第15話 『地下の世界』 その5


 『そのに、そのふね、ながささんりにおよぶ。じめんの、そこに、うまりぬ。たっすること、あたわず。』


 『三里ってあるね。』


 『いまと違って、律令制時代なら、一里は約533.5メートルというから。伝説ほどはでっかくないみたいね。それでも、1500メートルなら小さくはない。一里は約4キロというのは、中世以降になってからみたい。はっきり決まったのは明治になってから。多賀城碑からも伺えるし。』


 『具李子さん、それは、見に行ったことがあるよ。まあ、大昔だなあ。でも、逆にありそうな話だよな。』


 『そのさん、そこにいたるみちはふたすじあり。あらきやまのいただきにあるほこらから。また、かわだにからすだれやまにむかいしふところに、いだかれるみちあり。なぜできたかだれもしらぬ。』


 『あらきやま?』


 『神社の裏山の古い名前らしい。かわだに、という地名は、調べた限りは、いまは、ないみたい。すだれ、も、わからない。たぶん、どこかの谷間のことかも。このあたりは、危ない谷間だらけよね。』


 『禁足地のどまんなかか。』


 『まあね。でも、山の頂上ならわかりやすいわ。』


 『その、よん。おちしものは、つねに、あやしのものにまもられて、ちかづくものは、ただにおかぬ。』


 『ぶっそうだね。』


 『もし、宇宙船ならば、放射能汚染してるかも。でも、もう、危険性はないかもしれない。だいたい、神社もあるわけだし。』


 『まあな。』


 『そのご。たくさんのものを、まどわし、なかに、ひきいれぬ。ちかよりてはならぬ。ひきいれられなむ。ひきいれられしものは、あやしのものにうまれかわるなり。』


 『ふうん。まるで、オカルトだね。』


 『そうよ。だから、これは、かなり後世に書かれた偽作だと思う。もしかしたら、明治期になってからかもしれないわ。ことばも、分かりやすすぎる。で、最後、そのろく。これが、先生が言っていたところで、まとめみたいなもの。おなじことのくりかえしみたいだけどね。ただし、最後に、いかにしてもおもむくならばこのもんしょうをみにきざむべし。』


 『ふうん。へんな、マークだな。六芒星みたいだけど、やたら、かくばってる。』


 『十二芒星よ。ただし、これは、3角形を4つ組み合わせてる。でも、一番気になるのは、このたくさんの人を中に連れ込んだという話しなんだ。神隠しそのものよね。』


 『たしかに。』


 『なら、探しに行こう。いや?』


 具李子さんは、ずばりと言った。


 『む。』


 ぼくは、ちょっと詰まった。


 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る