24
先導しているのはホラーではない。
それはひなの選択だった。
ホラーはその意志にさからわないで、ただ黙ってついていく。
そうすることに、さっき決めた。
この先が地獄でも構わない。
そうホラーは思う。
「ホラーさん」
「なに?」
「死んでしまった人は、もう二度と生き返ったりはしません」
「うん」
「時間を巻き戻して過去に行ったりとか、逆に時間を早回して未来に行くこともできません」
「うん。そうだね」ホラーは言う。ひなの言う通りだと思う。
「死んだ人が生き返ったりするのは、それは死者にもう一度出会いたいという、こちら側に残された人たちが生みだした空想に過ぎないからです。それらはただの架空の物語なんです。本当のことではありません」
「うん。わかるよ」
わかる。
「なら、いいんです」ひなは言う。
そして二人は無言になった。
無言のまま、どんどん、どんどん、闇の奥に向かって進んで行く。
するとだんだんとホラーは自分が今、いったいどこにいるのかわからなくなってきた。時間と空間の感覚が曖昧になっていくのを実感できた。
私は今、どこにいるのだろうか?
そんな当たり前のことが、わからなくなってくる。
自分の部屋を出てから、どれくらいの時間が経ったのだろう?
お腹は空いていない。
トイレにも行きたいとは思わない。
あれ?
今は現実?
それとも、今は夢?
ふらふらと揺れる感覚の中でホラーは現実を見失っていく。
確かに感じるのは握っているひなの手の感覚だけ。
無垢な子供。
可愛い子供。
ひなちゃんは確かにここにいる。
神様の正体は子供。
世界には現実と非現実の二種類の世界がある。
それは正確に表現するとどちらも非現実なのだけど、人間は一応、自分のたっている大地のことを現実を認識するらしい。ずっと昔にお母さんに教えてもらった言葉。
ホラーはお母さんの声なら、お母さんの言葉なら、どんなに難しいことだって何年でも覚えていられる自信があった。
ホラーがどう思っていても、世界はホラーとのつながりを求めているんだよ。人々は手をつなぎたがっている。他人とのつながりを求めるのは、人の無意識の欲求なの。それを否定することは、誰にもできないのよ。
お母さんも? お母さんも私と、つながりたいって思っているの? 私と手をつなぎたいって、本当に思っているの?
思っているよ。
嘘だよ。
嘘じゃないよ。
じゃあどうして、お母さんは私の前からいなくなってしまったの?
ホラーの問いかけに答えはない。
……しかた、なかったんだよ。
しばらくして、小さな声で、つぶやくように、まるでひとりごとのように、お母さんは言う。
あったかもしれない自分。
あったかもしれない可能性。
自分に似ている他者。
新しい世代。
新しい私。
古くなった私は、いらない。
くるくると回る世界。
動くものは生を止まるものは死を連想させる。
どこかで天使が歌を歌っている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます