第17回/会場5位/総合21位

1-1 陰陽師たちと不可思議のこと

【あらすじ】

 九六八年、平安京。前相模介ぜんさがみのすけ 源礼明みなもとのれいめいをはじめ、公卿たちが次々と全身緑色になって死んだ。

 大納言だいなごん 藤原頼峰ふじわらのよりみね

 参議さんぎ 平時仲たいらのときなか

 左馬助さまのすけ 藤原千尋ふじわらのちひろ


 物の怪の仕業に違いない。都が恐怖におののいた。


「物の怪のせいではありませぬ」

 異を唱えたのは、従五位の貴族、高階村雨たかしなのむらさめ

「うむ。この凶事は人の仕業にございますがゆえ」

 村雨の異母弟、時任網代ときとうあじろも同意見であった。


 二人は都の全ての物の怪を制御できる。決して物の怪に粗相などさせない。

 だから凶事は人の仕業だと、二人は確信していた。

 ――彼らはまたの名を、陰陽師という。


 奇怪な陰陽師コンビと、愉快なみかどが送る、陰陽師×法医学×ミステリ。


【本文】

 平安の都の最奥、内裏の南庭。烏帽子に直衣の男が八人、天高く飛ぶ鞠を見つめていた。

「村雨よ。次の蹴鞠の会はいつだ?」

 声の主は当世最大の権力者、京極帝。彼はその若き足に鞠を受け、また高く蹴り上げる。


 その鞠を受けたのは、帝と同い年の陰陽師、高階村雨たかしなのむらさめである。やや女顔なれど蹴鞠を得意とする彼は、蹴鞠を愛してやまぬ帝に毎日のように呼び出され、鞠の相手をさせられていた。


「……元は来月の予定でしたが、公卿の相次ぐ不審死に都中が震えておりまする。しばらくは難しいかと」

「ふん、どうせ藤原千尋あたりの陰謀であろ? 礼明とは派閥が違って不仲だったからな。内裏たっての噂だ」

「滅多なことを……。蹴鞠に集中なされませ」

「式神相手の蹴鞠も飽きた! 麿まろは嵯峨智則のヘッタクソな蹴鞠が久しぶりに見たい~!」


 寝転がって叫ぶ帝の声に、ぼんっと音を立てて式神が消え、紙となって庭を舞う。陰陽寮に出向き、式神を従える村雨を呼びつければ、八人揃えずとも蹴鞠ができる。大変便利な存在であると、村雨は帝に寵愛されていた。


