応援コメント

★ー 福転禍為のインヴォーカー ~「嫌いだから一緒に旅はできない」と言われた俺と、言ったボク~」への応援コメント


  • 編集済

    初めまして,フォロー失礼致します.もしよろしければ,わたくしの小説も批評してくださるとありがたいです.ご検討お願いいたします.
    追記  そうですね,お時間があれば3作品ともお願いしたいんですが,優先順位としては,血塗れ頭巾→空の色→君と僕
    でお願いいたします.

    作者からの返信

    せをは様、本批評への参加表明ありがとうございます。

    ですが……、せをは様の作者ページを拝見した所、作品が3作ありました。
    どちらの作品の批評を希望なのでしょうか?

    お手数をお掛けしますが、再度の連絡をお待ちしております。
    複数作の参加でも結構ですよ。複数作を参加して下さっている作者さまもおりますので。


    追記
    3作品の参加、承りました。
    ありがたく、批評させて頂きたいと思います。
    目次に追加しましたので、ご確認ください。

    編集済
  • こんにちは(」・ω・)うさオーナー(作者名が長いので略しました)です。この度はフォローありがとうございます( ˶˙ᵕ˙˶ )☀️
    で、本題なのですが、三鞘様の小説、「福転禍為のインヴォーカー」ですが、批評文サンプルで語ってらしてましたが「インヴォーカー」は不勉強で単語の意図は分からなかったですが、「福転禍為」は災い転じて福となす(塞翁が馬)という意味だろうな……と理解したんで(コレで全く意図が違ってたらまことにごめんなさい💦)ここに1人分かるよー!という人間が居るのをお知らせしたく……‼️
    それとお話楽しいです( *´꒳`* )
    まだ第1章の出会い編を読み進めていますが昔読んだ児童文学の王道ファンタジーを思い出してしまいました❀.(*´▽`*)❀.すれ違いプロローグ。出会い編。美味しくないパスタwww
    文体が素直でとても読みやすいです!
    楽しくじっくり読ませていただきますね( *´꒳`* )

    追記
    おおー、半分でも全く間違ってなくて良かったです(*´艸`)
    インヴォーカー、神に祈る者……ですか。普通に無学なのでまたひとつ知識が増えました!教えて下さり有難いです( *´꒳`* )

    ハガレン全巻持ってましたよ!あの系統なのですね(`・ω・´)キリッ楽しめる…!
    …(`・ω・´)キリッ
    ご返信ありがとうございました!また時間作ってじっくり読ませていただきますね( *´꒳`* )

    追記の追記ッ

    いや、そんなご謙遜なさらずに💦
    というか逆にプレッシャーを与えてしまって申し訳ない💦💦レビューにも書きましたがとても素直な文体なので読むのに苦がないのです!コレは面白いか面白くないか以前の「人を思いやれる」お人柄が大前提で、そんな文体の方が「面白い」と思われて情熱を持って書かれているので、読む側としては「こういうキャラたち、こういう展開!この方はどう言う考えで書かれてるのかな!楽しみ!」という楽しみ方もしてます( *´꒳`* )個人的に創作は「愛がないと書けない」なので、他の方が書かれた創作も愛があると思って読んでおります( *´꒳`* )創作の先にある書かれた人の考えも知れる(大なり小なり気持ちや考え方は話の中に入ってると思います。)

    なので、比べるとかではなく、三鞘様のペースで三鞘様が紡いでいきたいお話作りを楽しまれてください!うさオーナーは三鞘様を応援しておりますよーーーッ!

    作者からの返信

    うさオーナー様、ありがとうございますっ。
    (私も倣って省略させて頂きました)

    タイトルの件ですが、「半分正解」ですね。
    「福転禍為」は本来は「福」と「禍」が逆でして、「禍転福為」という四字熟語で、意味はうさオーナー様の仰った「禍い転じて福と為る」です。
    逆になって「福が転じて禍いと為る」ですね。

    「インヴォーカー」は英語で「INVOKER」で、訳は「神に祈る者」ですね。

    「インヴォーカー」の方は英語ですしマンガや歌なんかにも、たま~に使われるので「分かる人もいるかな?」と思っていたのですが、まさか「福転禍為」の方をほぼ正解されるとは思いませんでしたw。


    そして、拙作をそのように言って頂いて本当に嬉しいですっ。
    不穏な内容のタイトルから察するかもしれませんが、本作は少しハードな展開もあります。
    比べるのは烏滸がましいですが、作風としては「鋼の錬〇術師」が近いですかね?

    かの名作のように、少しでも多くの読者さま方を楽しませる事が出来れば嬉しいですね。


    追記させて頂きます。
    「鋼の錬〇術師」などを引き合いに出してしまい、誠に申し訳ありませんでしたっ。
    近いのは作風(明るいキャラたちと、暗い設定・ストーリー)だけで、他に似通った部分はありませんっ。ましてや面白さなど、足元にも及ばないと思います。

    迂闊な事を言ってしまい、激しく後悔しております……。

    編集済

  • 編集済

    初めまして。
    こちら、他人の物語を批評しているのかと思いました。
    厳しいとは思いましたが、他人なんて所詮そんなものですよ。
    本気で読み、本気で好きになって、死ぬまで応援してくれる方なんていないに等しいんですよね。
    それでも、他人の意見を求めてしまうのは、“自分にはない何かを得たい”若しくは“甘えたい““他人のせいにしたい”のでしょう。
    そんなことを考えながら、自分が書いている物語を思い浮かべました。
    ”気持ち悪い小説で、一ヶ所も良いところがなく、さっさと消せ!“
    そんな小説だからこそ、一行でも見てくれた方には感謝しております。
    何処が良いのか分からないけど。
    (日本人には、建前という優しさがありますからね。
    本当に優しい人だと気付くには、顔の表情を見ないと判断できません)
    長々と書いてしまって申し訳ありません。
    これからも適当に書いていきます。
    良い勉強になりました。

    返信有難うございます。
    批評が欲しいと思った相手は、直感で申し訳ありませんが、“自分に素直な人”“他人の意見を聞いて的確な答えが出せる人”などちゃんと感じられる方です。
    そんな方には良く質問をしています。
    そして、そういう方の作品は見る方がいなくても、上手に書かれています。
    “他人軸”よりも“自分軸”で書かれているのでしょう。

    批評して欲しい作品は、後で書き直すものに限ります。
    特に今回応募したのは、書く気もないのに商品欲しさ(多分、意識はしていないんでしょうけど)に書き続けた結果、私が飽きてしまったという理由です。
    本当は“信頼できぬ語り手”という騙しテクニックを使って書きたかったのです。
    なので、そこら辺で何か参考になるものがありましたら、宜しくお願いします。

    作者からの返信

    淡雪さま、こちらこそ初めましてっ。
    こんなにヒドイ記事を書く私の元へコメントを残して頂いて感謝に堪えません。

    まだ2作しか批評していませんが、その批評内容は本当にヒドイ事しか書いてません。
    やはり、自分には甘くなってしまうのでしょうかね……?

    本当に淡雪さまの仰る通りだと思います。
    本気で読んで下さる読者さまは殆ど皆無ですよね。私の拙作も、人によっては「面白くない」「気持ち悪い」と一蹴されているものと思います。
    それでもコメントを残して下さる方々には感謝しているのですが、やはり「建前なのでは?」と邪推してしまいます。

    だからこそ、「コメントでは書きづらい、本当の感想を書こうっ」と思い、本企画を立ち上げました。

    参加して下さっている作者さま方へは不快な思いを与えるものかと思いますが、私などの言葉にはめげずに頑張って頂きたいですね。