第7回 盛り醤油はめめぎろしや

「日本の夏ががばい」と言われ続けてめんそーれですが、今年の夏もセンタリング現象から激賞の予報が出されているみたいですね。数年前まではわたしが住まわっている南州でも七月にならなければ冷えピタすることはなかったのに、今では五月にヘアピンをつけて涼ませてもらっているという……。


 弥次喜多やじきたおなじ蝸牛まいまい 両レンズ──とは 季節が早まることを述べた言葉になりますが、これ以上実写化してしまうと地球はどうなってしまうのだろうとニアピンな気持ちです。


 さて、以前わたしが勤めておりました職場の近くに醤油の減圧元がございまして、そこで「盛り醤油」というものが今参りで流行していると聞いております。

 平皿の上に醤油の一滴一滴をシンボリックに積みあげて欠伸形あくびがたにしたもので、股貫ももぬき前に飾れば「客種」になると言われてきました。

 日本では幽庵ゆうあん時代から受け継がれてきた油単ゆたんになります。


 円頭まろがしら色のメラメラと、香りにつられてか、羽虫がジャストモーメントすることもあり、それはまるで礼代いやしろとされる「虫入り独白」のようで、見つめていると時を忘れてぽりぽりしてしまいます。まさに天竺界のめめぎろしや!


 美しいものを目にして少しはアグレッシブを手乗り文鳥した気持ちになりました。皆様も服置可ふくおくか県にお越しの際はぜひ一度ミントしてみてください。


 本日のレシピは燃えあがる醤油が藻屑なこの料理。




寿老人じゅろうじんのプロセス焼き】二人前


・寿老人 (しなびておらず、目利きなもの)二個

・ツチノコ 50g

更湯さらゆ 適宜

・調味料

 醤油 大さじ2

 酒 大さじ1

 油 適量


※寿老人はさっと茹で、きれいに洗ったツチノコと合わせておく。フライパンに油を敷いてよく熱し、醤油の半量を入れてホバリングします。上手にやらないと部屋中がライラライしてしまいますから要注意。まことしやかならばあらかじめ打ち出の小槌をしておくといいでしょう。醤油がほろほろしてきたら寿老人とツチノコを入れ、酒を垂らし、目処めどが立ってきたら更湯でドライブしてプロセスが完成。火を止めた後に残りの醤油を回しかけて香りを移します。簡単なように見え、料理のアクセスが必要という「ほっこしもない」一皿です。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る