第7話 森林

「天界というか、最早第二の地上なのではないか?」

「あぁ。大神様の能力だからな。何もおかしなことはないだろう」

「え、卑下して

「褒めているんだ」

天より、風呂行きの命令が出た翌日。

市は再び天界にやって来ていた。

天はどうやら業務中だそうで、正が案内を担当してくれる。

彼は天につきっきりなのだと思っていたが、案外違うらしい。

真っ昼間に下っ端を風呂場に案内してくれるのだから、実は暇人なのかもしれない。

「そういえば、先日は世話になったな」

市は思い出したように手を叩いた。

先日というのは、市が地獄行きを免れた件だ。

話しかけられた正も、それが分かっているようで、チラリと市を見やる。

「どうしてワシのような若造を助けたんじゃ?混合神とて、他にもおるじゃろうに」

市の質問に、正は即座に答えなかった。

二人の畳を擦る音だけがフロアに響く。

「・・・・お前は知らなくて良い」

「・・・そうか」

これ以上の追求はするな、ということだ。

関心を持ちやすい市も引き際は弁えている。

神はプライベートが窮屈なのだ。




「ここだ」

しばらく歩くと、正が門にかかるプレートを指さした。

「六十二番地。先輩も言っていたな。番地が付いているのか」

「現在で約七百ほどの番地がある。理由は知らない」

気が遠くなる数字だ。

どうして天界にそれほどの土地が必要なのだろう。

何も下界へ降りろとは言わないが、才能の無駄遣いというやつだろうか。

市がプレートを前に止まっていると、正が再び口を開いた。

「一から百は公共施設だ。それからは六つの国が続いている」

「国?」

天界らしくない言葉だ。

天界に国という括りがあるなんて知らなかった。

「国と言っても、実際にその土地に住んでいる者はいない。今は子供の住処になっている程度で、管理は全て大神様が担っている」

かつて国でもあったのだろうか。でなければ天界にわざわざいらぬ土地を作る必要があるはずはない。

(いや、あの父親の場合は子供のためだけに作りそうか。それ以前に、楽しみから作るとも言い出しそうだな)

市は苦笑する。

しょうが、自由奔放と言った理由が最近はよく分かる。

何か特定のものに固執しやすい性格なのだろう。

「国について気になるなら行ってみればいい。禁止区域ではないからな」

「うむ」

これで話は終わりだろう。

彼は何か知っているのかもしれないが、父の許可なしにペラペラと話すことはよろしくない。



「中には専門の天人が配属されている。何かあるならそいつらに言え」

「うむ」

女湯の前まで来たところで正は足を止めた。

意外にも湯屋は繁盛しているらしく、それなりの人数がいる。

神と天人は、ともに天界に住まうが、身分の高低は桁が違う。

同じ湯に浸かることは許されないため、恐らくこれは女神専用の湯屋だろう。

市は表にかかるのれんをくぐった。

神の男女比は決して同じではない。

やはり男性が多くなる傾向にあるようで、女神は今でも少ない。

比率をどちらに傾けるかは神を作る天の気分次第だろうが、女神は数も少ない上に、若干ながら不遇な扱いを受けることも少なくない。

のれんをくぐると、広々とした脱衣所がある。

が、市には服を脱ぐという概念があるようでない。

どちらかといえば、これも一種の着替えるという行為に近い。

服も神の能力で作られているからだ。

要は、服という存在がないため、脱ぐという行為よりも、着替えるという行為を能力で行うのだ。

今日の市は、さすがに天界のため例の簡易正装だ。(和傘なし簪控えめ)

それを手を叩いてポンッと脱ぎ消すと、楽しみを滲み出しながら、本命の戸を開けた。。。




「最高じゃーーーーー」

市は脱衣所で酒を呷っていた。

風呂を存分に堪能した直後の酒ほどいいものはない。

親切にも、脱衣所にいた天人が飲み物を勧めてくれたため、遠慮せず酒を注文すればこの有様である。

市は決して酒に強くはない。

だからそのまま踊る様を映像に撮られたというのに、懲りない。

「どうやら、満足いただけたようだね」

市の手が止まる。

表情が一気に真顔へ戻る。

例の如く、振り向かなくても声の主は分かるし、振り向いていけない。

「ここは女湯だと認識していたのですが」

「あぁ。そして私は君たちの父だ」

「・・・間違いありません」

父に我が儘など存在しない。

彼の行動、言葉全てが正解であり常識となる。

父は娘の裸体を躊躇無く見るものというのが、天界の常識らしい。

と、またも天の手が市の髪に触れた。

今度は前回の黒髪とは違う、いつもの金髪である。

「うん。やっぱり美しい金髪だね」

「それは良かったです」

気に障らないように、まるで辞書通りの返答を繰り返す。

それがデフォルテであり、模範解答だろう。

が、何を気が狂ったのか、天は訳の分からないことを告げた。

「市。少し付き合ってくれないかい?」

「・・・私でよければ」

なるだけ気に障らないよう模範解答を告げたことは、無駄になった。




「風呂を気に入ってくれたようだね」

市は正装を纏って天についていく。

今に限っては本当の正装だ。

赤い和傘を持ち、髪には重い簪が挿され、服も幾分が豪華なものである。

「はい。おすすめいただきありがとうございました」

途中、他の神から、市には視線が刺さるが、父の行為が全て正解。

表情にその感情は浮かべられない。

頭を下げて父が通り過ぎるのを待つしかない。

「突然だが、君は芸術祭というものをご存じかな?」

「芸術祭・・・?すみません」

突然、新しい単語が述べられた。

市は聞いたことがない。

「研修を終えた神を中心に行われる祭りなのだけれどね。芸術を司る神が君以外にも多く居ることは知っているね?」

市は頷く。

司事象に被りは実在する。全ては父の育て方で司事象が決まるからだ。(司事象は父も自由に決められないらしい)

市の場合は華と芸。

と抽象的に括りはするが、実際は華と舞だろう。

となれば、華と舞は勿論、芸の他のジャンルとして歌や詩、演奏を司る神もいるだろう。

「芸術祭とは、芸術を司る神らの祭典だ。舞や歌、演奏や展示などを発表し、腕を競うものでね。私が主催している訳ではないのだが、毎年随分盛り上がるのだよ。しょうも毎年出場していたはずだけど」

そういえば毎年寺が植物で溢れる時期があったな、と市は思い出す。

生は植物を司る神なのだが芸術祭に出場しているということは、植物展示もあるのか。

「えぇ。勿論、お誘いいただけるのであれば喜んで」

市はためらいなく頷く。

別に断る理由は何も無い。

それに先輩が出るのであれば、きっと勢力加算のために出場を迫られるだろう。

あれは神々の争いには気合いが入るタイプだ。

誘われる相手が変わっただけだろう。

「そうか。君には舞の出場をお願いしたいのだけれど」

「構いません」

それに市自身、舞は好きだ。

自信もある。

同じく舞を司る神がどれほどいるのかは知らないが、負くるまい。

「それは良かった!じゃあ、詳細は生が知っているだろうから」

喜びからか天が後ろを向いてくるので、さっと傘で視線を遮る。

随分とおてんばな父がいたものだ。



用はそれだけだったようで、市は頭を下げると帰路につく。

と、六十二番地から随分と離れていたようで、見慣れない景色が目に入った。

森林だ。

市らの背丈を大きく上回るほどに自由に伸びた木々が行く手を阻んでいるが、相当大きな土地だと分かる。

不意にプレートを見やる。

『二百番地』

百を超えているということは、ここは正の言っていた国の一つだ。

正の言っていた通り、生物のいる気配はない。

無法地帯なのだろうか。

それでも管理は天が担っているというのだから、平穏は保たれているのか。

しかし、妙に不気味な場だ。

市はすぐにそれらから視線を逸らした。

引き際は弁えている。これは首を突っ込んではいけないものだと勘で悟る。

どうせ、天から何かされなかったか、と今日も生が訪れるだろう。

世話好きな先輩だ。

それを自分の中で理由にし、市は帰る足を速めた。




市の視線と去る背中を、天はじっと見つめた。

と、背後に人気ひとけを感じ、声をかける。

「市に国の話をしたんだね」

背後に降り立った者は、後ろについたまま頷く。

「貴方様こそ、芸術祭にお誘いされるなんて」

正だ。

「彼女が唯一の期待だ。あの出回った映像を見ただろう?見極めることが出来ればその可能性も出てくる」

二人にしか分からない話題が淡々と進んでゆく。

「『はな』だけが事実を知る存在だ。禁忌を突き止めなければ、私は彼らと同じ末路を辿ることとなるかもしれない」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ひっそり神様、やってます。 千華 @sen__16

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