応援コメント

第20話 幸運を運ぶ妖精」への応援コメント

  • 誤字報告
    ピコも原作でローグの仲間となる、もう一人もヒロインポジを務めている
    ⇒もう一人の

    勇者ログヒコの冒険とラミレスを思い出すw

  • ローン組んでまで😭🙏頑張って信頼を勝ち取りましょう(っ`・ω・´)っ

  • まぁ、ピコの言い分も分からんでも無いんですけどねぇ。
    でもアルフの言う様にだからと言って犯罪を犯すのは間違ってますからねぇ。
    で、あるのなら「合法的かつ問題にならない様に連れ出すにはああするよりなかった」と説明すれば恐らく”頭お花畑”では無さそうなピコも納得してくれそうですけどねぇ。

    まぁ、しかしローグぅ、最低ですなーー;
    オカシイと思ったんですよねぇ。
    追放されてましてやシズク買った後でお金が無いのに見世物小屋のフェアリーを仲間にしてるって・・・。
    やるに事欠いてシレっと犯罪に手を染めてるとか。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。
    ピコの心情では盗んだ方が正解だったようですが、私も同じく犯罪はよくないと思っています。
    更生したアルフ(社畜おっさん)の人柄は見抜いているので、時間はかかるかもしれませんが理解は示してくれるでしょう。
    ローグは無自覚で禁止区域に無断で侵入したりと、そういったことを平気でする主人公です。周囲にはガバ故に咎められず流されていた形です(読者にはツッコまれていましたけど)。


  • 編集済

    う~~~ん~~~、言いたいことがたくさんあるね
    今話は僕にとってとても驚きましたし、僕の考え方にも大きな変化をもたらしました

    主な理由はおっさんが今話で初めて自分の社畜時期から生じた欠点が露呈した
    これを見ると、おっさんが絶対的に正しいわけではないし、鳥巻八号も絶対的に間違っているわけでもないのではないかと感じますね

    それしゃ、長い~話が始まります(ごめんなさいね)

    ——————————————————————————————————————————

    >ローグはここで檻に閉じ込められていたピコと出会い、彼女から「ここから出して」とお願いされる。奴は「こんな狭い所にいるなんて可哀想だ! 種族の売買なんてどうかしている!」とかホザいて、勝手に檻を壊してピコを逃がしたんだ。
    >読者から「ローグ最低。勝手に開放したら駄目だろ」「お前も奴隷を飼っているよな!?」「どの口が言えるんだよ草」「店の人に迷惑です」「普通に犯罪w」と非難の嵐であり、一方で「ローグくん甘くて優しい」とか「漢気ある!」とか「可愛いフェアリーを解放して何が悪い」「好感度アップです」など擁護する信者コメも書かれている。
    >鳥巻八号の世界観に脳が侵されきってない俺としては前者側の意見だ。
    >どんな店だろうと窃盗はやっちゃいけない。
    >前世の時代や犯罪組織からなら救出劇の美談となるだろうが、ここは異世界であり国が認め営業しているれっきとした店だ。
    >このピコを正式に購入し仲間として迎えるために――。

    この部分で僕はおっさんとは異なります、僕は後者側です
    前者側は決して間違ってはいませんが、僕としては後者側を認める気が強い
    心の半分は「漢気ある」「かっこいい」の気持ちが占めるだが、僕は出来る限り合理的な観点で分析したい

    しかし、理由を説明する前に、一つことをツッコミをしなければなりません:


    合法的な店から違法な商品を購入することは合法ですか?
    例えば、薬局でアンフェタミンを購入した場合、そのアンフェタミンは合法ですか?

    少なくとも、僕は他の国ではそのような法律は見たことがありません
    もし商品(ピコ)が違法なら、おっさんの購買行為は実も違法です
    同じ違法行為、ただ形式と程度は異なりだけ、おっさんはローグを責める資格はどこがあるのか?


    今話を読んだ後、僕はまず思ったのは:
    【法律】は僕をどのように感じさせますか?

    僕の個人的な経験に基づくと、法律は:「悪者を守るお守り」です
    どこの国の法律であっても、「合法が違法をカバーする」「悪者が相応の刑罰を受けられない」という状況は必ずあります
    法律に対する失望のせいで、【無法正義】【私刑】が生まれたのです
    (僕は法律を遵守する人間なのでこのような行為はしませんが、このような行為をしようと思ったことがないわけではありません)

    もし商品(ピコ)が違法なら、僕はピコの解放過程が違法かどうかは問わない
    【合法が違法をカバーする】を含めて、自分が先に違法なら、相手を違法として非難する資格がありません
    (「商品が違法」を前提に、おっさんの購買行為も【合法が違法をカバーする】ですね)

    ——————————————————————————————————————————

    >「ア、アタシ……種族を売買する連中は信じない。そいつから買った、アンタも含めてよ!」
    >なんだよ。ローグのように、俺も無断で解放させて罪を犯せってか?
    >言っておくけど、間違っているのは主人公側だからな。
    >てゆーか、お前にとって結果は一緒だろ?
    >でも参ったぞ。ピコにとって売り手と買い手も同罪だという認識のようだ。
    >皮肉にも彼女にとって購入されるより無断で逃がした方が、気持ち的に正解だったのか。
    >原作だとピコから信頼を得られなければ、《幸運》スキルは発動しない。

    しかし、もし商品(ピコ)が合法なら、こちらも大きな問題が発生する

    正直に言う、もしその法律が悪法であれば、自分は喜んでそれに従うのか?

