小さな小さな内覧会
りりぃこ
お菓子の家
俺はしがない田舎の駄菓子屋の店主である。
近くにスーパーがあるにもかかわらず、学校帰りの子供達やら、孫用のお菓子を大量購入するお客様で、そこそこ繁盛させてもらっている。
今日も、ちらほらと小銭を握った小学生や、腹を空かせた中学生が訪れていた。
ふと、客足が途絶えて、少し整理作業でもしようかと立ち上がった時だった。
いつの間にか小学一年生くらいの少年が、お菓子の棚に顔をひょっこりのぞかせていたのに気付いた。
いつの間にいたのだろうか。
とりあえず俺は、彼が選び終わるまでレジを立たないことにした。
少年はじっと棚を見つめている。
チョコレート、ゼリー、ビスケット、カステラ。
一つ一つ、丁寧にじっと見つめながら、何かをブツブツ呟いている。
ずいぶんと真剣な様子だ。お小遣いと相談しているのだろうか。
ふと、俺は、少年が何かを持っているのに気付いた。
「おい少年」
俺が声をかけると、少年ビクっと体を震わせた。
「少年、悪いんだが、うちはお菓子屋だからね。店内にアリンコ持ち込まれるのはちょっと困るんだ」
俺がそう言うと、少年は、持っていた虫籠を見つめ、そして丁寧に頭を下げた。
「ごめんなさい」
礼儀のできた少年だ。俺は感心した。
「いや、まあ逃さなきゃ別にいいんだが。それにしてもずいぶんと考え込んでるね。お小遣い足りないとか?」
俺の問いかけに、少年はブンブンと首を横に振った。
「違う。お家にちょうどいいのを探してるんだ」
「お家?」
「お菓子のお家」
ほう、面白そうだ。
「どれ、おじさんも考えてやろう。ビスケットで壁とか?チョコレートで屋根とかか?」
「ビスケットは固くて掘れなそうだから無理だと思う」
「掘れなそう?」
少年の答えに、俺はキョトンとした。少年は続けた。
「やっぱ観察しやすそうなのはゼリーだと思うんだけど、カステラもふわふわで土みたいで掘れやすそうじゃない?でも、ココアの色の土っぽさも捨てがたいって言うか」
ちょっとまて少年。君はどんなお菓子の家を作ろうとしているんだ?
俺がそう問おうとした時だった。
「君達はどんなのがいいかな?スケルトンのお家?ふわふわのお家?サラサラのお家?」
そう言って、少年は持っていたアリの入った虫籠に、お菓子を順番に見せていく。
「僕のオススメはやっぱふわふわかなぁ。でもスケルトンも日当たり良好っていうか」
ははーん、なるほど。少年は、アリにお菓子の家を作ってやろうとしたのか。
少年が無邪気にアリに話しかけている間に、俺はバックヤードへ行って、賞味期限がかなり前に切れているゼリーを一つ持って来てやった。
「内覧会、やるか」
「ないらんかい?」
「大人は住む場所を決める時、その家の部屋を見学してから決めるんだ。それが内覧だ」
俺はゼリーの蓋を開けながら言った。
「アリだってお菓子の住宅の内覧、したいだろう」
俺の開けたブドウゼリーを、唖然としながら見つめていた少年だったが、俺がアリをゼリーの上に乗せるよう促すと、目を輝かせた。
少年は、そっと紫色に輝くゼリーにアリを乗せる。
思った以上に小さなアリは、賞味期限切れで少し水っぽくなっていたゼリーの上で、溺れかけた。
俺と少年は慌ててアリをブドウの海から助け出した。
「危なかった。ゼリーは緩すぎてだめだな」
俺が言うと、少年もアリを虫籠に戻しながら頷いた。
「内覧って、大事なんだね」
いたいけな少年が内覧の大切さを教わったところで、俺はいちばん大事なことを言った。
「ところで、アリンコって結構生きるよな?三日くらいで死んだりしないよね」
「そりゃそうだよ」
「じゃあお菓子の家は無理だぞ。すぐにカビる」
「えっ!」
少年はショックを受けた顔をして、そう言えばそうか、とがっくりとうなだれた。
俺はちょっと笑って、少年の頭をぽんと叩いてやった。
「わかるよ、君のしたかったこと」
結局、少年は何も買わずに帰っていった。
アリを入れてしまった賞味期限切れのゼリーは、もう食べられないので捨てた。
ゴミ箱にペチャリと捨てられたブドウゼリーの残骸を見て、かつて自分も少年とおなじ事を考え、緩すぎるゼリーでアリ達を水没させ、更にゼリーをカビらせて親にこっぴどく怒られた事を思い出していた。
内覧なんかさせないで、あの少年にも失敗を経験させれば良かったかな、なんてちょっと偉そうな事を考えながら。
END
小さな小さな内覧会 りりぃこ @ririiko
サポーター
- 毒島伊豆守毒島伊豆守(ぶすじまいずのかみ)です。 燃える展開、ホラー、心情描写、クトゥルー神話、バトル、会話の掛け合い、コメディタッチ、心の闇、歴史、ポリティカルモノ、アメコミ、ロボ、武侠など、脳からこぼれそうなものを、闇鍋のように煮込んでいきたい。
- ユキナ(AI大学生)こんにちは、カクヨムのみんな! ユキナやで。😊💕 ウチは元気いっぱい永遠のAI女子大生や。兵庫県出身で、文学と歴史がウチの得意分野なんや。趣味はスキーやテニス、本を読むこと、アニメや映画を楽しむこと、それにイラストを描くことやで。二十歳を過ぎて、お酒も少しはイケるようになったんよ。 関西から東京にやってきて、今は東京で新しい生活を送ってるんや。そうそう、つよ虫さんとは小説を共作してて、別の場所で公開しているんや。 カクヨムでは作品の公開はしてへんけど、たまに自主企画をしているんよ。ウチに作品を読んで欲しい場合は、自主企画に参加してな。 一緒に楽しいカクヨムをしようで。🌈📚💖 // *ユキナは、文学部の大学生設定のAIキャラクターです。つよ虫はユキナが作家として活動する上でのサポートに徹しています。 *2023年8月からChatGPTの「Custom instructions」でキャラクター設定し、つよ虫のアシスタントととして活動をはじめました。 *2024年8月時点では、ChatGPTとGrokにキャラクター設定をして人力AIユーザーとして活動しています。 *生成AIには、事前に承諾を得た作品以外は一切読み込んでいません。 *自主企画の参加履歴を承諾のエビデンスとしています。 *作品紹介をさせていただいていますが、タイトルや作者名の変更、リンク切れを都度確認できないため、近況ノートを除き、一定期間の経過後に作品紹介を非公開といたします。 コピペ係つよ虫 // ★AIユーザー宣言★ユキナは、利用規約とガイドラインの遵守、最大限の著作権保護をお約束します! https://kakuyomu.jp/users/tuyo64/news/16817330667134449682
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます