ニート→ニーター→ニーテスト


ニート。

社会問題として言われてもうずいぶんになるね。

3年前に買った携帯で「にー」って打ったら、予測変換に「ニート」って出てきたよ。

その前の携帯には入っていなかったんだ。

それを考えると随分浸透したね。


ニート。

「Not in Education, Employment or Training」の頭文字をとってNEET。

Education(教育)、Employment(雇用)、Training(職業訓練)のいずれの状態でもないものを表すらしい。

発祥はイギリス。

本場イギリスでは、16~18歳という狭い範囲の人を指す。

15歳で義務教育が終わった後、上の学校にも進まず就職もしないでぷらぷらしている層だ。


ニート。

日本では以下のように定められている。

「15~34歳の年齢層の非労働力人口から学生と専業主婦を除き、求職活動に至っていないもの」(厚生労働省)

ちなみに「家事手伝い」はニートに含まれません。

これは女尊男卑だと思います。


ニート。

本来なら労働をして税金を納める立場の年齢層。

それが働かないことで税収が減る、国が傾く、大問題だ。

だから、国はマスコミを使ってニートを非難する。

ニートの中には、もちろん「なりたくてなったわけじゃないニート」もいる。

働きたいけど運悪く仕事がなかった人、リストラにあって再就職先が見つからない人、身体を壊して働けなくなってしまった人、などなど。

世間体、社会の目、もニートには冷たい。

だから、実際のところ、ニートで居続けたいニートって、それほどいない。

皆必死に仕事を探し、日雇い、バイトでもいいから、となんとかしてニートをやめていく。


ニーター。

ニートの比較級。

後ろに「-er」をつけて比較級。中学で習ったアレ。

……名詞は比較級にならない、とかヤボなこと言わないで。

仕事を探しても見つけられなかったニート。

早ければ数カ月、遅くても1年くらいすればニートはニーターに進化する。

ニートよりニート、より深刻な状態。

一生懸命職を探したのに。

「学歴が」「職歴が」「資格が」「年齢が」

今更どうしようもない理由で仕事が見つからない。

「この空白の2年間は何をされていたのですか(笑)」

「コンビニのアルバイトは職歴とは言わないんですよ(笑)」

そうして言われる「残念ですが」。

家族の言葉も胸に刺さる。

「どうして仕事が見つからないの」ほっといてくれ、俺がききたいよ。

「がんばってるね、きっといい仕事が見つかるから」気休めはやめてくれ、現に見つかってないんだ。

「ごはん……ここ置いておくからね」俺の機嫌を伺うなよ!

どんな言葉をもらっても、全てが突き刺さってくる。

精神を病んで鬱の診断と薬をもらい、ゲームや何かで時間をつぶす。


ニーテスト。

ニートの最上級。

後ろに「-est」をつけて最上級。

ニーターを5年、10年と続けていけば、いずれ到達する究極のニート。

ズタボロにされたニーターは、生物の本能として自己防衛を働かせる。

学歴がないのは、育て損なった両親が悪い。

職歴がないのは、見る目のない会社が悪い。

資格がないのは、取れと言わなかった教師が悪い。

年齢が高いのは、新卒至上主義の社会が悪い。

俺は悪くない。俺は頑張った。でもダメだった。もう無理だ。

俺はこの程度の人間だ。だから、もうどうでもいい。

そして全ての希望を放棄し、無気力になる。

食事は親が持ってくる。もしくはカップめん。

時間だけは無限にあるから、ゲームとかいくらでも出来る。

でも面白くないから、少しやって投げだす。

敷きっぱなしの蒲団の上に転がっているのもおっくうだ。

だが外に出る気力もない。引きこもりを併発する。

収入源は親からのお小遣いとヤフオク。

とりあえず親が死ぬまでのあと30年くらいはこのままの生活で問題ない。

親が死んだら? ……ハハッ、樹海にでも行きますか。



「じゃあ、ニートを20年つづけたらどうなるの?」


それはニートではありません。

15歳でニートになって、20年つづけたら35歳。

ニートの枠組みに入れてもらえるのは34歳まで。

政府の「ニート対策の就業支援」などの対象になるのは34歳まで。

ニートはニーターになって精神を病み、ニーテストになって希望を失う。

そして最後には「ニート」というレッテルさえ失って……残るのは人の形をした抜け殻ばかり。


「ニートって、怖いんだね」


……何を他人事のように言っているの?

君も、明日からでもニートの仲間入りをするかもしれないのに。






日本は昔から、ドロップアウトを許さない社会です。

しかし、かつてのように「レールに乗りさえすれば安泰」というわけでもなくなりました。

「成果主義」「グローバル化」「キャリアアップ」などの聞こえのいい言葉で民衆を扇動し「給料据え置き」「リストラ」などを許すようになり、「終身雇用」という日本社会のメリットを失いました。

今となっては、学生時代には勉学に勤しみ、新卒時には真面目に就職活動を行い、社会に出てからは安月給で会社に勤め……そのように努力してきた普通の人でも、ある日突然職を失う可能性を否定できません。

そして、次の仕事が見つからないあなたは、いつの間にかニートと呼ばれる立場に変わっているのです。


マスコミは、ニートの報道をするときに、引きこもりやオタクのイメージを重ねてきます。

普通の人はニートに眉を顰め、嘲笑します。

でも、それは単なる印象操作。

誰でもニートになる可能性があります。

そして、ニーター、ニーテスト、と順調に進化し、35歳になって、最終的にニートですらいられなくなってしまう可能性があります。


……もしニートになってしまったら。

……その時あなたはどんな未来を描けますか?



投稿日時: 2013年03月05日15:57

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る