はなさないで

シンシア

言葉から感じるもの

はなさないで。


私がこの文字列を見た時に最初に思い浮かんだ漢字は


『離さないで』でした。




ひらがなで書いてあるということは何かしら別の同音異義の言葉があるはずだということは分かったのですが、自力では別の言葉を探すことができませんでした。完全に思考がロックされてしまったのです。


それほどまでに私の中で『はなさないで』という言葉からは強い依存性や拘束感を感じるということです。



もし私がこのまま、このお題に真っ向から立ち向かうとしたら。


私の既存のキャラクターをお人形遊びのように動かして、「手を離さないでよ」とかそんなセリフを言わせたものを書いていたと思います。


これは凄い安直だと思います。

もしかすると投稿された大半の作品に採用されるテーマかもしれません。


私はそう思ってしまいました。


それでもよかったのです。私はそういうのが大好きなのですから。

ですは、今回はお人形遊びをしたい気分ではなかったので、どうにか別のものを思いつきたいと必死に考えました。


・・・


頭の中には、

ご主人様と従者が。

二人の高校生が。

刑事さんと厄介ファンが。


手をつないで迫ってきます。


結局私はお人形遊びのエピソードしか書けないようです。


もっと彼女たちの魅力を引き出せたらと思うのですが、一次創作のキャラの魅力を伝えることはとても難しいことだと痛感させられる毎日です。


そこが二次創作と違って面白く楽しい部分ですけどね。




どうしても今回はそれらを書きたくなかったので、新しい発想を得ようと


他の方の作品を検索してみました。



私がそこで新しく見つけられたのは


『話さないで』

『放さないで』


この二つです。


もっとあるかもしれませんが……


思わず声が出ました。


浮かんでこないことが不思議なくらい身近な言葉です。



気づいたのですが、はなさないでと入力するとこの三つは予測変換で出てきますね。

なんかネタバレされた気分です。



こんな謎な気持ちを抱えていますが、機械は上手に使ってこその道具だと思うので、次からはさっさとパソコンやスマホに打ち込んだ方がいいですね。


ただ、この狭い思考も私だけのものだと思います。


『はなさないで』


という文字を見た時のこの感情は私にしかないものです。

一人一人が少しずつ違うものを受け取ると思います。


この思いを上手く誰かに伝わるように文字に書き起こすという行為が凄く楽しいのです。


まだまだ下手な私ですが、そんな楽しさだけは存分に味わっています。




お題から連想できる純粋なテーマというか、話の軸だけでも三種類もあるのですね。

思いつかなかった自分の頭の中が少しだけ悲しいです。


この三つを上手く組み合わせている作品もあって、とても上手だなと感心しました。


KACの企画は書くだけでなく、読むことも面白いです。


誰かがこんなような書いていたことを思い出しました。

KAC期間中はお題に頭を悩ませて、膨大に投稿される作品を読む。

下手したらカクヨムコンよりも忙しい企画なのではないかと。

(ヨムマラソンもありますからね)


本当にその通りだと思いました。


自分の作品を書き終わったら、他の作品を見に行くと楽しいですよね。


こんな発想があったのかと新しい発見があります。


短編を上げている人が多いのでサクッと読めますし、もっと沢山読んで勉強しなくてはなと思います。


長編も難しいですが、短編も同じくらい難しいですね。

短い文字数の中で誰かを惹きつける文章を書くということも簡単なものではありませんね。


皆さんは『はなさないで』からどんなものを思いついたのか気になるので、もう少し作品を探してみようと思います。


シンシア






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

はなさないで シンシア @syndy_ataru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