第5話

 少女の手記には、アイラに対して崇高な恋文がつづられていた。

 みだれた筆跡から、精神錯乱状態に陥っていたことがわかった。

 このような事件は、少女の自殺を皮切りに頻出するようになる。

 被験者たちは、皆、アイラの夢を受夢しすぎた末「空をとぶ妄想」を手にいれる。現実と妄想――。その境目の区別もつかぬまま、ありもしない羽を羽ばたかせ、おちていく。


 自殺未遂におわった少女と話す機会があった。

 包帯で頭をぐるぐる巻きにした少女は、口元にあぶない笑みをうかべ、アイラへの愛と「銀色の蝶」の話をした。

「銀色の蝶々さんが……ミカに手をふっているの。おいで、おいで、って。こっちにくれば、とてもおいしい花の蜜がたくさんある、ピンク色のお花畑がひろがっているぞ、って。でね、ミカは、きづけば青空にいる。そこにはミカをいじめる人はだれもいなくて、自由なんだ。アイラ様も、よくいっていた。こっちの世界は、重力が重すぎて、生きにくいって。皆で花園で生きましょう、重力のない花園で、風を追って生きていきましょうって」

 少女はその後も自傷行為をくりかえした。

 手をのこせば、刃物で切りつけようとするため、包帯で縛り、猿轡をかんでいる。

 そのすがたはまるで、蚕のようだった。

 羽を内包し、まだみぬ青空を夢見る、哀れな蚕だ。


 アイラの描夢によっておとずれた一時のユートピアは、急速に崩壊へとむかった。一つの部品が壊れれば、そのとなりの部品に負荷がかかり、やがて、壊れる。そんな風にして、社会は音をたてて崩壊していく。

 アイラの夢にすがって生きていた人々が、次々に自死へと手をのばす。

 今までアイラの夢によって成り立っていた社会システムは、すこしずつ崩れていく。今こそ、元祖の社会システムを見つめなおさなければならない。だれかがいったが、夢の世界におぼれていた人々が、現実への再起の方法など、知る由もない。皆、壊れゆく夢と知りながら、アイラの夢にすがるしかなかった。

 この辺りから、アイラに反抗意識をもつ者があらわれた。

 アイラは危険だ、彼女は夢で安寧をあたえるヒュプノスではない、崩壊を招き入れるタナトスだ――。

 アイラを殺せ――裏で暗躍する組織が、大金を積んでアイラの暗殺をもくろむようになる。


 〇年△月×日。

 夜。

 ついにアイラは、胸を包丁で刺された。

 容疑者はすぐに確保された。

 アイラの夢によって、娘を亡くした母親であった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る