第一話 ゴブレット⑤



 宇宙から夜の地球を見下ろした時、日本ほど明るい国はないという。

 輪郭が見て取れるのは海岸線に囲まれた島国ならではだ。港町のあかりは航海から帰る船にあんもたらす。

 多くの人にとって家の灯りもまたそれだ。

 川沿いの桜並木を途中で離れて路地に曲がる。昼はカフェを営む角の店は、日が落ちるとテラスにランタンを下げるバールに様変わりだ。

 パリの街並みを手本に作られた通りには、中央にオリジナルの街の下水道を模した溝が走っている。いつもは民家の階段で居眠りしている猫の姿はない。家に入れられたか、ひょっとしたら猫の集会に赴いたのかもしれない。薄曇りの月夜は胸に好奇心の種を植える。

 だが、寄り道は別の機会に。今日は海星が、陽人の帰りを待っている。

 街並みにともる光や街灯が温かく感じられるのは、きっとこの中に自分を迎え入れる灯りがあると知っているからだ。

 まもなく帰路の終わりに差しかかり、陽人は遠目に雨宮こつとう店をった。

 窓がいずれも暗い。

 海星は眠っているのだろうか。否、優しい彼は陽人の帰宅を暗闇で迎えたためしがない。昼寝をするとしたら、リビングの電灯をけてからベッドに入る確信がある。

「海星」

 陽人は住居側の玄関にかぎを差し込み、暗い階段を駆け上がった。二階の三和土たたきで靴を脱ぐ手間がもどかしい。

 海星は身体が丈夫ではない。医師の話では、海星が雨宮家に来た時、人の子供が幼少時に身に付ける免疫を得ていなかったのだと言う。

 その頃に比べれば、病床に伏せる回数も格段に減ったが、今でも家の外に出るのは容易ではなかった。

「ただいま」

 陽人は呼びかけながら照明のスイッチを入れた。廊下も、リビングも、荒らされたこんせきはない。侵入者という最悪の可能性はまず消えた。

 眠っているだけであれ。陽人は祈る思いで海星の部屋の扉をノックした。

 返事がない。

「入るよ」

 陽人は断りを入れて、ドアノブをひねった。

 中は他の部屋同様に暗かった。遮光カーテンは開いており、レースカーテンが月光を透かす。薄明かりに浮かぶベッドに人の気配はなく、室内はもぬけの殻だ。陽人の胸に去来する黒い煙の様な不安が増殖して、視界をすっかり覆ってしまいそうになった。

「海星」

 家の何処かで倒れているのではないか。いつから、どうして。早く処置をしなければ手遅れになるかもしれない。

 脳内で言葉にするより早く、陽人の心臓が鼓動をね上げてつぶれるように痛む。陽人は廊下に取って返そうとした時、目の端に毛布の角をとらえた。

 クローゼットの折れ戸が毛布を数センチ挟んでいる。

 陽人は進行方向を正して、出来るだけ音を立てぬようゆっくりとつを引いた。

 ハンガーでり下げた服のすそに潜って、毛布にくるまった身体が見える。初めて会った日、海星は毛布に包まって箱の中にいた。あの時と同じ、小柄だがあの日から随分と大きくなった。

