第2話



 そうして引っ越してきて、はや一ヶ月の時間が過ぎた。


 サボりがちだった荷ほどきをようやく終え、新居での生活にも慣れてきた私は、一人でベランダの手すりに肘をおいて、そこから見える夜の景色を眺めている。季節はすっかり春に変わり、白い道路灯の光に照らされた桜の木に満開の花びらが咲いている。


 ここでの暮らしはおおむね良好。


 上層階だけあって虫は少ないし、エレベーターもあるから移動も苦じゃない。何より、この景色。自分が以外と夜景好きなんだな、ということを、ここに引っ越してきて初めて知った。


「……」


 しかし、慣れてきたとは言ったけど、ひとつだけまだ全然慣れないことがある。

 腕時計を見ると、時刻は夜の七時過ぎ。

 そろそろかな――と身構えていると、右隣の家の電気がぱっ、とついた。


「……」


 帰ってきたのだ――と思って、私はますます身構える。

 からからから、と窓ガラスの開く音。

 がさがさがさ、とサンダルを履く音。


「……夢子ゆめこ、いるか?」


 隣のベランダから、私の名前を呼ぶ声。


「いますよ、先輩」


 近所迷惑にならない程度の音量で、私はそう返す。


「だから、先輩、っていうのははやめろよな。もうお互い学生の身分じゃないんだからさ」

「いいじゃないですか。この方がしっくり来るんですよ」

「まったく」


 一ヶ月前から続く、もうお馴染みのやり取り。でもぜんぜん慣れない。

 『非常時にはここを破って隣戸に避難できます』と記載された薄い板の向こうから、帰ってきたばかりの先輩が顔を出す。やれやれ、と呆れたように笑うその表情。Tシャツにジーンズというラフな格好で現れた先輩は、今、本屋の店員さんとして隣町の店で働いているという。


「今日も疲れたよ」

「お疲れです、先輩」

「そっちもな」


 お互い手すりに手を置いて、隣り合うという配置。


 こうしていると、まだお互いに高校生だった頃を思い出す。


 教室で、窓ガラスの前にある転落防止用の棒に頬杖をついて、同じように隣り合っていた時間のこと。あの頃は放課後になると毎日、わざわざ先輩のいる教室まで歩いていったものだ(だって先輩が下級生の教室に来ると、みんな怖がって逃げてしまうんだもの)。

 上級生ばかりがいる空間は少し怖くて、でも、教室で一人つまらなそうにしている先輩の姿を見つけたときは、その分安心することができた記憶。


「まさか、隣に越してきたのが夢子だったなんてな」

「私だって驚きましたよ」


 あれからオカダさんは、私のスマホにだけ現れた謎の文字について、わざわざ本部にまで問い合わせて確かめてくれたけど、なんのことはない。その三文字は合っていたのだし、私は立派にその条件を満たしていたのだ。


 引っ越してきて二日目の朝のこと。


 偶然同じタイミングで家から出てきて、再会して、驚いた先輩の懐かしいその顔を見たとき、私は、『片想い』というその単語も、ずっと隣の部屋から感じていたの正体も、そのすべてがすとん、と腑に落ちたのだった。


「でも嬉しかったけどな」


 先輩はそんなことを言う。

 私の心はそれだけで、あの満開の桜のように華やいでしまう。


「こっちに知り合いなんて全然いなかったし、また会えて嬉しかったよ」

「……そう、ですか」

「ていうか、夢子も東京に来てたのなら連絡ぐらいくれればよかったのに」

「そ、それは」


 先輩に不満げな顔をされて、私はあわあわと言い淀む。

 