「うぉお、帝!? こんな所で何をしておられます?」

 ちょうど陰陽寮に参上した検非違使大尉が、寝転がって騒ぐ帝を発見してびょんと飛びのいた。

「蹴鞠だが?」

 何事もなかったかのように帝は起き上がり、直衣の砂を払った。寝転がる蹴鞠などあるまいぞと大尉は思ったが、相手が帝ゆえ黙る。


「帝には凶報ですが、藤原千尋様が物の怪に殺されました」

「死んだ? 千尋は咎人とがびとではなかったのか」

「ゆえに蹴鞠の会は中止でござりまする。代わりに物の怪退治の祈祷を陰陽寮に、と――」

「はぁ!? 祈祷なぞ効くものか!」

 信心もへったくれもない帝である。


「しかし千尋様は、例によって全身が鮮やかなる色になって死んでおったのですぞ! 物の怪の仕業に違いありませぬ。祈祷をせぬわけには……」

「青色のしかばねか……」

 噂に聞いてはいたが、想像するだにぞわりとする。大尉も言いつつ心地悪そうであった。

「嫌だぁ~! 蹴鞠ぃ~!」

 しかし帝はその奇妙な死に様よりも、蹴鞠の方が気になる様子。せめて公卿の死に思いを馳せてくれ。呆れ返る大尉と村雨だが、帝は丸い瞳をこちらに向けた。


「なあ村雨よ。祈祷を中止にはできまいか?」

「……やつがれは祈祷が仕事です。不審死が物の怪の仕業と思われる以上、祈祷は断れませぬ」


「物の怪のせいではあるまいぞ。汝が最もよく知っておるだろう」

「しかしそれを大臣おとどが信じるでしょうか? 青色の屍ですぞ?」

「……無理だろうなぁ」

 当世では全ての凶事が物の怪のせいにされがちだが、都の物の怪は村雨ら陰陽師が制御している。つまり、陰陽師の知らぬところで物の怪が悪事を働くことはない。


「わかって下さるのは帝だけです」

 村雨が頭を下げると、大きな狐型の式神の毛皮に埋もれながら帝が笑った。

「そちの式神と何年蹴鞠をしておると思っておる?」

「二年でござります」

「……そんなに短かったか。まあよい、式神は犬猫と似たものだ。人が死んだのを犬猫のせいにする者はおらぬ」

 しかしその簡単なことが、都の人間はわからないのである。


「しかし、物の怪でなければ何の仕業だ?」

「人でございましょう」

「人が人を殺すと、屍が青になるのか」

 ぐっと村雨が唇を噛む。返事に窮する村雨に帝が口角を上げた。


「そりゃあ都も震えるものぞ。そうだ村雨、咎人を捕らえて蹴鞠を再開しようぞ!」

 鞠を足先で突いていた帝が、顔を輝かせて村雨に向き直った。

「勅命にござりますか……?」

「勅命だな! はは、帝という立場は便利だ」

 陰陽師の立場でどうしろというのか。しかし帝には逆らえない。村雨にできるのは、愛想笑いがせいぜいであった。


§


「……というわけで網代あじろよ。きむぢに頼みがある」

 都の隅の地味な屋敷。帝を背に乗せた狐の式神と、従者風の大量の式神を門前で村雨が紙に戻した。身の丈六尺の細く白い肌の青年が、気配を察して中から顔を出す。

「咎人を捕まえられるのは君だけだ」

「いや、その話の流れで、なぜ我が?」

「君は都で最も屍に詳しいだろう」


 闇の陰陽師・時任網代。村雨の異母弟にして庶子、貴族になれぬ彼は、自らの知識を利用して、貴族の暗殺を仰せ遣うことが時々あった。先の蔵人別当を暗殺したのも彼である。


「まさか今回の騒ぎも君が?」

「むしろよく仕事をくれた大納言が殺されて困り果てておるが……」

 温厚そうな大納言にそんな裏が、と帝は感嘆した。御所に帰ったら噂を広めておこう。

「その者は誰だ?」

 整った顔を崩して笑う帝を、網代が指をさして村雨に尋ねた。


「帝だ」

 渋い顔で村雨は答える。

「麿は京極帝だ」

「帝!?」

 唖然とする網代に、帝はけらけら笑う。


「頭を上げよ。頭の低き者が、如何様いかように咎人を捕まえるというのか」

「……帝が、なぜこんな辺境に」

 潰れた蛙のような声を網代は土下座で絞り出す。

「蹴鞠ができぬので暇だからだ」

 なんだこいつ、と網代は思った。


「公卿が四人、全身が色になって死んだ。この謎を解いてみせよという、蹴鞠のための勅命だ」

 村雨の言葉に、網代の細い眉がぴくりと動く。

「都に我より屍に詳しい者はおらぬ」

「では、咎人を探し出してくれるな?」

 帝をちらりと見た網代は頷く。


「屍を見ることはできるか?」

「……千尋様の屋敷に、式神で姿を隠して行けば」

 村雨は煙のような型の式神を召喚し、するりと身を包む。すっと姿が消え、式神のあまり得意でない網代がおおっと感嘆の声を上げた。


「流石は式神使いの村雨よ。麿も行きたい!」

「帝。屍が心地悪くても決して吐いてはなりませんぞ?」

 警告を帝は無視し、式神の牛車に乗る。都の西北にある藤原千尋邸に、三人は姿を消しつつ向かうこととなった。


「おろろろろろ」

 ダメであった。

「帝ぉ……」

 姿が透明ゆえ、空中から何かを吐く異様な光景だが、庭の片隅なのでなんとか検非違使にバレずに済んだ。帝の背中をさすりつつ、村雨は未だ屋敷の中で屍を物色する網代に目をやる。