「海星」

「おかえり、兄さん」

 返事をした海星の顔色はよく、涙もこぼしていない。小声で淡々と話すのは彼の常である。

 陽人はほっとして、部屋の電気を点けてから、再びクローゼットの前にしゃがんだ。

「見付けた」

ようせいの真似をしていた」

 海星が毛布ごとひざを抱える。

「ゴブレットの妖精は丸まっていたの?」

「体勢ではなくて。息苦しそうだったから、どんな種類の苦しさだろうと思って」

 相手の気持ちを推し量る事が出来る自慢の弟と言いたいところだが、安易な同化は自傷に等しい。死者の気持ちに寄り添う為に生命を絶つようなものだ。

「危ない真似はしていないね?」

「何も。限界まで息を止めたり、息継ぎなしで歌ってみたり」

「水に顔をける前に帰って来られて良かった」

「…………」

 思い付かなかった手らしい。海星が目からうろこという顔をする。

「グラスは水を注ぐものだ。息苦しさの説明は付く」

「絶対にしないで」

 陽人はいつもより少し強めにくぎを刺した。海星の気がかりを解消する為にも、早くゴブレットを発見して鑑定をしなければならない。

「立てる?」

「大丈夫」

 海星は答えたが、自らを包む毛布を踏んでいて、身体が中腰でつかえる。陽人は彼を肩につかまらせて足を浮かせ、毛布の裾を引き抜いた。

「ありがと」

「かくれんぼなら僕の勝ちかな」

 片寄ったクローゼットの服を整えて、折れ戸を閉める。微笑んで振り返った陽人を待っていたのは、海星の気難しそうなしかめ面だった。

 大笑いを求めた冗談ではなかったが、感情の針がマイナスに振れる事も想像していなかった。負けず嫌いの匡士でも悔しがらないだろう。

「海星、どうかした?」

 陽人の呼びかけに、海星はなかなか答えない。窓の下を自転車の音が走り抜ける間が過ぎて、彼はぽそりとつぶやいた。

「かくれんぼ」

 言葉の意味を確認するかのように、海星が静寂に声を置く。

 不機嫌に見える表情の裏側で、思考が駆け巡っているのが伝わる。

「隠れている。隠している。息を詰めて……潜めて」

 海星が顔を上げると、曇りの晴れたひとみは澄んで、黒の奥に海の青が映った気がした。

「兄さん。ゴブレットの妖精は何かを隠してる」

「妖精は物質に干渉出来るの?」

「出来ない、と思う。そうじゃなくて、あの妖精には秘密がある」

 物にく妖精が隠し事をする意味があり得るのだろうか。海星がいなければ、陽人は妖精がいる事も知れなかった。妖精が秘密を持つ相手は現状、海星しかいない。

 だが、海星が言う事を信じない選択肢の方が、陽人にとってはあり得ない。

がんさくの妖精は贋作の事実を隠そうとする?」

「俺は見た事がない。もやとか虫とか幼稚園児が粘土で作った人形みたいな、ちゃんと真似出来ていないんだけど、本人にとっては自分がオリジナルなんだよ、きっと」

「人間の罪深さを感じるなあ」

「真作に何を誤魔化す必要があるんだろう」

 海星が肩からずり落ちた毛布の端で口元を覆う。

 陽人も別の切り口を探したが、スマートフォンの振動に遮られた。メッセージを受信したようだ。

「藻島さんからだ」

 通知欄には彼の名前と添付ファイル名が表示されている。

 陽人が画面を開くと、古いパンフレットの画像が一ページ読み込まれた。

 骨董品のオークションには詳細が不可欠だ。鑑定に来歴が要るように、買い手も現物のみならず情報を重視する。

 作者、制作年、売却履歴、材質に状態。鑑定者が品質の保証になる例もあった。

 黒背景に撮られた写真に問題のゴブレットが写っている。

 成り立ちは藻島に聞いた通り、イングランドの貴族──家名も明記されている──が息子の結婚祝いに作らせた複製品で、代理出品だが所有者の身元確認済みとある。

 贋作フエイク複製品レプリカの違いは真作を名乗るか否かに尽きる。

 骨董品の基準は制作から百年が経過している事が第一条件だから、このゴブレットはアンティークとは呼べない。作品名も真作とは別に付けられたようだ。

「出品番号十二番『ガレット・デ・ロワ』」

「あのゴブレットの名前?」

 海星が毛布の下からこもった声で尋ねる。

「そうみたいだね」

 ガレット・デ・ロワと言えば、お祝いの席で食べるフランスの伝統菓子だ。

「俺にも見せて」

「どうぞ」

 陽人はスマートフォンを海星に手渡した。

 海星が毛布をかぶった両手で受け取り、顔に近付けて凝視する。

「これって」

 感情が顔に出にくい弟だが、陽人もわずかな声の調子を聞き取れる程度には兄だった。

「気になる所が?」

「写真がぼやけていて見づらいんだけど」

 海星が腕を下げると、毛布がふわりと床に着く。

「苦しくない」

「え……」

「あ、もくもくさん」

 海星の手の中でスマートフォンが震え出す。陽人はまとまらない考えを脳の保留棚に乗せて、スマートフォンを受け取った手で応答ボタンをタップした。

「本木先輩、こんばんは」

「こんばんはってお前な。陽人ののんさには毒気が抜かれる」

 抜けるほどの毒があると思っているのは匡士自身だけではなかろうか。

 海星が毛布を引きずってベッドに腰かけ、両足を引き上げる。彼の考えも気になるが、先に匡士の用件を聞いた方が良さそうだ。二、三、報告出来る話もある。

 陽人が頭の中で段取りを組んだ矢先、匡士の深刻な声が耳に突き刺さった。

「紅田祝子の身元が割れた。彼奴あいつは詐欺師だ」

 今日一日で積み重ねた情報の根底が揺らぐ。

「盗難は噓という事?」

 詐欺師が窃盗の通報をすると言って、まず思い浮かぶのは保険金詐欺だ。が、となると彼女が被害届を渋る理由がない。

「少なくとも例のグラスは所有していた。紅田の母親に会って、遺産相続について確認したから間違いない。十年前に親元を離れていて、母親は彼女の今の仕事も知らないようだった」

