第8話 若様の口ふさぎ

遅い昼食を終えて日鞠が台所で洗い物をしていると、管理人の佐々木さんが大量の荷物を抱えて勝手口から現れた。


屋敷が市街地から離れた場所にあるので、佐々木さんが定期的に買い出しに出かけて、必要な品物をこうして届けてくれるのだ。


帰り際に、佐々木さんが人のいい笑みを浮かべて日鞠に紙袋を手渡した。


「はい、これお土産。パウンドケーキって言うんだって。食べてね」


「ありがとうございます」


佐々木さんが帰った後で中身を確認すると、細長い焼き菓子が入っていた。


試しに端っこを細く切ってみると、切り口から洋酒の香りがして、断面には宝石のように色とりどりのドライフルーツが埋め込まれている。


なんとも美しいお菓子だ。


壁時計に目をやると、ちょうど咲夜に午後のお茶を持っていく時間だったので、日鞠は切り分けたケーキを小皿にのせ、お茶の準備をして居間に向かった。


「咲夜様。お茶をお持ちしました」


中から返事が聞こえたので襖を開けると、咲夜は読書中だった。


日鞠が咲夜のそばに盆を置くと、咲夜は顔を上げてケーキの小皿に興味を示した。


「それ、どうしたんだ」


「管理人さんにいただきました。『ぱうんどけーき』という名前のお菓子だそうです」


咲夜は手を伸ばすと、ぱくりと一口かじった。


どうやら気に入ったようである。


その姿は、いつもの尊大な若様ではなく、ただの食べ盛りの男の子となんら変わりはない。


内心ほほえましく思いながら急須で茶を淹れ、咲夜に湯呑みを差し出した日鞠は、ぎょっとして叫びかけた。


咲夜の上半身がいつの間にかむき出しになっていて、陶器のような肌が露になっている。


胸板には、いつぞや見た花びら模様が浮き上がっていた。


真っ白な紙の上に淡紅色の桜を描いたようで、思わず状況を忘れて見惚れそうになったが、咲夜が帯までほどこうとしていたので、さすがに日鞠は大声を出した。


「咲夜様、何をなさってるんですかっ」


「何って、熱いから脱ぐ」


「駄目です、いけませんっ」


咲夜はうろんげな目をした。


「どうして」


どうしてと言われても、目の前で全裸になられては困る。


いや、そうではない。問題はそこではない。


咲夜の状態があきらかにおかしい。


熱いと本人も言っていたが、確かに熱のある人間のように、咲夜の顔は火照っていた。


熱は出ない、と豪語していたのに、と思いかけて、日鞠はある可能性にはっと気づいた。


「咲夜様、もしかして酔っぱらってますか」


問われた咲夜は考えるように数秒停止した後、首を横に振った。


「酔ってない」


いや、これは酔っている、と日鞠は確信を深めた。


酔っ払いが、酔ってないと主張する時とほぼ同じ目の据わり方をしている。


まさか隠れてこっそり飲んでいたのだろうか、と疑いかけたが、はたとケーキを切り分けた時に洋酒の香りがしたことを思い出した。


いや、でも洋酒といっても、ほんの香りづけ程度だ。


そんな少量で酔っぱらえるものなのだろうか、と半信半疑だったが、咲夜の口にする物はすべて日鞠が運んでいる。


こんながらんどうの部屋で、酒瓶を隠し持っているはずもない。


ケーキ以外に思いつかなかった。


もしやとんでもなく酒に弱いのだろうか。


そんなことを考えている間に、咲夜は再び帯をほどこうとしてモゾモゾ動き出した。


「咲夜様、たんまっ。ストップ。ストーップっ」


必死に腕を伸ばして咲夜の動きを妨害しようとすると、咲夜はあからさまに不機嫌な顔つきになった。


「おまえ、うるさい」


顔と同じくらい不機嫌そうな声がした次の瞬間。


(…………え?)


唇に柔らかな感触が押し付けられた。


何が起きたのかとっさに判断できないまま、ぐぐぐ、と咲夜の体が上から覆いかぶさってきて、日鞠は畳の上に押し倒された。


しかも酔っているせいなのか、咲夜の体からは、ねっとりと甘ったるい香りが発せられていた。


吸い込むと、それだけで日鞠まで酩酊してしまいそうなほどの、濃い香り。


鼻ではなく口で息をしようとしても、咲夜のせいでそれもままならない。


死ぬ。


ここにきて日鞠の思考はようやく覚醒した。


このままでは窒息して死んでしまう。


しかも畳と咲夜の両側から体を圧迫されているので、余計に苦しい。


必死に押しのけようとしても咲夜の体はびくともしなかったが、たまたま弾みで咲夜の体ごと横にころんと転がると、その拍子に二人の体の上下の位置が入れ替わり、上になった日鞠はどうにか咲夜を引きはがすことができた。


咲夜は転がった後、そのまま気持ちよさそうにスヤスヤと寝息を立てている。


日鞠はぜぇぜぇと肩で呼吸しながら、乱れた着衣を整えた。


なんて人騒がせな若様なのだろうか。


このまま咲夜のことは起きるまで放っておこうかとも思ったが、酒に弱いのはただの体質であって、咲夜の落ち度ではない。


しかたなく日鞠は布団を敷くと、ずるずると引きずるようにして咲夜の体を布団へと運んだ。


体力をほぼ使い果たして台所へ戻ると、荷物の山が置かれたままになっていた。


ぐったりしながら荷物を片付けていると、食料品や消耗品の中に、封筒が一通混じっていた。


佐々木さんは買い出しの時に郵便局にも立ち寄るので、そこで受け取ってきてくれたのだろう。


差出人の名前が妹になっていたので、日鞠は急いで開封して文面に目を走らせた。


冒頭には『誕生日おめでとう』の文字が書かれている。


「…………っ!」


そこで日鞠はようやく、今日が自身の十七歳の誕生日であることに気づいたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る