人形のような子

「ただいま戻りました、ヴァイオレット」


「ああ、ご苦労さん」


「・・・」


(・・・やはり、魔力はオニキスくらいだ。いや、それは厳しく見積もってだな。プラチナと言っても差し支えないだろう)


 この世界では、魔法使いに階級がある。

オニキス:約1000人

プラチナ:約700人

キャナリー:約500人

ボルドー:約300人

アズール:約100人

ラベンダー:10人未満


 オニキスプラチナで、大体見習いや半人前と呼ばれるレベル。まだ、師匠や教育が必要なくらい。

 ボルドーキャナリーで、一人前。師匠や教師という立場くらいだろうか。

 アズールで、一流。場合によっては、貴族になる事もある。

 ラベンダーは、超一流だ。この階級になるだけで、歴史に名が残る程の偉業。

(※階級は、下から順番に取っていかなければならない。また、階級試験を受ける場合は、受験する階級の人の推薦状が必要となる)


「・・・ふぅ」


"ガタ"


 私は、紅茶を淹れ直しにキッチンから戻って来たミィナ君をもう一度見た。


(・・・?)


 マインド精神魔法が、効かない・・・っ?


「・・・ミィナ君」


「はい、何でしょう?ハリウッド様」


 ミィナ君は自分が声を掛けられると思ってなかったようで、分かり易く驚いていた。


 私は内心酷く驚愕している事に気付かれないよう、優しくニコッと微笑んだ。


「少し、試しても良いかい?」


「・・・はい?」



* * *



「ルールは、至ってシンプルだ。

1.これは、どちらかが降参するまで続く

2.手加減はなし

3.互いに、後々の文句は受け付けない」


「分かりました」


(・・・何とも、不思議な子だ)


 マインド精神魔法が使えないのもそうだが、私の実力は理解しているはずなのにこの"試験"に乗ってくれる。


「それでは、始めよう」


「はい」


 ・・・いやいや。


「ミィナ君?始めるぞ??」


「はい、どうぞ」


「いや・・・、杖は?」


「持っていません」


 私は、反射的にヴァイオレットを見た。


 ヴァイオレットは、何ともないように紅茶を飲んでいる。


「おい、ヴァイオ」


「安心しろ、ハリウッド。そいつは、杖があろうがなかろうが変わらん」


 長年のつき合いだからか、フードでほとんど隠れた顔でも笑っているのがわかった。


「・・・ふぅ」


(どうするべきか・・・)


 『杖がない』というのは、魔法使いにとって致命的だ。


 魔法を使うというのは、手から魔法がバンッと出るような簡単な"作業"なんかじゃない。


「ミィナ君、この試験は君が杖を持った時にしよう」


「わかりました」


(ふむ・・・)


 ずいぶんと、聞き分けが良い子だ。


「その代わり、後で色々と教えてあげよう」


「ありがとうございます」


(・・・人形のような子だ)


 出会って間もない少女に、私はそんな印象を抱いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る