果(は)てのない凪(なぎ)

転生新語

果(は)てのない凪(なぎ)

「私の遺骨箱いこつばこは、花柄はながらつつんでほしいな」


 先生が二人ふたりきりのとき、そうつぶやいた。以下いか中学生ちゅうがくせい時代じだいの、私の回想録かいそうろくみたいなものだ。




 私は美術部びじゅつぶで、顧問こもん先生せんせいこいをした。綺麗きれいな女性で、同性どうせいきになったのははじめてで。あやうい瞬間しゅんかんもあったけど、卒業そつぎょうまでたがいにプラトニックな関係かんけいつづけた。


「どうして、そんなに上手うまいんですか?」


 先生のいえあそびにって二人ふたりきりのときかざられていた作品をながら私はたずねた。いまでも私の、技術ぎじゅつは中学生時代に先生からまなんだことが大半たいはんで、すべてとってもいい。そして私は、先生のレベルでけるとは当時とうじいまおもえなかった。


専念せんねんできれば、だれでも上手うまくなるわ。たとえば無人むじんとうで、ずっとだけつづければね」


 冗談じょうだんかとおもったけど、くら表情ひょうじょうで先生はつづけた。


変化へんかがない生活せいかつで、ずっとつづけただけよ、私。カミングアウトもできず、結婚けっこん退職たいしょくもできない。きなひとをつなぐことも交際こうさいもできない。なぎみたいなものね。なにわらない、だけはおだやかなうみ。そんなかただっただけ」


「……芸術げいじゅつには孤独こどく必要ひつようということですか」


「いいえ、ちがうわ」


 真剣しんけんかおで、先生が私の言葉ことば否定ひていする。そしてつづけた。


人間にんげんなんだもの、人生じんせいには変化へんかがあって当然とうぜんよ。結婚けっこんかぎらず、将来しょうらいおや介護かいごだってあるわ。状況じょうきょう適応てきおうして、ながれをれるの。そのうえ芸術げいじゅつたしなみなさい。私みたいになっちゃダメよ。ひとりで、くことにりかかってきては駄目だめなの」


 もし先生がけなくなったら、どうしますか? そうたずねた。


「そのときぬでしょうね、私」


 そうわれた。遺骨箱いこつばこはなしは、このときてきたとおもう。




 私が中学を卒業そつぎょうしたのち、ややあって先生はくなった。死因しいんかされず、タイミングがわなくて葬儀そうぎにも私はけなかった。きっと先生なら、『ないで』と私にのぞんだがする。


 いま彼女こいびとをつないでデートしながら、『私には変化へんかがあったよ、先生』ときょうちゅうで私はつぶやいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

果(は)てのない凪(なぎ) 転生新語 @tenseishingo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