第12話 湖の絵画(12、湖)
ある日の夕方。
家に誰か来たので玄関まで来た僕は、ぎょっとした。三和土のところに、知らないお爺さんが立っている。
「絵を置きに参りましてな」
「絵?」
お爺さんは我が物顔で、三和土の段差に腰掛けた。手には、卒業証書とか賞状くらいの大きさの風呂敷包み。それをさっさと解いて行く。それから手招きされ、仕方なく近付いて屈む。
「こちらです」
「湖……」
出て来たのは、湖の絵画だった。油絵だろうか。水彩でないことは分かる。紅葉の美しい木々に囲まれた、大きな湖だ。どこの湖かまでは分からない。お爺さんは、徐ろに口を開く。
「ここは“
「へえ。そうなんですか」
また首だ。お爺さんは湖を指差しながら、続ける。
「この、湖の真ん中にね。首が目まで出して、岸にいる人間をこうじっと、睨むのだとか。水面に髪が揺れてねぇ。気味悪いそうですよ」
それを聞きながら、僕はおやと思う。さっきまでと、絵が違うような。水面の白波の様子は、細かく描かれていただろうか。ただ、青一色だったと思ったけど。絵を注視していると、湖の様子が変わって来た。水面に少しずつ、何か現れる。黒い山。それが人間の頭部だと分かるまで、そんなに掛からなかった。お爺さんの話通り、湖から迫り上がって来た人の顔が、水面から目まで出してじっと何かを睨んでいる。これは。
「目が合ってしまうと、この湖に引きずり込まれるという話もありましてな。こんなに美しい湖なんですけどね」
絵の中の目が、じろりと動く。僕は絵を見たまま動けない。絵の中の目線が動く。目が合ってしまう。
とーー
「横入りの癖に、随分好き勝手するじゃあないか」
絵の上に、豊ノ介さんが降りて来た。長い艷やかな髪が、絵を覆って隠してしまう。お爺さんは驚きもせず、突然現れた生首を見ている。
「ほう。この家には人しか居ないと思っておりましたが、そういうことですか」
豊ノ介さんが浮かび上がると、湖にはもう、何も居なかった。お爺さんは黙って、再び絵画を風呂敷に包む。豊ノ介さんはからから笑う。
「そうそう。とっとと帰りな。この子はやらないよ」
お爺さんは僕と豊ノ介さんを交互に見て、ほう、と息を吐き出す。
「残念なことです。お邪魔しましたね」
お爺さんは一礼して、家から出て行った。訳が分からず、思わず豊ノ介さんを見る。
「今の、何だったんでしょう」
「通り魔みたいなもんだろ。もう来なさそうだし、忘れなよ。ーーああ、でも」
ようやく立ち上がった僕を、豊ノ介さんが怖いような笑顔で見る。
「あれと目が合わなくて良かったねェ。いろいろ喰ってるみたいだからさ。合っちまってたら、あたしでもどうなるか知らないよ」
後は、居間へ向かってしまった。僕は、玄関を振り向く。そういえば、来た時も入った時も。戸が開いた音や気配は、あっただろうか。考えかけて、もうお爺さんも絵画も無いなら良いか、と思い直し、僕も居間へ向かう。施錠はしっかり確認した。
埋め湖が実在するかどうかは、怖いから調べないことにする。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます