第263話 真打

 ―――トン。


 それは猛烈な勢いとは裏腹に、驚くほどに静かな音だった。まるで肩に軽く手を置くように、衝撃は障壁に吸収されてしまった。


「……クソが」

「それまで! トーコの障壁への接触を確認した! よってこのサプライズバトル、ハルナの勝利とする!」


 老紳士の宣言の後、会場からは大声援と大喝采に包まれた。短い時間だったとはいえ、その試合内容は実に見応えのあるものだったからだ。観客の大多数は大まかにも理解していなかったが、2人の応酬の凄まじさに心から拍手を送っていた。


「はぁー…… ったく、ここまで努力しても駄目だったか。ああ、いや、お前もいつも通り、全力で努力してるもんな。わりぃ、失言だったわ」

「刀子ちゃん、本当に変わったね?」

「ん、そうか?」


 通算何十回目かの敗北を認識した刀子が、頭を掻きながら首を傾げる。


「うん。だって最後に私がタックルした時、やろうと思えば攻撃できた筈だよね? 私もある程度は覚悟していたんだけど、全然攻撃が来なかった。どうして?」

「馬っ鹿だな、悠那。これはデリスの旦那を祝う祝砲みたいなもんなんだぜ? あの時点で俺が数発拳を叩き込んだとしても、お前は絶対に止まらなかっただろ。こんなめでたい日だ、旦那の弟子であるお前に無駄な怪我をさせられるかよ」

「………(じー)」

「な、何だよ?」


 口を開け黙ったまま自分を見詰める悠那に、刀子は少し動揺しながら問い質す。


「ううん、やっぱり変わったなぁ~って」

「お前さ、たまにすげぇ失礼だよな」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「えー、素晴らしき試合を魅せてくれた2人に、もう1度大きな拍手を!」


 ―――パチパチパチ!


 ハルと刀子のエキシビジョンマッチが終わった。ああ、いよいよこの時が来てしまったか。ハルの投擲や刀子の新技を問題なく緩和していた事だし、アレゼルとゼクスが用意してきた装置は正しく稼働している。この世の障壁発生装置に、あれ規格であの規模の出力を出してしまう代物は、恐らく存在しないだろう。それだけ規格外な発明品だと感心してしまう。


 だがしかし、これから行う本番・・の戦いで、果たしてレベル7の威力を無効化する程度のものが、どれほど役に立つか…… 駄目だ、弱気になるな。刀子だってやっていたじゃないか。焦らず、冷静に。あいつらだって良い大人なんだ。流石に手加減する事は頭の片隅で考えてくれているだろ。じゃないと、この会場にいる皆の命が危ないぞ、と。ああ、期待なんてしない方が良いな。それよりも、仕掛け人としての仕事は全うしないと―――


「―――師匠、こんなところに座りこんで、何をしているんですか?」

「え、デリスさんですの?」

「今日の主役のかたっぽ…… 先に登場……?」

「デリスさん、出てくるのが早いですよ。師匠に見つからないうちに戻ってください!」

「えっ、だ、旦那っ! デリスの旦那なのかっ!? やばいよ、リリィ師匠! 今の俺、破廉恥じゃないか!? 試合の後で化粧が変になってないか!?」

「大丈夫、十分に可愛いわ。逆に汗が情欲をそそって良い感じよ」


 ……何か次から次へと現れてきたな。俺、一応観客達の中に隠れていたつもりだったんだけど。少しばかりハルの勘の鋭さを見くびっていたようだ。反省反省。


「ああ、ハル達か。何、ちょっとした野暮用だよ。これから俺達の見せ場だから、入念に準備しようと思ってな。それと、2人の戦い振りを確認しに。決して間違って出て来た訳じゃないから、そこは安心してくれ」


