第4話 王子、登場

 丸山光まるやまひかり君がやってきてから、職場の秩序は戦国の世の如く乱れた。


 初出勤の朝は大騒ぎだった。いつもは簡単なメイクの今川さんはトイレに駆け込み、恐ろしく手の込んだナチュラルメイクになっていた。

 岩瀬さんは来た時からすでに万全の自分の魅せ方を知り尽くしたポニーテール。


 40代のマダムたち(片岡君が昔「おばさま方様」と呼んでものすごく睨まれていた)も少しソワソワして前髪を直していた。


 王子顔のイケメン効果は、女子率の高い文系の職場では凄まじい。主任と副主任こそ落ち着いているが、なぜかばつの悪そうな顔を浮かべている。


 私ももっとお洒落してくればよかった……と普段の自分の身なりへの無頓着さを恥じる。今着ている服も温かさ重視の冬服で、通勤も退勤も、今日はお気に入りのカシミアのコートではなくヘビーで実用的なコートだ。


 結局、ただ立ち尽くしていたのは、片岡君だけ。


「イケメンコンビですね!どっちが吉沢亮か分からんですね!あ、いや冗談です……」


 おそらく誰も聞いていなかった。


 皆が再び戻った後、丸山君は笑顔であいさつした。だけどおかしい。違和感が広がり、私たちはそれとなく顔を見合わせる。


 それは彼が一言も発していないことと耳の補聴器からだと気づいた。右手にはタブレットも持っている。いつもはバッサリと話す主任がとても言いづらそうに話す。


「丸山君はね、聴力に少しハンデキャップがあるの。だから、皆で協力しながら……」


 そうか、それで一週間前に急に聴覚障害の掲示をしたんだ。筆談ボードも用意したんだ。臨戦態勢だった女子軍の万全体制が少しずつ緩み、岩瀬さんはポニーテールをほどいてこう言った。


「耳が聴こえないのに、図書の仕事なんてできるんですか」


誰もが下を向く中、主任はしどろもどろでこう答える。


「ええっとねえ、丸山君は、APDなのよ」


APD?


「聴覚情報処理障害って言って、聴こえる時と聴こえない時があるの。彼はそれで辛い思いをしたから、それでね……」


「結局どっちなんですか」


 そう苛立たしげに話す岩瀬さんを誰も注意しないところに、この図書館の関係性と序列が垣間見える。


 困った顔をした主任は、丸山君を見てから、落ち着きを取り戻し、こう言った。


「まあ、基本的には聴こえない前提で」


 一気に職場がざわついた。このザワザワとした音はどうやったら出せるんだろうといつも不思議になる。女の園の交響曲。


 丸山君はそれでも、ずっと品のいい笑顔で私たちを見ていた。今彼に、心無いざわめきはどれほど届いているのだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る