「窃盗に遭って、詐欺師の身の上で後ろ暗くて通報出来なかった」

「署を変えたくらいでしのげると考えたなら、警察のデータベースをめ過ぎだ」

「紅田祝子というのは本名?」

「そう、調べれば秒で前科が出る。……」

 数秒の沈黙は匡士が躊躇ためらった証左だ。警察にも守秘義務がある。

「後に正当な所有者を主張する為に本名を名乗っておいたと考えると、窃盗事件は起きたのだと思う。気になる目撃証言もある。辿たどれば容疑者を絞れるはずだ」

 いよいよ公式に捜査が始まる。

 陽人はこちらから情報の共有を切り出した。

「ゴブレットの素性も特定出来たよ」

「! これから頼むつもりだった」

「お役に立てれば幸いです」

 陽人が決まり文句で答えると、匡士が声に喜色をにじませる。海星に聞かれて困る話でもないので、陽人はそのまま、ゴブレットの素性と来歴に加えて、ここ数ヵ月の間に売りに出された記録がない事を報告した。

 匡士が電話口から離れて息を吐く。

「助かる。ひとまず馬鹿高いアンティークじゃないんだな」

「落札価格は二百ポンド、三万円くらいだった」

「安物だろうと通報しない理由と相談した意図は依然、謎だが」

「何が目的なのだろうね」

 陽人はあいづちを打ち、うつむく海星の肩にずり落ちた毛布を掛けた。

 謎はこつとう品に似ている。

 それ自体の構成要素をひもとければ良し。複数の思惑が絡み合うと解読を困難にするが、各人のひもを丁寧に解く事で目隠しの霧が晴れる。

 それぞれの立場から時を追う。いつ、何を見て、どう行動したか。歩んだ道筋が為人ひととなりを示し、その人物を知る手がかりとなる。

 特別な事ではない。人と関わる時に相手を想うのと同じだ。

 被害者の視点で、加害者の視点で。

 事実を矛盾なく成立させる所に真実は存在する。

「解ったかも」

「分かった」

 陽人と海星の声が別の角度から一致した。

 何処かの水平線に、陽が昇ろうとしていた。


    *


 秋の夕陽が赤い海に沈む。

 夜闇は街全体にとばりを下ろしても、藤見警察署が眠りに就く日はない。

「お疲れ様」

 捜査三課の引き継ぎを終え、日勤の刑事が方々へ散って行く。席に戻らず家路を急ぐ者、席に残って終わらなかった仕事を再開する者、そんな同僚に話しかけて邪険にされる者。

 気をゆるめる彼らの横で夜勤の刑事が粛々と働き始めた。

 長い黒髪をポニーテールにして、スーツのジャケットのボタンを外す。彼女は未開封のペットボトルを机に置いて、離す手で緩慢な空気をぎ払った。

「用もないのに居座るな。気が散る」

「黒川さん、怖い顔は犯人だけにして下さいよ」

 苦笑いでやり過ごそうとする同僚を彼女は決して見逃さない。

「私がどんな顔をしようが私の勝手だ」

 黒川が眼光険しく突き放す。

 日勤の刑事らは笑顔を引きらせてわるきをした。

「いやあ、折角おしゃれな眼鏡を掛けてるんだから表情もねえ」

「あ、本当だ。どうしたんですか、黒川さん。格好いいフレームじゃないですか」

 同僚が驚くのも無理はない。黒川は配属以来、身だしなみ以上の装飾を毛嫌いしている節すらあった。眼鏡も丈夫さが取り柄のチタンフレームで機能重視のデザインの物を使っていたが、今日は鮮やかな青いセルフレームの眼鏡を着用している。

