選定するは我々にあり

 増本というのがいるらしい。サッカー部の主将キャプテンということで、部員からの信頼も厚いという事だ。


「菅野はキャプテンじゃないんだ。エースとは聞いていたけど」

「別に違ってもいいみたい。そういうものらしいわよサッカーって」


 その増本が、小澤が言うには条件に当てはまるらしい。

 何でも元々、陽子ちゃんのコミュ力の高さに気付いたのは増本らしいのだ。


 それなら確かに菅野も焦りそうな関係性だけど……。


「陽子ちゃんを本当に好きだったり?」

「それはわからないけど……」


 おい。

 ああ、でもこの際……。


「……今はサッカー部が大事みたいで、今の状態が気に入らないのは確かなことよ。上手く話をもっていけば、協力してくれると思う。あくまで当て馬としてね」


 当て馬……今度ははっきりとはわからない単語だ。多分、菅野を嫉妬させるために動いてくれるって事だと思うけど。

 なぜ、こういう時には煽ってこないんだ小澤。


 そんな風に、内心で不満を漏らしていると、小澤は気分よく先を続けた。

 なるほど、そのつもりがあるから煽ってこなかったのか。


「――あと、箭内君も大丈夫だと思う」

「それもサッカー部なのよね?」

「ええ、一年生でフォワードの有力候補。菅野君がコンバートして、その穴埋めじゃないけれど、そういうポジションの候補ね」


 それは……菅野とは確かに関係ありそうだけど。

 いまいち、選ばれた意味がよく分からない。


「箭内君は、西村さんのファンなのよ」


 そんな私の疑問に答えるように、小澤は説明を続けた。

 え? それはマズいんじゃ……。


「西村さんのファンというか、菅野君と西村さんのファンね。二人には付き合っていて欲しい。そうであって欲しい、って考えてる感じ」


 はぁ、なるほど。

 サッカー部が小澤を怒っていたと聞いてるから、その急先鋒だったのかもしれないわね。


 それが菅野の「オフサイド」発言で……ああ、確かに協力はしてくれそう。

 けれど、どういういきさつで、二人のファンになったんだろうか?


「ああ、それはね。菅野君のフォワード時代の経験とかを、西村さんを通じて教えてもらっていたみたい。西村さんが二人を繋げた感じね」


 どうやら小澤の取材も進んでいるようだ。


「……箭内君って、西村さんに雰囲気が似てる感じなのよね。それで多分、サッカー部でもちょっと軽く見られていたっていうか」

「それを陽子ちゃんがいつも感じで。菅野はバカだから、そういう事もせず」


 結果としてサッカー部で実力をつけることが出来たってわけか。

 確かにそれなら、こっちの作戦に協力してくれるかもしれない。


「箭内君はいい感じなのよ。本当に可愛くて」


 小澤がいらないことを付け足した。

 油断してるらしいけど……もしかして、こいつショタ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る