 本当は注目されながら出てくるのが嫌ってのもあるんだけどさ。


「2人とも、良い戦いだったぞ。会場もかなり盛り上がっていたし、これならあいつらから不満も出ないだろ。掛かった時間も適切だった」

「ありがとうございます! 私も楽しかったです!」

「お、おう。俺もまあ、何だ。迷惑掛けた借りを返せて良かったぜ。えっと、それで…… ど、どうだった…… んだぜ?」

「ん? 良かったと思うぞ?」

「いや、そうじゃなくて…… もっとこう、具体的に」


 刀子が視線を逸らし、もじもじしながらそんな事を言い出した。ほんのりと頬を染めながら、そんな事を言い出した。


 おい、リリィ。何か刀子の様子が変だぞ。具体的に言えば、見た目はヤンキーなのに中身は純情少女みたいになってるぞ。いや、前からそんな感じはあったけどさ、より女らしさが増しているというか、破壊力が増しているというか…… 兎も角、何かやばい。


「ハルはいつも通り、全力で試合に勝ちにいっているな。さっきの戦い方も前に前に踏み込みつつ、裏の裏をかきまくる良い意味での嫌らしさがあった」

「師匠の性格を参考にしてみました!」

「ハッハッハ、それはどういう意味なのかな?」


 俺の弟子は些か素直過ぎるかもしれない。率直に的確に俺の心を抉ってくる。


「刀子は、そうだなぁ」

「う、うん……」

「前に悠那と戦った時よりも、確実に強くなっていた。これは何も、純粋な強さだけの話じゃない。肉体的にも、精神的にもだ。劇的な成長を続ける悠那もそうだが、刀子の変化にも同じくらい驚かされたよ。よく頑張ったな」

「そ、そうか? へへっ、そっか……!」


 ニカッと不器用に笑う刀子。だからそんな裏表のない笑顔を投げてくるなと。リリィもどうだ、良い仕事をしたでしょとばかりにサムズアップするな。


「さあさあ皆の者! 前座の戦いは楽しんで頂けたかな? 言わずとも分かっておる、興奮冷め止まぬといったところか。だが、本番は正にここからじゃ! いよいよ本日の真打、花嫁ネル自身が行う大一番の試合を行う!」

「「「「「えっ?」」」」」


 司会進行役のヴァカラの声に逸早く反応したのは、会場の警備に徹していた騎士団の面々だった。おいおい、あいつ何を言っているんだ。正気か? え、本気で? マジで? そんな思いの丈が顔色に表れている。カノンなんか手に持っていたグラスを落とす有様で、ダガノフ老に叱られ――― いや、ダガノフ老も固まっていらっしゃった。


「え、ええと、騎士団長が戦うんですか? 会場ここで?」

「うむ、そうじゃよ」

「あは、あははは…… た、確かにそれは見応えのあるものですが、何も披露宴で花嫁が戦わなくても…… それに騎士団長に見合う相手なんて、見繕える筈がないですよ。あははは……」

「ホッホッホ。そう心配するでない。この超サプライズバトルで戦うは、その花嫁自身が指名した相手じゃ。何の問題もありはせんよ」


 何とかして試合を阻止したい騎士達の質問を、ヴァカラは面白おかしく退けていく。必死だ。とても必死だ。


「安心せい。その為にこの結界を作り出す装置と、初めての共同作業役の新郎がここにおるんじゃなからな」

「デリスさんが? あっ、もしかして相手というのは―――」

「―――俺じゃねぇよ。俺はこの装置に上乗せして結界を張る役回り。ネルの戦いを周囲から支える、そういう意味の共同作業だ」


 何とも騎士な嫁らしい披露宴になったもんだ。カノンも感動して涙を浮かべている。


「デ、デリスさん、大丈夫ですよね? デリスさんなら、団長の攻撃の余波も止められますよね……?」

「……努力はする」

「デリスさぁーーーん!?」


 いや、ネル単体ならまだしも、今回はあいつも一緒だし。責任感の強い俺は、無責任にできるなんて言えないよ。それにカノンよ、少しはお前の後輩達のお気楽さを見習ったらどうだ? あれだぞ、あれ。


「ネル団長の戦いを拝見できるなんて、何て光栄な事でしょうか! ウィー、まばたきも許されませんわよ!」

「テレーゼさん、その考えは早計…… 瞬きをする事で、よりクリアな状態で観戦できる……」

「相手は誰なのかな、楽しみだね! あれ、千奈津ちゃんどうしたの?」

「うう、頭が……」

「旦那のタキシード姿、かっけーなぁ……」


 ほら、自由だろ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る