第13話 お手伝い
お手伝い、することはありますか?
子供の頃した料理のお手伝いといえば、さやえんどうの筋とり、そら豆をさやから出す、あとはいろいろこねたり、混ぜたり、包んだり…。
自分でやった方が早いし、汚れないし、上手くできるはず。手を出したくなるところをグッと我慢して、見守って…。育てるということは、大変なことですよね。
普通に包丁を持って、ガスの火をつけて調理するようになったのは、
小さい頃のお手伝いは遊びの延長で、母と一緒に狭い台所で手を動かすのは、楽しかったです。
それがいつしか「家にいるのなら、家の事を手伝いなさい」と言われるようになり、(今、やろうと思ったのに!)と、頭ごなしに押し付けられると、やる気が失せるのはいずこも同じですね(苦笑)。
私には5歳下の弟がおりますが、TVの前に座っている彼を横目で見ながら、(何故、私だけ?同じようにやらせればいいのに)と思っていました。
小さい子供のお手伝いは微笑ましいものですが、大人の「お手伝い」は微妙に難しい部分がありますね。
「何か手伝うことがあるならやるけど」
そう言われたら、どう感じますか?
私は…「お手伝い感覚」なら、要らないかな。
「大変そうだから、助けてあげよう」という気持ちはありがたく思いつつ、同時に「それは本来、自分のやることじゃないけど、やってあげてもいいよ」という気持ちが透けて見える気がして。
自分でやった方が早い、と思ってしまいます。これでは人は育たないのですが。
求めているのは、他人事ではなくて、一緒に当事者になって欲しいということ、なのです。
相手への関心と感謝を忘れず、ほんの少しだけ想像力を働かせて、今、必要なこと、できること。自分で考えて動ける人になりたいです。
そして、笑顔で「ありがとう。助かる」と言える余裕のある人でありたいです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます