第3話

 私とアイラは、学友となった。

 ともに授業をうけ、夢遊学への知見をふかめた。

 教養に関する部門では、私がつねに一位の成績であった。だが、実技を伴うと、アイラに隣に出る者はいなかった。彼女が描夢する夢には、麻薬的な効能があった。取り入る者に、高等の多幸感をあたえる。学生たちは彼女のことを「ヒュプノスの生まれ変わりだ」と影でよび、その技術を目の当たりにした教授は「夢ではない。もう一つの世界だ」と評価した。

 研究室には彼女の作る夢生動物のサンプルが、寝息をたて、安息の空間を作っていた。勉強疲れに喧嘩が起きたとしても、彼らの嘶きをきくと、スと怒りは静まるのだという。

 企業にインターンシップにいけば、だれもが彼女の力を欲した。彼女の力は、大人の目から見れば「上質な金泉」であった。


 ある日、飲み会の帰り道、アイラはふいに、路地裏にきえた。

 追いかけると、雨雫のなか、アイラは傘もささずに、ひとりの赤服の少女の目元の涙をぬぐっていた。彼女は頬に殴られた痕があった。「現実からにげてきたのね」

 私は水銀灯に照らされた彼女の背に、大量の銀蝶がとまるさまを目の当たりにした。

「今から奇跡を起こそうと思う。皆についていって、おやすみ」

 アイラが両手を空にかかげると、蝶たちは、一斉に夜空へと飛び上がり、四方へとちらばっていった。少女は「わぁ」と歓声をあげ、夜のどこかへときえていった。気づいた時にはふとんの中だった。隣のふとんでアイラは寝息をたてていた。あれは、夢だったのか? 今でもわからない。彼女と一緒にいると、夢と現の区別がつかなくなる。


 アイラはその後、国が保有する、夢遊学の最高研究機関に所属することになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る