    今年の台湾立法委員(国会議員)選挙、親中派(中国国民党)が議席の半数以上を占めた
    そこで彼らは、台湾を弱体化させ、台湾社会を混乱させることを目的として、就任後わずか3か月の間に台湾人民に利益をもたらさない、加えて自らの権力を拡大する数々の法案を提案して、すぐに法案を可決します
    法律は正義とは何の関係もない、国会議員が悪人なら制定された法律も悪法となる
    (これも僕が法律に対して嫌悪感を抱いている理由です、悲しい台湾人)

    話を戻す、座長曰く:ピコは「先週に捕獲されていた者」
    人間以外の種族を商品(奴隷)として恣意的に捕獲するのは合法のこと、これはかつてのアメリカの黒人奴隷と同じであり、悪法であるだけでなく、重大な差別行為でもあります

    何故ピコはそんなに怒っていたのか?
    「アタシは何も悪いことをしていないのに、何故人間に捕まって、人間の商品(奴隷)として売買されなければならないのか?」
    「そもそも、何故妖精族は人間の法律に従わなければならないのか?」
    「人間以外の種族を恣意的に捕らえ、人間の合法商品として取引するなんて、何故人間はこれほどまでに傲慢なのか?」

    こう分析すると、ピコだけでなく僕も腹が立った
    おっさんのミスは、この購買行為の本質はピコに対する差別のことを気付かなかった
    この点では、確かにローグの違法行為に劣る
    何故なら、ローグはピコを解放する過程で差別をしなかったからです
    悪法ですから、差別的な合法行為と差別的でない違法行為のどちらかを選べと言われたら、僕は後者を選びたいと思っています
    勿論おっさんはそんなつもりはなかったが、実際にピコを差別していたと同じだから、彼女はおっさんに対して良い印象を持たないのは当然です
    (幸い、おっさん瞳は真っすぐな瞳ので、悪い印象を少し挽回した)

    まぁ、僕はおっさんの現状も理解出来ます
    前に言った、これはおっさんの社畜時期から生じた欠点です
    ラリサ曰く:おっさんは「保守的でスローライフを満喫する隠居したお爺ちゃんみたい」
    前世のブラック企業の過酷な環境の中で、おっさんは思考が鈍くなりと柔らかくなくなり、あまりにも保守的で気弱な性格にまで疲弊してしまいました
    同時に、相手のことを全面的に理解する能力も失ったようです
    故に、こうなってしまうのは仕方ないです


    現状:借金1000万G+利息、ピコのおっさんに対する信頼度はゼロ
    どりあえず、ここでおっさんの腕前を拝見します

    おっさんは社畜になる前には、活気に満ちた子供時代、青春時代を過ごしたはずです
    せっかく転生して若返したから、半分もいい、彼はあの活気を少しでも取り戻せることを祈ります

    ——————————————————————————————————————————

    おまけ:

    僕も最善の解決策を考えていた
    その時思ったのは『賭博破戒録カイジ』の坂崎

    そこで、僕はおっさんとローグの行動を組み合わせてみました:
    一、まずは座長にピコの購入価格(1000万G)を聞いてから、購入せずに店を出る
    二、無断で檻を壊し、ピコを解放して、ピコの信頼を得る
    三、その後、《幸運》を利用してお金を稼ぐ、座長に倍以上の購入価格の金額(2000万G以上)を賠償する

    買収にせよ賠償にせよ、最終的には相手にお金を渡さなければなりません
    ならばピコの信頼を得る事を優先すべきです、お金の支払いは後で
    ガバ異世界なので、このくらいは許容範囲だと思う

    まぁ、おっさんはローグと同じ行動は絶対にしないけど(思考が頑固で柔らかくない)

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございます。
    色々な考えがあって良いと思います。
    ちなみに私は前者(購入)の方です(保守的)。
    黙って持ち出した時点で、いずれピコの存在は必ず売人にバレますからね。売買自体が違法ではなく合法とされている以上ご都合主義のないアルフレッドは盗んだ犯人として訴えられ、はたまたその筋から命を狙われ兼ねないとも考えています。
    特に弱体化したばかりの状況で、ついて来てくれた仲間のためにも法を犯すリスク・敵を作るリスクを避けるのもリーダーの責務かなっと思っています(ローグのような無自覚系の主人公の大半は、仲間や周囲のことは一切お構いなしの印象ですね…)。
    とはいえ、ピコの心情からすれば仰る通り後者(主人公側)なのでしょう。
    そしてこの時の社畜おっさんも原作ヒロイン達を人や種族としてではなく、いちガバ作品に拍車をかけた戦犯キャラとして位置づけていたのかもしれません。またガバ世界のざまぁされる悪役側として生きている上で慎重すぎる部分があったのかと思いました。
    色々なご意見・ご感想を頂くことで勉強になります(^^)

    編集済