第17話 聖女の真実と結婚式当日

「……誰かを救いたかったんだ」


 ぽつりと、セルフィーナさんは言った。

 言ったというよりは、言葉がこぼれたと表現した方がいいかもしれない。


「誰か、っていうのは……」

「分からない、それが誰なのかは。恵まれない子供や、社会に絶望した人や、色々と含めて……救われるべき人々を、この手が届く限り、みんな救いたかった……」


 セルフィーナさんは自分の手に視線を落とした。


「だから異端が許せなかった。異端信仰は基本的には、体制や秩序の破壊を目指しているわ。異端信仰のために犠牲になる人を何人も、何人も見てきた。聖女になる前から……だから」

「…………」

「多分聞いたでしょ? 異端信仰者の虐殺。あれはすべて事実だよ」


 許せないから。犠牲が生まれてしまうから。この世界に存在してほしくないから。

 だから殺したのだろうか。

 いや……違う。違う気がする。


「殺した三百人の中には、あなたが救おうとした人々もいたはずです。何故、そういった人たちもまとめて殺したんですか? 理由があるはずです」


 結局聞きたいのはそこだった。

 アース君の時と同じだ。


 目の前の現実は、それだけで成立しているわけじゃない。そこに至るまでの過程と、原因がある。

 私が知らなくて、今から知るべきなのは、多分そこだ。


 セルフィーナさんは何かを確かめるように、ぐっと手を握った。

 それから静かに唇を開き、か細い声で語る。


「最初から死体だった」

「え……?」

「あの異端派は魔族とつながって、人類を滅ぼすために、死体に魔族を憑依させる実験をしていたの」


 それは──それが事実だとしたら。


「あたしはそれを知り、独自に調査を進めて、そのアジトを突き止めた。王都の中にあった。でも遅かった。既に三百人分の魔族憑依が終わった直後で、あたしはその現場に踏み込んだ……」


 三百人分の魔族が王都に放たれた場合、どれほどの被害が出るのか、計算したくもない。

 何の予兆もなくある日突然、人々が暮らしを営む都市が地獄になる。


「全部ちゃんと理解していたわ。三百人の魔族が王都に解き放たれた場合に犠牲は必ず出る。だけどここで殲滅する場合には恐らく……私の未来とか、そういうのは全部終わりだって。でも悩む余地もなかった」

「…………」

「殲滅一択だよね、そんなの」


 凄絶な声だった。

 多分それは、実際に奪う人というより、誰かの命を奪うという指示を出す人の方に近い、重い言葉だった。


 だとしても王都で三百体の魔族を相手取り、独断で虐殺したというのは。

 はっきり言って、常軌を逸している。正気かどうか判断しろと言われたら、狂気に染まっているとは思う。

 それでも彼女の中には、一本の芯が通っていた。


「……なーんてね。これ供述したら頭おかしくなったって言われちゃったんだよね。だから、信じなくていいよ。自分で気づいてないだけで、本当に頭おかしくなってる可能性だって」

「信じます」


 彼女の言葉の途中で、私は断言した。

 セルフィーナさんは口を開けたまま固まってしまった。


「嘘だったら、嘘だって分かった後にどうするか考えます。だから、まずは信じます」


 それに自分の中では納得がいっている。

 話をしていて、やっぱり人間相手に虐殺を選ぶような人じゃないと思った。


「そして、だったらやっぱりおかしいです。あなたは罪を着せられて、追い詰められて、そこに付け込むような形で結婚をさせられそうになっている……誰が幸せなんですか、こんなの」

「……どうだろね。まあ、バーナードは幸せなんじゃない? なんでここまで結婚したがってるのか、分かんないけどさあ」


 むしろ、結婚は逆だよね、と彼女は笑った。

 乾いた笑みだった。


「あたしを厄介に思ってたやつなんて、掃いて捨てるほどいたわ。君たちが予想してるみたいに、その異端に直接かかわってた人以外にも、たくさんね。そしてそいつらは今でも、あたしに生きていてほしくないのよ」


 そこで言葉を切って、セルフィーナさんが窓の外へと視線を向けた。


「……だからさ。最後にあたしが、誰かの願いに応えられるのなら。それって多分、『死ね』って言葉に対してだけなんだと思うよ」

「そんなこと────」


 言い返そうとした瞬間、廊下から足音が聞こえた。


「ああ、誰か来たみたい。もう今日は帰りな」

「……ッ」


 ここで見つかって揉めるのは、かなり厄介なことになる。

 私は唇をかんだ後に、窓へと向かう。


「……また、話をさせてください。聞きたいことも、言いたいこともあるんですから」

「へえ、嬉しいこと言ってくれるじゃん」


 また会うことに関しては返事を聞けないまま。

 私は窓から飛び降りて館を後にするのだった。






 ◇






 そうしてセルフィーナさんと話した一週間後。


 いろいろあって、いろいろ知って。

 いろいろ悩んで、いろいろ考えた末。


 私の目の前には、両断された木製のドアがある。

 敬虔な者以外の立ち入りを禁ずる、チャペルの入り口だ。


 今この瞬間、多分私は招かれざる客だ。

 でもそれは相手から見た場合で、私からすれば、理由がある。


 戦う理由があるからには、私の成すべきことは一つだけ。




「この結婚式を叩き斬りに来ました」




 私はバーナードさんをブチのめすために、チャペルの扉を両断し、式場に踏み込んだ。






◇◇◇

お読みくださりありがとうございます。

よかったら↓の☆ボタンなどで評価してくださると励みになります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る