応援コメント

10作品を読んだ感想と、評価基準の変更」への応援コメント


  • 編集済

    お疲れ様です。
    面白い企画だな、と思いながらチマチマと拝見させていただきました。

    自分も面白いと思う物語を書いている、という自負もありますが、恥ずかしながら『web小説のルール』というものをしっかり勉強していなかったな、と感じました。「このくらい調べろ」と言われてしまうのも、その通りだな、と。


    三鞘ボルコム様の作品を始め、他作品も参考にさせていただきつつ、自分も楽しんで書いていきたいな、と思いました。


    最後になりますが、いつも作品のコメントありがとうございます。
    またチョコチョコと手直しを加えたりしておりますので、機会がございましたら、私の小説もこちらで批評いただければ幸いです。

    作者からの返信

    お疲れ様ですっ。こちらにも足を運んで頂き、ありがとうございますっ。

    そうですよね、みんな自分の物語は面白いと思ってますよね?
    M&Jさまの作品からも、その事は読み手にも感じ取れます。

    でも皆さん、あまりweb小説のルールはご存じ無いようなんですよね。
    もちろん、そのルールの中には「ランキングを上げる為」だけのものもありました。
    ランキングに興味の無い方は、無視をするのも良いと思います。

    しかし、「web小説という媒体で、読者に読み易くさせる為」のルールもあるんです。
    それを蔑ろにしては、せっかくの面白い物語が読者に伝わりません。
    その事を、全ての作家さま方に知って貰いたいですね。

    ……本企画への参加、オススメしませんよ?
    他の作品への批評、御覧になったでしょう?
    M&Jさまでも、手加減しませんよ?

  • お疲れ様です。
    私はこの企画に参加していませんが(私はまだ未熟で、人からのアドバイスを受け入れられるほどの器はないと判断したため)、とても興味深く拝見させてもらっています。参考になるなぁ、と思うこともしばしば。
    特に、〝私は、自分の考えた物語は「絶対に面白い」と自信を持って言えます。ですが、私の書いた作品が「絶対に面白い」とは自信を持てません。〟(引用失礼しました)という点が印象に残りました。後頭部を殴られたような気持ちでしたね。考えたものが面白くとも、それを表現出来れば何も意味はないですね。

    辛口批評をすると、「この意図でこうしたのに全然読み取ってくれないじゃん!!」的な反感も買いそうだなといつも思っていますが、三鞘さんの批評は割と的を得ているように私は感じています。完全に対岸の火事を眺めているような気分ですが、引き続き読ませていただきます。
    また、三鞘さんの作品も今度また読みに行きますね〜🙌

    作者からの返信

    秋野凛花さま、長文のコメントありがとうございます。(嫌味とかじゃなくて、ホントに嬉しいですっ)

    未熟といえば、私なんて超未熟ですよ?
    何度も書いてますが、執筆初めて約1年。それまではあまり小説も読んでなかったですからね。

    引用して頂いた言葉ですが、執筆当初からずっと思っていた事です。
    だから、「面白い物語」を「面白い作品」には、どうしたらできるのか試行錯誤してきました。
    そしてすぐに思いついたのが、「作品の作り方を調べよう」でしたね。
    今の時代、ネットで調べれば基本的な事はすぐに分かりますから。

    ですが、他の作家さま方の作品を拝見すると、この「基本」が出来ていないものが非常に多いです。
    正直、「このくらい調べろよっ」と思わずにはいられませんね。

    私の批評、特に【タイトル・キャッチコピー】【文章・構成】なんかは、大体この辺りの受け売りです。
    それ以外は私の私見ですが、「的を得ている」と作者さま方にも感じてもらえたなら嬉しいですね。

    最後になりましたが、私の拙作を読んで頂いて誠にありがとうございますっ。

    編集済
  • 🫡

    作者からの返信

    コメントありがとうございます?
    ……すいません。こういった文化には不慣れなもので。