だからおれにも責任の一端はある。
とはいえ、子廉の想いに答えることはできない。おれはそもそも男に興味はない。子廉は血のつながった身内だ。
同性同士の交合は禁忌ではない。しかしそれは他人同士の場合だけだ。
吐き捨てるようにおれは子孝に答えた。
「知らん」
「そうだな。聞いても詮ない」
子孝は立ち上がった。
「邪魔をした」
「そんなことはない。わざわざありがとう」
「いいってことよ。それより孟徳兄、もう寝ろ。明日帝に拝謁すると話していたじゃないか」
そうだ。
おれは明日、あのいけすかない孺子に目通りする。
江東攻略に出発する前の挨拶をするためだ。
おれは甲冑に身を固め、宮中を歩いている。
本来であれば帝の前では武装することは許されない。
しかしここ許昌で、おれたちの軍勢は今すぐにでも出立できるように列を整えている。だから帝に挨拶を終えたら、すぐにおれは馬に乗り、江東を目指す。だからこのいでたちなのだ。
帝はどんよりとした目でおれを迎えた。
そして左右に控える臣下たちに命じる。
「下がりやれ」
臣下たちの目がおれと帝を一往復した。
「操とさしで語らいたい。すぐに済むゆえ」
臣下たちはおれを横目で見ながら歩き去る。
帝は玉座を立ち、きざはしを降りた。
向かい合って立つ。背丈はおれの顎先くらいだ。
帝の口角が、意地悪く引き上がる。
その口のまま、言った。
「李氏」
目の前が、一瞬で暗くなる。
帝が目を細めた。
「そちがこの許昌で、囲っておったおなご」
おれの全身から力が抜けた。立っているのに足が消えてなくなったようだ。
「董承が調べたのじゃ。そちを殺すより、そのおなごを殺した方が、効き目があるとな」
楽しそうに帝は続ける。
「ところがやつはへまをいたした。伽をさせていた童に全部明かしてしもうたのじゃ。その童が程昱に告げ、董承は捕らえられた」
そして帝はぎりっと歯を食い縛る。
「ほんとうならば朕がそちをくびってくれるところであったのに。そちの命で我が妃は亡うなったのじゃ。朕は今すぐにでも亡うなりたい。董承のやつめ、わたくしがいたしますからと、朕には密書をしたためるだけにさせおった」
おれの目がやっと、目の前にいる男を見た。それまでは声しか耳に届かなかったのだ。
董承は自ら、帝に入内させた娘をくびり殺した。それなのにおれが命じたと帝に伝えた。文若が必死にもみ消したのだが、この孺子は聞き流したのに違いない。
「おまえなど――」
「ならば殺されい」
おれの声を聞いた帝の顔から、さっと血の気が引く。
冷たく、静かに、おれは帝に告げた。
「臣に死を賜りなされ」
「な――何を申しておる」
「あるいは――」
おれは帝に目を向けた。
帝はへなへなと床に尻餅をつく。
見下ろし、おれは、口調を変えずに続けた。
「ここを御身の、死に場所となされ」
「はっ?」
「今すぐにでも亡うなりたいと仰せになった」
帝は――この孺子は、とたんにがたがたと震えだした。
「ま――待て。これは言葉のあやというもので朕の本心ではない」
「選ばれい。臣に死を賜るか、ここを死に場所となさるか」
「死にとうない」
孺子がおれの足元にひれ伏した。
臣下どもが見れば、腰を抜かしただろう。
「死にとうない……死にとうない……」
おれはまだこの孺子を見下ろしている。
孺子は、がばと顔を上げた。その顔には涙と鼻水とよだれがだらだらと垂れている。
「そちのおかげじゃ。そちのおかげで朕は今日まで生きてこられたのじゃ」
おれは――笑いだした。
おれの笑い声が宮中に響き渡った。
何が帝だ。
これが帝だ。
こんなやつが帝なのだ。
こんなやつを中原で暮らす連中はありがたがっている。それがおかしくて仕方ないのだ。
笑い収め、おれは言った。
「では、行って参ります」
「操」
孺子がおれの足にすがりついた。
「詫びる。約束しよう」
ほんとうは蹴り飛ばしたかった。
だが、次の言葉を聞いて、やめた。
「今後、董承のようなやからが現れたならば、そちに真っ先に知らせをやろう」
また、おかしくなった。
この孺子は自ら、おれの犬になったのだ。
おれは口の片端だけを上げる笑みを投げ落とし、きびすを返した。
おれたちが江東へ出発したのは、秋七月だ。
まず、劉表を配下に入れる。
そこには劉備が居候している。だからやつも義弟もろとも討ち平らげる。
馬上でおれはにやりと笑う。
中原をはらい清めるのは、おれたちだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます