第2話

 塾から戻ってすぐに自室へ入って真っ先に手に取ったのは、昼間に拾った謎の箱だ。

 蓋をそっと開けてみると、現実と同じように箱の中も夜になっていて、建物の灯りまで忠実に再現されていた。

 一体これは何なのだろう?

 箱をクルクルと回しながら観察してみた。そうしてふと、傍らに置いた蓋の裏に、何か書かれていることに気付いた。


『箱庭へ招き入れたいものがいたら、蓋を開けた箱庭を対象に向け「こちらにおいで」と唱えるべし』


 これは箱庭というらしい。ここに入れることができるとはどういうことだろうか? 試しに近くにあったクマのぬいぐるみに、蓋を開けた箱庭を向けてみた。


「こちらに、おいで」


 そう言った途端、クマのぬいぐるみは急速に小さくなり、箱庭へと吸い込まれていった。

 目の前の信じられない事態に、しばらく呆気に取られていたが、気を取り直して箱庭の観察を続けることにした。


 さっきのぬいぐるみはどこに行ったのだろうか。箱庭を覗いてみることにした。街並みをよく見てみると、わたしの家を見つけた。

 もっとじっくり見たい。

 その気持ちが箱庭に伝わったのか、写真をズームするみたいに私の家の部分だけ大きくなった。

 指で触れてみると、屋根が外すことができ、家の全貌が見えた。間取りは気持ち悪いくらい一緒なのに、家具らしきものが何もない――かと思いきや、小さくなったさっきのぬいぐるみが、わたしの部屋にあたる場所に置かれていた。


 気味が悪いが、これはある意味、シルバニアファミリーのお家よりも面白いかもしれない。自分の街そっくりで殺風景な箱庭に、好きなものを入れられるのだ。


 せっかくなので、捨てるぞとママに脅されていたおもちゃたちの山を、箱庭にドンドン入れてみた。

 外見はわたしの家なのに、お気に入りのおもちゃで賑やかになり、全然違う場所のように思える。

 これならおもちゃを捨てられずに遊べる。自慢したいところだが、これは誰にも言わないでおこう。ものを入れられると言っても、信用されないだろう。秘密にして独占したいのが本音だ。


 そうしてしばらく箱庭で遊びながら、何か使えるかもしれないと考えを巡らせているうちに、夜が更けていった。



 あれから数日にわたって、学校や塾に箱庭を持ち出しては色んなものを入れ、それを自分の部屋で眺めるのが習慣になっていた。

 道端のタンポポや自分のおもちゃを入れ続けるだけでは、面白味がない。もう飽きてしまった。

 そこで、生き物を入れたらどうなるのかと思い、近所をうろつくうるさいオス猫を試しに入れてみることにした。


「ネコちゃん、こちらにおいで」


 そう口にすると、ネコは甲高い悲鳴を上げながら小さくなっていき、やがて鳴き声は聞こえなくなった。箱庭に入れることに成功したらしい。


 それを家に持ち帰り、自分の部屋で開けてみた。

 どうやら、生き物は箱庭の中で動けるらしい。わたしの家の中で大暴れし、入れていたおもちゃたちをぐちゃぐちゃにした。

 見かねたわたしは、オス猫を家の中からつまみ出してみた。オス猫は指でつままれているにもかかわらず無抵抗だったので、そのまま公園に放り出した。

 放り出されたオス猫はこっちの世界でもそうしていたように、公園の砂場をトイレにし、周辺をウロウロしているのが見えた。ホッとした反面、別の感情が湧いてきた。


 箱庭にもっと、動きが欲しい。

 どうせ眺めて楽しむなら、動かないおもちゃより、動ける人間がいた方が面白いだろう。そういえば箱庭を拾ったとき、豆粒のような人を見たことを思い出した。あれはまだいるだろうか。


 箱庭を机に置いて身をかがめ、人探しを始めた。中をくまなく探し、学校から出てくる人影を見つけた。

 そこを詳しく見たいと念じると、箱庭は人影へとズームした。

 わたしと同じくらいの女の子だろうか。赤いランドセルを背負って、一人でトボトボと歩いている。つまらなさそうな顔をしていて、とてもブサイクだ。


 公園でウロウロしてたオス猫をつまみ出し、ブサイクの目の前に置いてみた。オス猫は威嚇したかと思うと、ブサイクを追いかけ始めた。声は聞こえないが、ブサイクな顔が一層歪んで、顔を引っかかれ泣きわめいているのが分かった。いい気味だ。

 ここまでできるとなると、欲が出てくる。


 ――箱庭にもっと、人間を入れてみたい。


 箱庭に入れてみたいものとして真っ先に浮かんだのは、イワタだ。

 だがアイツは最近、学校に来ていない。家の場所を知らないので、後を追って箱庭に入れることができない。仕方ないが、イワタは後回しにするしかない。

 そうなると、最初は誰にしようか。


「アンタ、勉強しないで何してるの?」


 ノックもしないで部屋に入ってきたママに、わたしは飛びあがった。


「何そのゴミ? それより宿題は? やったの? 塾のテスト、クラス最下位だったってちぃちゃんママから聞いたわよ! もう本当に恥ずかしかったんだから」


 わたしはすかさず、開いた箱庭をママに向けた。


「ママ、こちらにおいで」


 わたしを𠮟っていた声がドンドン小さくなり、そして、姿が見えなくなった。

 箱庭を覗いてみると、ママらしき豆粒が、わたしの家にいた。いつものママと変わらず、せわしなく家の掃除をしている。さっきまで、わたしを𠮟っていたことなんて忘れたかのようだ。

 さっきそうしたように、学校の砂場を掘り起こしているオス猫をつまみ、ママの目の前に置いた。するとママは片付けを放り出し、家の中をドタバタと逃げ回り始めた。

 ママは動物嫌いだ。こういうお仕置きをしてやった方がいい。しばらくこのままにしておこう。


 ママの怒鳴り声が消えた家で、わたしは安心してベッドに潜り込んだ。明日は誰を箱庭に入れるかを考えながら、わたしは眠りについた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る