第2話 夜会荒らしと呼ばれて
セシル家とオーヴェル家は領地が隣り合っていて、アーサーとは小さい頃から顔見知りだったので、十三歳で学院に入ってすぐに親しくなった。綺麗なお顔に反して辛辣で、冷酷な雰囲気で人を寄せ付けない歩く芸術品のような彼が、私にだけは優しく微笑んで親しげに話しかけてくるのだ。そんなの田舎の貧乏男爵令嬢じゃなくても舞い上がっちゃうに決まってる。
長い
案の定、アーサーと私の破局は、次の日にはもう学院中に知れ渡っていた。
とんでもない良縁を破談にしてしまったバカな令嬢に集まるのは憐れみと嘲笑しかない。他学年の妹たちにまで嫌みを言う奴が現れた時には情けなくて妹を抱きしめて泣いたけれど、それ以外は皆遠巻きに私を眺めてヒソヒソしてるだけだった。――ちなみに、妹をいじめた奴らは全員何らかの報復を受けたみたい。よく知らないし興味も無いけど。
アーサーとはあれ以来、一言も話していない。元々女の子に人気があったから彼を狙っていた子は多くて、私と別れてすぐに新しい恋人ができたらしい。新しい彼女が彼の腕に絡み付きながら勝ち誇った顔でこっちを見てくるのだけ何とかしてくれたら、後はどーでもいい。てゆーか、こっち見んな。私の視界に入るな。
――そんな感じで、学院卒業までの三か月間、私はアーサーを避け続け、好奇の視線に晒されながら過ごしたのだった。
卒業して実家に帰る頃には、母にも破談の話が届いていて、帰宅するなり私は母に捕まり一週間近く延々と詰られた。ひとつ想定外だったのは、卒業後すぐに結婚させられるものと思っていたのに、『貴女はうちの子たちの中で最も器量が良いのだから、セシル家がダメでも、どこか良家の子息を捕まえていらっしゃい!』と夜会に送り出されるようになったことだ。
せっかくの猶予だ。母の気が変わらないうちに、自力で結婚相手を見つけるか、仕送りをしながら生活できる方法を見つけないといけない。
以降、私は未婚の貴族の子息が参加する夜会を荒らしまわることになる。
もちろん、私には荒らすつもりなんてないし、夜会に出る真の目的はジュエリーの流行調査と市場調査なんだけど。冷やかし半分に誘ってくる子息が後を絶たず、彼らの恋人や婚約者たちにあること無いこと噂されて、すっかり男漁りの尻軽悪女のイメージが付いてしまったのだった。未来の顧客である貴族女性に嫌われてしまっては、調査どころじゃない。
肝心な結婚相手探しの方も、成果と言えるものは何も無い。優良と思われる貴族の子息には既に婚約者がいるし、婚約破棄された身としては誰かの婚約者を奪おうなんて気はさらさら無い。まぁ、失恋したばかりで、奪いたいと思えるほどの人に出会えるはずがないというのもあるけど……。同世代は諦めて、歳上や配偶者を亡くした方を狙ってみようか、なんて考えたのが運の尽きだったのかもしれない。
ひとり目は、五十代の伯爵だった。
過去に三人の妻を亡くして、『もう結婚はいいかなぁと思っているんだ』と儚げに笑う姿が寂しそうに見えた。だいぶ歳が離れているけど、この人を支えて生きるのも良いかもしれない。仕事を持つ妻に偏見は無いみたいだし、子供が望めなくてもその分の時間を仕事に費やせる。
もっとよく人柄が知りたかったので、次の夜会でエスコートしてもらう約束を取り付けて別れたのだけど……。
その数日後に伯爵が三人の妻を殺害した容疑で逮捕されてしまったのだ。新聞によると、加虐趣味で妻や領民の子供を虐げて殺害していると騎士団に通報が入ったそうで、領内に内偵調査が入ってめでたく逮捕に至ったらしい。そんなわけで、婚活初戦は私の戦歴に『四人目の犠牲者になったかもしれない哀れな被害者』というレッテルが増えた結果になった。
二人目は十歳年上の子爵家次男。
私から接近したのではなく、向こうから熱心に口説いてきた。私と結婚してオーヴェル男爵家を継ごうと考えていたみたいだけど、二年前に生まれた弟が家を継ぐことになっていると伝えた途端、態度が豹変した。
男爵家を継げないなら私と結婚する必要は無い。私を妻ではなく愛人にしようと思ったのだろう。ダンスの時にやたら密着してきて、不必要に腰やら背中を撫でられるのが気持ち悪くて、やんわりお断りしようとしたんだけど、客室に連れ込まれそうになって思わずプチンとキレてしまった。
『そのだらしない下半身、爆破されたくないなら、二度と近づかないで!』と花火程度の火が出る魔石を破裂させたら、情けない悲鳴をあげて逃げて行ったのだけど……。
その場面を多くの人に見られてしまい、その後、子爵家次男が社交界から姿を消してしまったこともあって『気に入らない男を爆破する爆弾魔令嬢』という噂を広められる結果となった。こんなことになるなら、本当に爆破しておけば良かったって思ったのは秘密。
気を取り直して、三人目は南西の砂漠の国の大商人だった。
最初は結婚相手としてではなく、火の魔石の商談相手だったのだけど、彼の人柄に惹かれた。金払いが良くおおらかでありながら商売に関しては抜け目無い審美眼の持ち主で、私が作った魔石を高く評価してくれた。商売人として学ぶべきところが沢山あって、尊敬できる方だったから、この国の人に拘らなくてもいいかーなんて思って近付いてみたのだけど……。
『第八夫人で良ければ、うちに来なさい。ああ、君の妹さんたちも連れてくると良い。まとめて面倒を見てあげよう』
………………ねぇ、それってまさか、イライザとルイーズとアンも妻にするってことじゃないわよね? 善意百パーセントの人の良さそうな笑顔で言われたけれど、鳥肌が立ってしまった。私の考えすぎかもしれない。でも、なんとなく引っかかるものを感じて、話は保留にさせてもらった。
「第八夫人……第八、八番目の妻かぁ……無いわー。無いけど……もう決めるしかないのかな」
貴族の結婚なんて政略によるものが多いし、末端貴族の私は選り好みできる立場ではない。けれど、私だって愛し愛される夫婦に憧れても良いじゃない。一夫多妻に愛が無いとは思わないけれど、愛する人には私だけを見てほしいって思うのは贅沢な悩みなのかしら?
私は商談に使っていたサロンを出て、思案しながら長い回廊を歩く。今日の夜会の会場、クレーヴァ子爵邸は子爵夫人の趣味によって南国風の庭園がある珍しいお屋敷だ。北国シュセイルではなかなかお目にかかれない不思議な形の植物に彩られたお庭は眼に楽しいけれど、このお庭を造り上げるのにどれほどのお金を費やしたのだろう? と思うと遠い目になってしまう。
近付いてきた気配に気づかなかったのは、竜の首のようなシュロの樹を見つめながら異国に思いを馳せていたからに違いない。
「君も来ていたのか。久しぶりだね。アビー」
今、一番会いたくない人の声に、私の意識は引き戻された。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます