10-2-24 缶詰の中で生まれ育った僕たちは、およそ愛というものを知らない
【ID】
10-2-24
第10回/第二会場/No.24
【結果】
そこそこ投票をもらった記憶がある(だいたい会場中のちょうど真ん中くらい)。1位票ももらったと思う。「あぁ、奈良ひさぎとしての作品の方針は『これ』なんだな」と確信した。
【あらすじ】
※第十回以降は提出時にあらすじ実装(つけなくても可)
人類が滅亡したと言われて数百年。しかし奇跡的に生き残った人間の末裔が、地下深部で淡々と子孫を残すだけの人生を送っていた。溶岩を操る少女・
「人類は滅んでいなかったんだって。行こう、おいしいご飯を探しに?」
しばらく時が止まっていたはずの地上に、二人は向かう。そこで見たものとは。そして何をも感じなかった二人が抱いた気持ちの正体を探して、苦しみもがいた先に見えたものとは。
【余談】
前回参加の第5回から今回にかけて、ノクターンノベルズでの投稿にしばらく集中していましたが、全年齢で書けそうな作品のネタを思いついたということで参加。比較的激戦になりにくい第三会場を狙ったつもりが、ミスって第二会場の最後から2番目になってしまったことがうかがえます。
「暗い世界観でかたい文章なのにやたら読みやすいせいで余計に絶望感がある」スタイルが確立でき、これだというものが出せました。タイトル感想の時もセンスを褒められた記憶があります。
会話文と地の文のバランスに違和感があるという指摘がいくらかあったのですが、これはもう執筆スタイルに近いもので、直そうと思っても直せないところのような気がします。「どのタイミングで会話文と地の文を切り替えるか」は感覚でやっていて、もっと有り体に言えば気分の問題なので。
ちなみに長編14作目として2021年に完結した本作ですが、最後人類が完全に滅亡するというハイパーバッドエンドです。ただ、人間がいなくなっちゃったという事実だけで言えばバッドエンドなのであって、私の根本的な考えとして「人類は傲慢なので滅んで当然」というものがあるので、感覚的には至極当然のエンドで、あんまりバッドとは思っていません。
【本文】
人類は滅亡した。
二足歩行で、知恵を生み出すだけの頭があり、火を発見したのをきっかけに発展してきた種。それを人類と定義するなら、確かに人類はもういない。
「……ふう」
住まいであるシェルターの中で、銀色の髪に煮えたぎるマグマのような色の瞳をした少女が、寝起きの目をこすりながらため息をついた。
「またそんなつまんなさそうにして。灯あかりらしくないよ」
「……もっともらしいことを言う前に、まずはそうやって、窓の隙間から堂々と入ってくるのをやめてほしいな」
銀色の少女――灯は、五センチもない隙間からするりと身体を滑らせて入ってきた深緑の生命体に話しかける。その生命体はスライムのような見た目だが、寝転ぶ灯のすぐそばまでやってくると、深緑の髪と瞳をした人間の少女に姿を変えた。
「わざわざ正攻法で灯の家に入るのも、何だかしゃくで」
「君は一度常識というものを学び直した方がいいよ、梢」
この世界には灯と梢の二人しかいない――というと何だか雰囲気が出るが、残念ながらそういうわけではない。人型の彼女たちは、先ほどの人類の定義からは少し遠ざかっている。
「灯、いつものを頼みたいの」
「はいはい」
灯の返事はいつにも増して下向きだった。灯が伸ばした右手を変貌させ、どろりと滴る溶岩を梢に近づけると、梢もまた右手を粘性のある触手に変化させ、「手だったもの」どうしを絡ませた。梢の手を通して、灯は溶岩を送り込む。梢が熱がることはない。ただ、灯のエネルギーを受け取り、満足そうにする梢の姿がそこにあった。灯もまた、何日かに一度の習慣ということもあって、特に何かを考えてはいなかった。
「うん、やっぱり灯のエネルギーをもらえて、嬉しい」
「それは嬉しいじゃなくて、ありがたいじゃないの?」
「ん、そうかも。やっぱり嬉しいってどんな感じか、よく分かんないね」
「……まあ、それに関しては僕も同じなんだけど」
平凡で、特にこれといった能力も使えない、純粋な人間がもうこの世界に存在しないというのは、紛れもない真実である。
かつて食物連鎖の頂点として、栄華を極めた人間。滅亡した理由は単に、縄文期以上の氷河期が到来したからという、到底抗えないものだった。ただ、それはあくまで地上において、の話。地下には灯や梢のように、かつての人間のような種が生き残っていた。
「結局私たち、何のために生きてるんだろうね」
「……!」
「どうしたの?」
「いや。僕もちょうど、同じことを考えていたから」
「へえ……私も灯のエネルギーをもらってるから、センチになるタイミングが一緒になったのかな?」
「それはどうかな……」
灯と梢の関係は、つい何か月か前から。道端で行き倒れていた梢を、灯が助けたところから始まった。偶然の出会いで、梢もすぐにもとの居場所に戻るはずが、そうはならなかった。
「灯、ご飯は?」
「今から、作ろうと思ってた。ちょっと待ってて」
「はーい」
うきうきとする梢。そんな梢にとっさに嘘をついたばかりに、動かなければならなくなった灯。だが、灯に後悔はない。梢はそういう子なのだと、この何か月かで灯も理解していた。
「……というか、さっきエネルギーをあげたばかりなのに。ご飯までたかるつもりなの?」
「今日はそういう気分じゃない?」
「まあ、そうと言えばそうかな」
「まんざらでもないんだ。じゃあごちそうになります」
灯はため息をついた。二人は出会ってからというもの、ほとんど毎日灯の家でご飯を食べている。その割に梢は特に灯の家で手伝いをすることもなく、外をぶらぶらして、食事の時間になれば戻ってくる。
「灯は、どうして私たちが生きてると思うの?」
「……分からない」
「かつて生きていた地上の人類の遺伝子を、後世に残すため。それとも、他の理由かな」
「それが違うことは、分かる」
「……あ、同じだね。私も、何か違うなぁ、って思ってた」
本当なら、人類がかつて繁栄していたという生きた証拠であり続けるため、と答える方が彼女らとしては正しい。しかしそれは、自らの存在を否定するのと同義だった。たとえ灯と梢以外の大多数が、その使命を全うすることだけ考えているのだとしても。
人間はどうしようもなく傲慢で、どうしようもなく図々しかった。自分たちが絶滅するかもしれないと分かった時、人間は他の動物たちと違ってもがきにもがいた。なまじ知性があるばかりに、どうすればあがき抵抗できるのかを知っていた。だから今、灯たちがいる。
「でも違うとしたら、何だと思う?」
「……その先までは、あんまり考えたことがないかもね」
「そうなの?」
「梢にはありそうな言い方だね」
「私はね、地上でおいしいご飯を食べるため。そう思ってる」
「何それ。そんなの地上に行かなくたって」
「変わるよ。だって、地上にはここよりもずっとおいしいご飯があるって、私信じてるもん」
「でも今の地上なんて、荒廃した街しかないだろ? いくら人類が滅びてからしばらく経ったって言っても、元の自然に還るまではもっと、途方もない時間がかかるはずだ」
「それがね。実は人間は滅んでなんかいなかった、って話。前に聞いたの」
「嘘だ」
「ホントだって」
梢が突拍子もない話をするのは、珍しくない。そしてほとんどは、梢本人でさえどこで聞いてきた話なのか分からない、信憑性に欠けるもの。だから灯には、梢が伝聞形で話を始めたら冗談を聞く構えになる、という習慣がついていた。
「じゃあ、会ったことがあるの?」
「ない」
「ないんじゃダメだな」
「でもでも! 嘘じゃないんだって」
「誰に聞いたのさ」
「……分からない」
「ほら」
