【8】真の魔女

47、明暗



「たしかに枯れていた。檜扇ひおうぎは日光が必要な植物だからな、当然だ。呪いとかそういう類のものは感じなかった」


 先に行って中の様子を見てきた千尋丸せんじんまるの報告を受け、薄墨うすずみだけを洞窟の入り口に見張りとして置き、一行は奥へと進んでいった。


 足場は悪いが洞窟全体が湿って青白く発光し、羽菜はなが夢で見たような暗さはない。


 烏珠ぬばたまは洞窟内に入るなり嘘のように元気になった。霊気が体に満ち、気が急いて早足になる度に千尋丸がそれを抑えた。


 一行はやがて前方に強い輝きを見た。湖の光で間違いないだろう。夢で見た景色とまったく同じものを現実に見るというのは奇妙なものだと思いながら、羽菜は気持ちが高ぶった。


 近づくほどに、光に目を開けていられなくなっていく。頬の上の筋肉が緊張する。腕で光を遮っても細かい瞬きが止まらず、これでは小島に渡ることなんて不可能だと思われた。


「ここだ」


 千尋丸の声が響き、広々とした所に出たことがわかった。その頃にはほとんど目を閉じていて、羽菜は光から逃れるために体ごと後ろ向きになった。すると花梨かりん六花りっかも同じことをしていたが、瑞希みずきおばと天狗たちは瞬きを忘れたようにその場に立ち尽くしていた。


「なんて神秘的な……。ね、花梨――あれ、三人とも後ろを向いてどうしたの?」

「むしろなんで母さんは平気で前を向けるの……って、そっか、ちゃんとした魔女ってこういうことか……」


 花梨と六花と薄目を見交わす。困った。このまま後ろ向きでは何もできない。


「千尋丸、あの小島の檜扇……枯れているのは、もしや」


 烏珠が言うと、千尋丸がううむと唸った。


「光と水、両方足りていないからだな。ここの水をすべての花にかけてやる必要がある」

「柄杓を取ってくるか」

「いや。物も、おれたち天狗も湖に触れられない」

「なにゆえわかる」

「さっき指先を入れてみた。電撃を喰らったかのような痛みが走った。同士討ちの比じゃなかったぞ」

「ではどうするのだ」


 千尋丸はなぜか返事を渋った。


「こんな湖、五百年前にはなかった。あの小島もただの丘で、寂しい場所だった。全部花がやったんだろう。雨が降ればお山が水を含みやがて川として流れていくように、日の光を集めてここに溜め、檜扇の栄養にしようとしたのではないかと思う。それを天狗に邪魔されては許せんと、あいつは天狗がこの水に触れられぬようにしたのだろう。……そうか、そう思うと、これこそが呪いだな」


 千尋丸は瑞希おばに、湖に手を入れるよう頼んだ。人なら大丈夫なはずだと。たしかにおばは造作もなく水をすくい上げた。ポチャポチャと水の音がした。


「次は裸足になってそのまま入ってみてくれ。大丈夫だ、濡れないはずだ」


 おばは服のまま水に浸かった。


「本当だ、濡れないわ。ジーンズもTシャツも乾いたまんま。というより服を素通りしているみたい。不思議ねえ。ああ、とても綺麗」

「瑞希、その水は飲むなよ。しかし……」


 千尋丸は羽菜たちを追い越し、くるりと振り返って三人娘と向き合った。


 ――あれ、千尋丸……?


 千尋丸の彫刻のような顔が固くこわばっているように見え、羽菜は不安を覚えた。


 そしてそれは現実のものとなる。


「これからおれはお前さんらに酷なことを頼む」


 千尋丸は三人を順番に見た。


「あの水を飲んでほしい。飲めばお前さんらも湖を直視できるようになるだろう」

「なっ、千尋丸、それは……!」


 異を唱えようとする烏珠を目で制し、千尋丸は言った。


「そう、直視できるようにはなる。そして――朝までには魔力のすべてを失うことになるだろう」


 ――え?


 困惑して千尋丸を見返した。花梨と六花も愕然として目の前の天狗を見つめていた。

 千尋丸の眉間のしわが深くなった。


「お前さんらの魔力はすでに傷ついている。おれが瑞希を攫ったのはそれが理由だ。傷ついた部分に神聖で純度の高い力が触れれば傷口が広がり、猛烈な勢いで残りの魔力を放出することになるだろう。それでも良ければ手を貸してくれ」

「それは飛べなくなるってことですよね」


 六花が言った。


「そして天狗の存在もわからなくなる……」


 千尋丸は無言で点頭した。


「羽菜!」


 花梨が呼んだ。気づけば羽菜の目線は千尋丸の足もとにあって、遅れて自分が座り込んでいることに気がついた。


 視線が足を辿って上を向く。愛しい烏天狗はいつもの余裕ある大人の表情ではなく、何とも表現しがたい顔をしていた。例えば、何かに必死に耐えているかのような。


 ――千尋丸を感じることができなくなる。


 深い黒の瞳や高い鼻、すぐに意地悪を言う唇もまったく視えなくなる。低く艶のある声も聞こえない。抱きしめられた時の杉の香りも、力強い腕の温かさも全部、何もかもがわからなくなる。


 ――二度と会えなくなる。


 頬が濡れた。息が苦しい。でも顔を下げることはしなかった。一秒でも長く、たくさん千尋丸を見ておきたかった。


「わたしが一人で全部やればいいでしょう」


 瑞希おばが娘たちを庇うように言った。烏珠がそれを却下した。


「一人ではとうてい間に合わぬ。洞窟の入り口を長時間開けておけぬのだ。朝までがギリギリか。だが――」


 烏珠は千尋丸に向いた。


「檜扇に水をかけて、その次はどうする。何が起こるか知っているのか」

「知っている」


 千尋丸は断言した。


「次こそが重要で、これもまたおれが言えぬことなのだ」


 沈黙が降りた。

 羽菜は花梨と六花が目を見交わしていることに気がついていた。おそらく二人は承諾したいのだろう。だがそうすれば羽菜にもうんと言わせることになると気遣い、返答できずにいる。大事な時間を無駄にしている。


 ――うんって言わなきゃ。やるって言わなきゃ。言わないと――。


 無意識に下駄とステッキを抱いていた。


「羽菜」


 花梨がそばに来てしゃがみ、羽菜の肩にそっと触れた。


「わたしと六花はやるよ。でも羽菜はギリギリまで考えていていいよ。水やりはわたしたちで間に合わせる。羽菜は参加してもしなくても、どっちでも大丈夫」

「でも、……でも、あたしだけ……」

「私たちは十分飛んだ」


 六花も来て反対の肩に手を置いた。


「天狗が見えなくなっても別に困らない。けど羽菜はそういうわけにもいかないでしょう。ゆっくり考えて。……ま、羽菜の出番なんてないかもだけど」


 そうして二人は水を飲んだ。


 羽菜は一人後ろを向いたまま、背中で水音や三人の立てる音を聞いていた。目の前にある洞窟の淡い発光が中途半端に感じて腹が立った。


 こんな所まで来て、いったい自分だけ何をやっているのだろうか。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る