信仰


 予兆はありました。

 ほんの些細なことです。あの人が窓の外を眺めるその視線の先にいつも同じ人間がいたのです。以前はただボンヤリと人の行き交う様を眺めているだけだったというのに、最近はたった一人を追って目線があちこちへ動いていました。

 珍しいなと思いました。あまり特定の人間に興味を持つ人ではありませんでしたから。気になって私も同じ方を見てみれば、いつも同じ男がいるのです。異国風の豪奢な刺繍の施された不思議な形の服を纏っていました。腕や脚に重ねられた装身具が春の日差しを弾いてチラチラと輝くので、目を惹かれれたのを覚えています。手足の甲に入った墨も珍しく、きっとそういう風貌があの人に興味を持たせたのだろうと思いました。

 あの人は毎日のように窓辺に座り、その男を一心に見つめていました。随分熱心な姿に驚きはあれど、そのうちに飽きるだろうという予想もつきます。幼い頃から側で見てきましたから、それなりにあの人のことは理解しているつもりです。それに、あの男もそう長くはこの街に留まらないだろうと考えていました。あの人が飽きずともあの男が先にここを去るのだから、なんの問題もありませんでした。その筈でした。


 気づけば三月みつきが過ぎていました。あの人は今日も窓の外を、あの男を熱心に見つめています。今まであの人を側で生きてきて初めて見る姿でした。あんなに一人の人間に興味を持ち続けたことなんて今まで一度だってありません。

 私の中にうっすらとした不安が積もっていくのが分かりました。形容し難い不快感に臓腑が重くなるような、得体の知れない不安です。明瞭はっきりとした形のない、曖昧な焦燥が指先を焦がしていくようでした。けれど私にできることなどありません。私はあくまであの人の世話役でしかないのです。あの人が喉が渇いたと言う前に水を持ち、腹が空いたと言う前に木菓子を用意する。そういった雑事をすることしか許されていないのです。あの人に、あの男を見るのをやめたらどうか、などとそんな差し出がましいことを言うことは許されません。私は今日も、明日も、その先も、ただあの人の視線の先にあの男がいないことを願うことしかできないのです。


 あの男が屋敷に訪れてきたのは、さらに一月ひとつきが経った頃でした。

 あの男は砂漠の向こうから来た、ハラルという豪商の愛娘の供の一人でした。黄金こがねのハラルの愛娘が客人となればそれはもう盛大な宴が催されました。あの人もカリフ様の三男として参加なさりました。あの人は宴の間も、ずっとあの男を見ていました。間近に見れば精悍な顔立ちの美丈夫です。黄金の腕輪が日に焼けた褐色の肌によく似合っていました。酒杯を持つ手の甲の精緻な紋様も物珍しく、やはり普段見かけることのない人種に対して興味が尽きないのでしょう。あの人が話してみたいと言うので、私はあの男にあの人が呼んでいることを伝えました。それが間違いだったのです。過ちです。あの人に下がれと言われれば私は奥へ引っ込むしかありません。その後あの人があの男とどんな言葉を交わしたのかも知りません。ただ、私の愛する、無垢で常世離れしたあの人が失われてしまうような、そんな気がしてなりませんでした。宴の早く終わることだけを願っていました。あの人が、あの男への興味を失うことを祈るばかりだったのです。

 日の暮れぬ内から始まった宴でした。あの人は月が昇る頃には宴を抜け、自室へ戻っていました。酒に強いわけでもありません。宴の喧騒に耳を傾けるあの人の頬は赤く色づいていました。銀杯に注いだ水を差し出せばその水面をっと見つめて飲もうともしないので、どうかされましたかと聞けばあの人はあの男のことを楽しげに語ったのです。

 あの男の名はウシィムで、ハラルの娘の用心棒の一人だということ。生まれは砂漠の向こうのさらに南で放浪生活をしていたところを、腕を見込まれ雇われたということ。それ以外にもたくさんのことをあの人は話しました。初めてのことでした。あの人があんなに喋るのを聞いたのは。酒に酔っていたせいかもしれません。けれど、それだけが理由ではないのだと私にも分かっていました。分かっていても考えたくありませんでした。それはきっと私にとって最も残酷なことです。この世で一番に辛いことです。


「ねえ、どれぐらいの金を出せばウシィムは俺のものになる?」


 こちらへ向けられたあの人の瞳には好奇以外の色が見えました。幼子のように無垢なあの人にある筈のない情が滲んでいるのです。

 いえ、そんな筈がありません。あの人はいつだって美しく侵しがたい存在です。あんな男一人に気をかけて、まして、そんな俗人のような感情を抱くなどあり得ないことです。あの人は神にも等しいのです。全て私の思い違いなのです。

 少しずつ私の内に積もっていた不快さが今になって私を許容量を超えたようで、酒の一滴も飲んでいないというのに喉元まで吐気が迫り上がってきました。額に滲んだ汗が気持ち悪くて、それすらも暑さのせいなのかこの吐気のせいなのか分かりません。これ以上あの人の言葉を聴いてはならないと脳が警鐘を鳴らしていました。頬を染め、恥じらうように口端を歪めるあの人の姿は、それじゃあまるで──。

 あゝ、厭だ。聴きたくない。その先を、どうか口にしないでください。いつまでも無垢な人であって欲しいのです。貴方ほど無邪気で、美しくて、神聖な人はこの世にいません。貴方こそが私の神なのです。どうか、穢さないでください。お願いします。私には貴方だけなのです。──あゝ、どうか何もかも忘れてください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る