【第5話】学校欠席後の放任と容認 の巻①
◆◆毎朝の出欠選択◆◆
長男たこ・長女ぴこ・次女ちぃは、絶賛不登校・不安定登校の日々だ。
今週は、誰も、1日も、全く学校に行かなかった。1週間フルで休んだ。
もちろん毎朝「今日、学校どうする?」と母は聞いていた。
それは母がとても聞きたいことだったから。
不登校の子どもたちを親の登校プレッシャーで潰す気はナイ。
けれど、腫れ物を扱うように、聞きたいことも聞けないのも、なんか違うと感じている。
母の、「今日学校どうする?」に対して、「行かない。」と返す我が子たち。
3人ともが行かないを選択する。
「了解。」と自分の表情や声のトーンに浮き沈みを付けずに、母は最近は返せるようになっていた。
夫の表情は見ない様にしているが、そのやりとりに肩を落としているのは空気で感じていた。
夫の気持ちは痛いほどわかる。母も夫の感情に引っ張られそうになる。
「学校、行けよ~。ほんとに大丈夫か?成長期だぞ?」という思いが無いわけがない。しかし、母は、そこを出さない様にした。
母だって受け入れることはまだ出来ない。「休めばいい。」「学校は行かな行かなくて良い」と肯定したり、決め打ちすることは到底無理だ。だって、行ってほしいんだもん。
今、やっと受け止められるようになった。「わかった。」「そっか。」と声のトーンをそのままに、伝えられるようになっただけにすぎないのだ。
◇ ◇ ◇ ◇
そのやりとりの中でも、母には絶対のルールがあった。
それは、『自分で決めること』
「〇〇が休むなら、私も行かない。」「〇〇が嫌なこと言って、行きたくなくなった。」と、子どもたちが自分の欠席の選択に、兄妹を引き合いに出してくることがある。
更には、「親が行けって言うから、仕方なく行く。」という事も同義だ。
それに関しては、猛烈に叱った。“人のせいで自分の選択が変えさせられた”というようなことは絶対に許さなかった。休むも、休まないも、全部自分の責任で決めて欲しい、という思いがあった。
休むことにも、学校へ行くことにも、リスクが伴う。自分で決めなかった時に、人の意見で動いたときに、そこでトラブルが起こったら、必ずこの子は人のせいにしてしまう。自分の事なのに、人に責任を擦り付けてしまう。
それはどうしても母の中で許すことが出来なかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます