箱宇宙

桃山台学

第1話

 ほら、これが「箱宇宙」だ。そうか、見るのは初めてなんだね。どういうものかって?


 だからさ、「箱庭」ってあるだろう。あれの宇宙版。もちろん、ミニチュアだぜ。でもさ、よくできてるんだ。地球儀というよりも入れ子構造的なところはあるよね。だって、宇宙の中の宇宙なんだからさ。


 どうやって遊ぶのかって。

 箱庭もさ、砂に模様を描いたり、石を置いたりして、自分で作れるよね。精神を安定させる効果もあるらしい。基本的には、あれと同じさ。だから宇宙を作るの。材料があってさ、配置するんだよ。

 いや、別に銀河系とか太陽系を作らなくてもいい。まあ、でも、星を並べて、あるものの周りを回らせたほうがいいよね。そのほうが楽しいから。だから、中心の星を決めたら、星を選んでさ、恒星というのかな、軌道を描いて、回らせてやるんだ。そうすると、ずうっと、回っているよ。モビールに近いのかな。


 これを眺めているとさ、悩みとか、あまりどうでもいいような気になってくる。いや、あるんだよ、俺にも。小さなことだけれど、モヤモヤすることがさ。


 あ、これはね、安いやつだから、彗星とかはついてない。小惑星群とかはオプションみたい。でも、この箱の大きさだからさ、基本的なところだけでも楽しいだろう。それに、あまり箱の中にいろいろ詰め込み過ぎるよりは、京都の竜安寺の庭じゃないけれど、枯山水というのかな、あまりアイテムは多くないほうがいいんだと思うな。


 ミニチュアの宇宙は見ていて見飽きないし、なんだか創造主になったような気分にもなれる。あ、ブラックホールは置いちゃだめだよ。全部吸い込んじゃうからさ。


 でもさ、もし、こういう中の星がちゃんとミニチュアじゃなくて、本物の星でさ、それで、その中には地球みたいな星もあってさ、生命体が一生懸命生きていたら、と考えると何かおもしろいよね。


 そして、その中の一人が、やっっぱり「箱宇宙」を作っていたりしたらさ、と思わないかい?










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

箱宇宙 桃山台学 @momoyamadai-manabu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