 化粧は相変わらず日焼け止めとまゆを整える程度だが、近頃、今まで見えなかった黒川なぎという人物が、モグラたたきの様にあちらこちらから顔をのぞかせる事があった。

「私がどんな眼鏡をしようと私の勝手だ。だが一応、礼は言っておく。そうだろう、格好よかろう」

「何処が礼ですか」

 匡士は流石に聞き流せなくなって会話に割り込んだ。

「遅刻したな、キキ。犯人を逮捕する時も少し遅れるからカフェに入っていてくれと頼むつもりか?」

 矛先が匡士に変わったのをこれ幸いに、日勤の刑事らが背を向ける。

 匡士は甘んじて身代わりを託された。元より夜勤で組む予定だった上、匡士からも話がある。

「黒川さん、頼みがあるんですが」

「何だ。金のが縁の切れ目。無心をした日に付き合いが終わると思え」

捜査三課うちらしい戒めです」

 匡士がキャスター付きの椅子を引き寄せて座ると、黒川も異変を察知した様子で自分の席に腰を据える。匡士はノートパソコンを開いて電源を入れた。

「見て下さい。のラーメン屋で借りた防犯カメラの映像です」

「お前、越境捜査を」

「最後まで聞いて、規則違反だと判断したら引き渡してもらっていいです」

 本音ではなかったが、まずは話をしなければ始まらない。匡士の出した条件に、黒川は鼻白んであごをしゃくった。

「いいだろう」

「二日前の録画です」

 匡士はノートパソコンのスロットにマイクロSDカードを挿した。

 動画ファイルを開く。画角は店の前の幅五メートルに固定されており、通行人と店に出入りする客が映っている。匡士はシークバーを動かして問題の位置で再生した。

「ここからです。南側から男が走って通り過ぎます」

「ストップ」

 黒川が中指で机を叩いて映像を一時停止させる。

 人通りが途切れた画面に、ブレた男の影が映り込んだ。

 黒いパーカーに砂色のズボン、スニーカーだろうか、靴は白っぽい。年齢に伴う脂肪が付いたふくよかな体型で、走り方にもこれといった特徴はなく、顔が映っていなければ個人の特定は難しそうな背格好である。

「何か持っている」

 黒川の着眼点は三課の刑事らしい。匡士は動画の一部を拡大した。

「グラスです。被害者は高価なアンティークだと主張しています。鑑定を頼んだんですが、写真だけでは判断が付かないそうで」

「アンティーク」

 黒川が左右の目頭を指で挟んで、けんを隆起させる。

「詐欺だったら隣、強盗だったら更に隣だ」

「空き巣なので三課っすね」

「管轄外は論外だ。どういうお節介でちょっかいを出している?」

 中指がこぶしに変わって机を叩く。物々しい音に日勤の同僚が身をすくめ、抜き足差し足で席を立った。

「昨日、黒川さんが𠮟り飛ばした人です」

 匡士は紅田が藤見署を訪れたところから今までの経緯を、重要な部分だけ搔いつまんで説明した。

 初めはろんな目をしていた黒川も、紅田が自宅を偽った辺りから前のめりになる。

 相談者が通報を渋っている事、彼女が詐欺で何度か訴えられ、不起訴になっている事を告げると、黒川はいよいよ真剣な顔で匡士に詰め寄った。

「防犯カメラの男は?」

よしはな、保土ケ谷の電子機器会社で研究員をしてるようです。紅田が一人暮らしをするマンションも保土ケ谷にありました。三好の会社の近くでした」

「通報がなければ保土ケ谷署でも動きようがなかろう」

 警察の大前提である。匡士はうなずいて別のファイルを開いた。

「こっちは藤見通りのアウトドアショップの店内カメラ映像です」

「三好じゃないか」

「店員から寝袋を注文したと聞けました」

「どうやって見付けた?」

 黒川は今にも匡士の胸倉をつかまんばかりの剣幕でにらみを利かす。

「勤務外だからって法には従いますよ。三好の自宅アパートは藤見市内にあって、会社の同僚からキャンプが趣味だと聞けました。地元の専門店には行くでしょう」

 事実、三好はアウトドアショップの店員が顔を覚えている程度には店に通っていた。

「つまり、逃走中の容疑者を管轄内で発見した事にするのか。紅田に通報させられるのか?」

「被害者の家から逃げる三好の姿を配達員が目撃してます。窃盗罪でなく、住居侵入罪で証言して貰うはずを取り付けました」

「紅田の家は保土ケ谷」

 自身に確認するように言って、黒川が理性的な表情を崩壊させる。

「という事は、面っ……倒くさい調整を私に丸投げする気か」

「直属の上司ですので」

 匡士が陽人を手本に友好的な笑みを浮かべると、黒川がへきえきとした調子で手を振り払った。

「噓くさい笑顔を向けるな」

 慣れない事はするものではない。匡士が拳を頰骨に押し付けて筋肉をほぐす間に、黒川が外出用のサコッシュに肩を潜らせて身支度を終えた。

「まずは任意で引っ張りに行くぞ。保土ケ谷署への引き渡し期限は交渉しないからな。相談者の件は時間内に始末を付けろ」

「了解」

「それと、雨宮こつとう店を呼んでおけ。鑑定を頼んだというのは彼の事だろう? 私は課長に話を通してくる」

 黒川がさつそうと動き出す。

「有能だなあ」

 匡士は彼女の伸びた背中に感心しながら、私物のスマートフォンで陽人の番号を呼び出した。

「本木先輩、こんばんは」

「こんばんはってお前な。陽人ののんさには毒気が抜かれる」

 くだらない会話で笑えないのが残念だ。

 捜査に支障を来さないラインに注意して事情を陽人に説明する。紅田の素性も来歴と見れば、ゴブレットの鑑定の役に立つかもしれない。

 更に匡士が実物の鑑定を依頼したいと伝えようとした時、スマートフォンから二人分の声が聞こえた。

「解ったかも」

「分かった」

 それぞれ無意識の独白の様な陽人と海星の得心。

 時計の長針が六の文字を指す。匡士の脳内で始業の鐘が鳴った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る