第6話
「体の調子はどうかしらん」
「今は、だれにも会いたくないの」
私の顔をみるなり、アイラはアトリエのなかにもどってしまった。
私は深呼吸をした。
この空間にいると多幸感にみたされる。
現実世界の空気は、ふたたびガスでよごれてしまったが、ここは澄み切っている。愛らしい夢生動物たちが、野原をかけている。空には人の魂が、風船のようにふくらみ、うかんでいる。
胸を刺されたアイラは、一命をとりとめた。
しかし、現実世界でふたたび目をさますことはない。
刃は、彼女の「生命維持のための一部」を切断してしまった。
人のかたちをしているが、ただ、呼吸をくりかえすだけの肉となった。
彼女は「夢重ねシステム」の装置をとりつけられ、夢の世界に生きている。
彼女の肉体が再起不能ときき、国の上層部の意見はすこし割れた。
ひとつは、そのまま破棄しようというものだった。
彼女の保護を図る国を、敵視する国民は多い。今回の事件の首謀者もそのうちの一人であった。彼らの反乱をおそれた者たちは、アイラを処分し、彼女のいない国政を取り計らうべきだと主張した。
もともと、ひとりの少女の夢におぼれる国政こそが、幻想であったのだ――。
だが、それは少数派であった。
多くの者たちは、それでもアイラの力にすがりつこうとした。彼女なくして、いかに民をみちびくのか、少数派の者にそうたずね、だまらせた。
けっきょくアイラの体は、生命維持装置をとりつけられ、むりやりに命を存続させられた。
彼女は夢の世界で、延々と、国民にむかって、夢を描きつづけている。
私は彼女の友達という特権を活かし、時々、彼女の様子を見に行くことが仕事の一部となった。
だが刃物に刺されてから、アイラは、人を恐れるようになった。
おびえるようにアトリエにとじこもり、私がおとずれても、なかなか会おうとしない。今日も特に収穫はないか……、そうおもって帰ろうとすると、ハーブティーのカップをふたつもって、アイラがでてきた。
「皆から死ねといわれる」アイラは、ハーブティーを一口飲むと、遠くの山をみつめた。銀色の粉が、つもっている。おそらく、現実ではふることのない、雪を描夢している。「私はいらない人間だ」
「なにをいっているの? アイラの夢がないと生きていけない人が多くいる」
「私はあなたになりたかった」アイラは、グレーの瞳で、遠くの山をみつめている。金色の髪が、風になびいている。
「……は?」
「私の作る夢生動物は、悪魔の化身だとよばれている。アイラは悪魔の創造主だと揶揄されている。たしかに私の描く夢生動物は、不気味で、愛らしさがない。あなたが描く夢生動物とは、おおちがいだ……。
私は、あなたになりたかった」
アイラはしばらくだまった後、うつむいたまま、アトリエにもどった。
銀色の蝶が一羽、私の前をよこぎった。
私はそれをにぎりつぶした。
手をひらくと、蝶はすでに粉々になっていた。
ハラハラと、銀色の粉末となって、地におちていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます