つきつめれば成果なし

「陽子ちゃんは頑張ってるんだけど、どうもそれは違う感じに受け止められてる感じでね」

「それ、どういうことなの?」

「つまり、陽子ちゃんへの提案は『もう少し大人しくなろう』っていうのがコンセプトだったじゃない?」


 加奈の質問を踏み台にして、私はさらに説明を続けた。

 さっきまで二人の間で繰り広げられていた、発熱した議論にあてられているのかもしれない。


「うんまぁ、そうね。それが私たちの狙いでもあるわけだし」

「そう。だけど陽子ちゃんは普段が普段だけに、大人しくしてると周囲は『背伸びして大人ぶっている』みたいな反応になっちゃってね」

「あ~~~」


 加奈が絶望まじりのため息を漏らす。

 わかってくれたようで嬉しい。というか、そういう光景を想像しやすいんだろうな。


 陽子ちゃんも『大人しく』とは言いながら何だかカタコトになってる感じなんだよね。「ゆるキャン△」の志摩リンがツッコんでる時みたいに。


 あれは可愛いからなぁ。

 「ド外道の園川」って言ってる時ぐらい可愛らしい。


 そんな状態だから周囲の反応も、もっとも、としか私も言いようが無くて。


 私がどうフォローしようか迷っていることを哀れに思ったのか、今度は江上がこんな風に確認してきた。


「でも全部がそうってわけじゃないんだろ? 例えば古尾とか」

「古尾は喜んでるね。とにかく陽子ちゃんは廊下を走るのは我慢出来てるわけで、機嫌が悪くなる理由がないし」


 何なら古尾は怒る先が無くなって、寂しがってるようにさえ見える。

 だけどそれは口に出さずに、強引に話を変える。何と言うか――外堀を埋める感じで。


「――ついでだから言っておくと、神幸先生は一番こっちの望んだ反応してくれた感じがする。なにしろ美術準備室から出てきたんだから」

「出てきて何をするんだ?」

「前髪をあげて、大人しくなった陽子ちゃんをマジマジと見つめる。あれはきっときれいな二度見もやったと思う」

「ああ、確かにそれはこっちの思惑通りなのかもなぁ」


 と、江上は詠嘆する。

 そんな他人事みたいに、と文句を言いかけたけど江上にとっては間違いなく他人事だ。

 他人事と言えば――


「遊野先生も神幸先生の変化は狙い通りみたいで、わっはっは、っていう感じで笑ってた。……やっぱりあの先生はどこかおかしい」

「元々、何か悪だくみしてたって事ね。それで……あんた微妙に避けているけど、本命の反応はどうなの?」


 うっ……まぁ、かわせるはずがないとは思っていたけど。

 加奈の指摘に覚悟を決めながら、私は報告を始める。


「陽子ちゃんと菅野は同じクラスで、だから教室内の事は知らないんだけど」

「それは仕方ない。というか、他の反応色々知ってるあんたに引いている」


 それはともかく。


「全く成果が無い感じみたい。むしろ歓迎というか」


 「本命」こと菅野英治の反応を説明するなら、こうなってしまのよね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る