 ――片想い、のままにしておくつもりだったんです。

 ――どうせ女同士の恋なんて叶うはずもないし、余計なことを言って嫌われたら嫌だし、先輩の卒業を期に全部諦めるつもりだったんです。


 なんてことを、果たしてどうやってこの人に伝えたらいいんだろうか。


「……」

「……卒業してから全然会うこともなかったし、メッセージを送っても返事もくれなかったから、正直嫌われたのかと思ってた」

「そ、そんなわけないです」


 私が先輩を嫌うなんて、そんなのあるわけないじゃないですか――と思わず声が大きくなってしまって、慌てて口を抑える。

 先輩はそんな私の様子を笑って見ていた。


「ならいいんだけどさ」

「……」

「……なあ、ところでさ。春の夜って案外冷えるよな」

「……はい?」

「昼間は汗ばむぐらいなのにさ、嫌んなるよな」

「なんの話ですか?」


 突然話題を変えられて、私の頭はうまくついていけない。

 言われてみれば確かに寒いかもだけど、それは先輩がそんな薄着をしているせいではないのだろうか。


「上着、貸しましょうか?」

「いや、そうじゃなくて、その……もう」


 口を尖らせて、ごにょごにょと、何やら言いづらそうにしている。

 普段ぶっきらぼうな口調ではっきり物事を言う先輩にしては、珍しい態度。

 そういうのは私の役割のはずなのに。


「だから、その、そろそろさ、中に入って話さないかって」

「なか?」

「そう、私の部屋……まあ夢子の部屋でもいいけどさ。そこなら寒さも近所迷惑も気にしないで済むだろって」

「……え」


 少し時間を置いてから、先輩の言った言葉が頭に入ってくる。


「せ、先輩の部屋って……いいんですか?」

「そっちが嫌じゃなきゃな」

「嫌なわけ……」


 ないですけど――と、今度は私がごにょごにょしてしまう。

 ほらでもやっぱり、こっちの方がしっくり来る。


「じゃあ、決まりな。先に言っとくけど散らかってるぞ」

「先輩、鞄の中とかも汚かったですもんね」

「うっせ……じゃあ、鍵開けてくるな」


 笑いながら、先輩が自分の部屋に引っ込んでいく。

 私もベランダからリビングに戻る。


「……」


 どうしよう、思わぬ展開に慌ててしまう。

 先輩の部屋――そりゃもちろん、行ってみたいと思ってたけど、まさか向こうから誘ってくれるとは。それもこんなにあっさり。

 あわあわと顔が熱くなってきてしまって、もう大人なのにうぶすぎる、と自分につっこむ。

 頬とか赤くなっていないだろうか。いつもみたいに薄暗いベランダ越しに会うのではなく、電気のついた明るい部屋で相対するのだ。どうしよう、着替えとか、化粧とかした方がいいだろうか。でもそんなの大袈裟な気がする。それにあんまり待たせるのも……


「……」


 そんなことをごにょごにょと考えながら、窓ガラスを閉めて振り向くと、私の目の前には、引っ越してきたばかりの新しい部屋が広がっていた。


 新しい壁に、新しい床に、新しい電気に、新しい扉に、新しい隣人――


「……片想いのままにしておくつもりだったのにな」


 そんなことを声に出して呟いてみる。

 声は部屋の中を漂って、春の夜の重たい空気に溶けていった。この家の壁は厚い。こんな独り言が隣の人に聞こえてくれるなんてことはないだろう。

 伝えたいのなら伝えないといけない。

 当たり前のこと過ぎて笑ってしまう。高校生だった頃からなにも進歩してないな、私は。


「……」


 今度こそ、先輩にちゃんと言えるだろうか。


 頭に浮かぶそんな疑問に、どうせ無理だろうな――と思う自分がいる。

 どうせ私は今度も勇気を出さず、「一番の友達でいられればいい」、なんて誤魔化して、そして先輩に恋人ができたりして傷ついたりするんだろう。

 私の臆病さについては、私が一番よく知っている。


「……」


 でももし、仮の話、万が一。 

 この想いが叶うようなことがあれば、その時は、この家を出ていかなければならないだろう。だって入居条件が『片想い』、なのだから。


 もしそうなったら、今度は先輩と一緒に新しい家を探したいなあ――


 なんて、あまりに能天気過ぎる想像だと思うけど。

 だけどそう願ってしまう私も、確かにここにいるのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る