 帝が吐くのも無理はない、もはや美しいまでの真っ青な屍であった。

 主人が異様な死に方をし、女房や検非違使が大騒ぎの屋敷で、姿を消した網代が表情一つ変えずに屍をこっそり調べている。


「帝は吐き終えたか?」

 しばらくして屋敷から出てきた網代が帝を見下ろしながら尋ねる。

「こら網代、口の利き方に気をつけよ!」

「だって吐くなと申したのに吐くから……」

「おろろ……気にするな村雨。すまぬ、まさかここまで心地悪い屍とは思わず」


「ところで、毒については分かったか?」

「それは簡単だ。硫黄ゆわうだ」

 聞いたことのない言葉に、村雨と帝が首を傾げる。

「吉備で取れる石で、砕いて飲むと全身が青く染まって死ぬ。我の他にこの殺し方を知る者がいるとは」

 網代が悔しそうに白い肌の拳をぐっと握る。


「……その咎人、何者だ?」

「わからぬ。しかし咎人は、一つ尻尾を出した」

 網代が細くて赤い唇をぺろりと舐めた。狐の式神が慌てて尻尾を隠す。違うよ、と帝は優しく尻尾を引っ張り出してやる。


「毒の摂り方がおかしい」

「飲むと死ぬと申したのは君だろう、網代?」

 色の白い首をゆっくり振り、網代は答えた。

「硫黄は所詮石ころ。粉末なれど、口に入れればわかる。なぜ千尋様はそれを食ったのか。毒見は死ななかったのか?」

「確かに……」

「硫黄で屍が青く染まるのは、早くとも死から一刻後。真っ青になるのはさらに後だ。食事中に苦しむ姿に誰も気付かず、青く染まった屍が後で見つかる、というのは奇妙だ」


 御簾の更に奥でごろりと転がっていた藤原千尋の死体を、村雨と帝は思い出す。


「では、千尋様はどうやって毒を……」

「自ら毒を飲んだのだ」

「四人ともが、自ら毒を!?」

「大方、ハゲの薬だと偽られたのだろう」


 烏帽子である程度は隠せるとはいえ、ハゲ自体は恥ずべき姿。治す薬があると言われれば、こっそり飲むのも当然である。あまりにも気の毒な話だ。

「なんと卑劣なやり口よ……」

 さすがの帝も衝撃を受けたらしい。


「誰だ、そんな汚き咎人は」

「我にはわからぬ。恨みつらみは、都に詳しい村雨に任せる」

「死んだ公卿は、派閥も違う者同士だ。共通の敵がおれば話は別だが、敵など――」

 そこでハッとして村雨は振り返った。


 いる。


「狙われておるのは帝だ……」

 え、と小さく声を上げて帝は自らを指さした。

「麿が?」

「帝。お命を狙う存在に心当たりは?」

「……ある。奇人変人の麿を長く帝には置けぬと、噂は耳にしている」


 その者は帝の異母弟が二人。右大臣と左大臣が後ろ盾の実力者だ。その二派が帝の座を狙い、まずは互いに殺し合っているということらしい。どちらが勝とうと、最後には帝に刃が向く。それは確かだ。

「覚悟はしていた。しかし、今とはな……」

 帝は唇を引き結び、天を仰ぐ。


 行末の 見まほしけれど 露と消ゆ 身の永らへば──


「辞世の歌など詠みまするな。帝には、我らがついておりますではないか」

 帝の歌を遮り、網代が彼の腕を取った。

「我は屍体の叡智をもって咎人を捕らえ、」

「僕は式神の加護を以て刺客を撃退し、」


「必ずや帝をお守り致しまする」

 二人声を揃えて大きく頭を下げる。


 ──鞠ぞ蹴るらむ


 帝は続きを歌う。二人の言葉を聞いて詠みかえた結句、それは素直になれぬ帝の精一杯の礼であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る