灯はため息をつく。いつものことだと分かっていても、そうしてしまう。そして梢は少ししゅんとしてみせる。
灯も梢も、いわゆる年頃の女の子だ。だが二人とも、実年齢の割に生きている年数は少ない。なぜなら『生まれた』とされるその瞬間まで、彼女らはずっとカプセルの中に入っていたから。
二度と絶滅の危機を経験したくない。その一心で、人間はまず間違いなく死なないシステムの構築に力を注いだ。その一つが、十五歳まで絶対に破られないカプセルの中で養育されるというもの。十五歳といえば、いきなり外の世界へ放り出されるにはあまりにも多感な時期だが、死亡率が一番低いのがそこだったらしい。
「でも……灯は外の世界に出てみたいとは、思わないの?」
「外の世界、ね」
「私たち、このままでいいの? このまま大きくなって、子孫を産んで。一生地下で過ごすなんて、私やだよ」
「やだって言ったって……それが僕たちの運命なんだし、仕方ないんじゃないの」
「灯は……それでいいの」
梢の問いに、灯ははっとさせられる。十五歳になってやっとカプセルから出られたと思えば、あらかじめ定められた方法で機械的に子孫を作り、次の世代へとつなげてゆく。そこに昔地上に生息していた人間らしさなんてものはかけらもないし、これまでもずっとそうしてきたのだから、今さら変えられやしないと灯は思っていた。灯たち人間の存在意義を根幹から揺るがす。梢の好奇心から来る単純な問いかけは、それほど重い意味を持っていた。
「だって……仕方ないじゃないか。僕たちに何ができるっていうんだ。もう、人類が地下にやってきて何百年経ったかも分からなくなってるのに。僕たちは地上での生き方さえ、忘れてしまったんだ」
「そんなことないよ」
灯は自分の反論が完璧だと思っていた。地上にこだわる梢の気持ちが全く分からなかった。確かにこのまま子孫を産むだけしか自分の存在価値のない人生は嫌だ。だけどなす術がないのだから仕方ない。そんな諦念さえ、梢はまるっきり否定してきた。灯は呆然とするしかなかった。
「そんなことない、って」
「確かに地上は夏でもここよりずっと寒いから、また地上に慣れるには時間がかかるかもしれないけど……でも、忘れてはないはず。私たちのDNAのどこかに残ってる」
「……だと、いいけどね」
梢はしきりに地上に行きたがっていた。そして灯は、どうしてそこまで地上にこだわるのか分からなかった。灯はおそらくもどかしい、悔しいと表現するのであろう気持ちを抱いていた。
梢には実績がある。梢の野生の勘と言うべき予感は、だいたい当たるのだ。一度梢のように、道端で倒れていた人を二人で助けたことがあったが、その時も家にこもっていた灯を、梢が無理やり連れ出したからこそ見つけられた。梢が今夜はまずい気がする、と言った時はおかずにする食材が家になくなっていて慌てた。梢は何度も灯を困らせてきたが、同じだけ助けてきた。
「こんな仕組みは、私たちの代で終わらせなきゃいけないの。こんな生活を、人生を、次の世代に引き継ぐわけにはいかない。灯も、協力してほしい」
「……分かったよ」
ここまで聞いてもなお、灯は地上に行くメリットが感じられなかった。昔のような極度に発展した都市の姿はまず見られないだろうし、仮に地上で人類が生きていたとしても何を学べばいいのか分からない。もっと有意義に命の時間を使う方法なんて存在するのか。
その答えは、次の日には分かってしまった。出来る限りの服を着て、灯と梢は地上へ出た。地上は事前に調べたところ、夏という暑い季節だったが、それでも二人にはひどく寒く感じられた。そして二人がまず目の当たりにしたのは。
「……すごい」
「これは……?」
話に聞いていたのとまるで違う。地上時代最後の姿よりもむしろ発展した、あちこち人の行き交う大都市・東京の様相がそこにあったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます