パースペクティブ論
モリシュージ
第3話 マルクスの進歩史観
私はマルクスの「資本論」を読んだことがない。18歳の時に知り合いに本の内容を教えてもらった。それを聞いた時の私は嫌悪感でいっぱいだった。
「資本論」によれば、経済(社会体制)にもいろんな形態があり、原始共産制から始まるのだという。やがてそれが「歴史的必然」によって奴隷制に移行するという。
その奴隷制は、「歴史的必然」によって封建制に移行し、封建制もまた、「歴史的必然」によって資本主義に移行する事になっている。
だがマルクスによれば、社会体制の「進歩」はこれで終わりではない。やがて資本主義も「歴史的必然」によって、革命が起こって、社会主義になり、最後に共産主義になるが、これも「歴史的必然」によってである。
だがこの考え方を「進歩史観」と呼ぶのではないか。
私が「資本論」に嫌悪感を感じたのは理由があった。その三年前にHGウエルズの「宇宙戦争」という小説を読んで感激していたのだ。
この小説は今から126年前に発表されたにもかかわらず、「進歩史観」を批判していたのだ。
「進歩史観」は批判されなければならない。なぜなら環境破壊や人種差別といった、人類が克服せねばならない問題は「進歩史観」がもたらした。
もっとも、「マルクスの進歩史観」と「一般の進歩史観」は全く同じではない。
「マルクスの進歩史観」は純粋に社会体制の進歩を意味しているが、「一般の進歩史観」はずばりサイエンスとテクノロジーの進歩を意味している。
しかし、「マルクスの進歩史観」を疑う事の出来なかった人間が、「一般の進歩史観」を疑うだろうか。そんなはずはない。
すると、「環境活動家」とか「LGBT」の人たちは矛盾していることになる。彼らは共産主義を信仰しているからである。
そもそも、「歴史的必然」って何なんだ。そんな概念がどこから湧いて出たのか。
根拠が全く無いではないか。
そのせいか、共産主義のロジックも破綻していると思う。
ちょっと想像してみて欲しい。日本に革命が起こって、社会主義の国になった時のことを。
社会主義、共産主義とは平等主義のことである。貧富の差を無くさなければならない。
だからまず、国民から財産を没収するわけである。その直後にすべての国民に同じ額の財産を与える。そこから「よーい、どん」で社会主義経済をスタートさせる。
最初の世代はそれでいいだろう。
だがその息子の世代はどうなる?
社会主義、共産主義とは平等主義のことだから、息子の世代も平等にしなければならない。
そのためには息子の世代のスタートラインを揃えなければならない。
だが、息子の世代のスタートラインは親の世代にとってはゴールを意味する。
だから親の世代のゴールを揃えなければならない。
これを「結果の平等」という。
親の世代にも「努力する人」と「努力しない人」がいるわけである。「努力する人」の給料の額が増えたり出世したりすると、息子の世代が不平等になる。スタートラインが揃わなくなる。
すると、努力が報われない社会を作るしかない。
「因果応報の否定」である。
「結果の平等」は「因果応報の否定」を意味するのである。
こうして、「社会主義の日本」は誰も努力しない社会になったのだった。
工場の労働者が努力を放棄しただけでは済まない。医者も警官も努力を放棄したのである。
これではただのディストピアである。
パースペクティブ論 モリシュージ @maziro
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。パースペクティブ論の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます