第39話 決戦
僕は、従者たちと別れスラム街の中を歩いていた。あの路地を曲がれば、少し開けた場所がある。そこに、あいつがいるはずだ。
路地の切れ目に到着し、一度足を止める。
あいつと会えば、戦いは避けられないだろう。でも、僕がやらないといけないことだ。
「……行こう」
僕は、もう一度深呼吸してから、足を一歩踏み出した。
赤い髪のポニーテールの男がそこにいた。鞘に入れた刀を肩にのせ、トントンと叩いている。そして、僕の顔を見てニヤリと微笑んだ。
「やぁやぁ、やっと来たでござるか。スキル無し」
「時間通りのはずですが?」
スラム街の広場で、マーダスと相対する。周りには誰もいない。ディセたちに頼んで住民たちには避難してもらっていた。
だから、これから僕たちが争っても巻き添えは防げるはずだ。
「それにしても、まんまと釣られて、ここまで来てくれるとは、ありがたいことです。罠だとは考えなかったんですか?」
僕は、あえて挑発するような言葉を発する。どうせ戦いは避けられないのだから、覚悟を決めろ、そう自分に言い聞かせていた。
僕とあいつの距離はまだ数メートル離れている。あいつの間合いの外から、警戒を解かないようにして、相手の回答を待った。
「これのことでござるか?」
マーダスが手紙を取り出す。そこには、〈果し状〉と書かれていた。
「先週、愚妹がこれを持ってきたでござる。そなたからの決闘の申し出だと言って」
「そうです。わざわざ倒されに来てくれて、ありがとうございます」
「ははは!これは面白い!拙者がそなたなんぞに負けるとでも?」
「すぐにわかります」
「では、さっそくやろうか」
マーダスは言いながら刀を鞘から抜き、鞘を腰に差し込む。すると、音も立てず、手紙はいつのまにかバラバラになっていた。パラパラと手紙だったものが宙に舞う。
「……」
「剣筋も見えなくて驚いたようでござるな?そんな調子で拙者と戦えるのでござるか?」
図星だった。僕の目では、あいつの剣筋は追い切れなかった。
しかし、動揺はない。今の実力では、勝てないなんて分かりきっていたからだ。
「僕が勝ったら、ギフト授与式には何も言わずに欠席してください」
「拙者が勝ったら、そなたを斬り刻んだ後、そなたの大事な者たちも斬り刻む。もちろん、拙者の愚妹も返していただく。邪魔をするならピアーチェスも斬る」
マーダスが邪悪な笑顔を向けながら、僕の覚悟を後押しするようなことを言ってくる。
「そんなことはさせません」
「だが、果し状には、好きにしろと書いてあったでござろう?」
「おまえが勝てたらな。マーダス・ボルケルノ」
「あまり調子に乗るなよ。ジュナリュシア・キーブレス」
ニヤついた顔が暗くなるのを合図に僕は駆け出した。
スラム街の中の用意していた1つ目の家に入り、眠っている騎士の腕に触れ、彼の技能を奪った。身体が軽く、早くなる。そして、彼の剣を手に取った。
建物から出る。
ガキン!マーダスの刀が音もなく迫っていたが、なんなく察知し、それを弾き返した。僕は、身体をひるがえして、軽いステップを踏みながらマーダスと距離を取る。
ニヤついていたマーダスは、僕の動きを見て、笑うのをやめた。
「なんだ?その構えは?」
僕は2本の短剣を逆手に構え、腰を低く落としていたのだ。
「ふぅー……それが自慢の剣筋ですか?」
「……付け焼き刃で拙者に勝てるとでも?」
「やればわかる」
「……舐めるなよ」
怒りにも似た暗い声を出したあと、マーダスが一直線に斬り込んできた。速い。でも、今度はあいつの剣が手に取るように見える。
左上段からの剣戟、僕はそれを左の短剣で受け止め、それと同時に右の剣であいつの首元を狙った。
「くっ!?」
マーダスが後ろに飛びのき、距離をとる。あいつの首元からは赤い血が流れていた。浅かった。仕留め切れてはいない。
「……なんだおまえは……」
マーダスは自分の首元を触り、出血していることを確認した後、恨めしい声を出す。
「おまえの妹の友達だ。クソやろう」
「……面白い」
そして、また剣戟が始まる。
僕は全てを受け止めることができていた。しかし、さっきの一撃以降、マーダスには一太刀も入れれない。あいつも僕の攻撃に慣れてきたのか、薄ら笑いを浮かべるようになってきた。
くそっ!この人の剣技じゃもうダメか!
「カリン!」
ボフッ。僕が合図をすると、煙玉が投げ込まれる。その隙をついて、僕は次の家へと向かった。
2軒目の建物に入り、双剣を地面に放り投げ、次の武器を手にする。それから、寝ている女騎士の手に触れた。
路地に戻る。路地の数メートル先で、マーダスがこちらを見て立っていた。刀の刃がついていない方で、肩をトントンと叩きながらニヤニヤと笑っている。
「逃げたわけではなかったでござるか」
「逃げるわけあるか」
「で?そのレイピアはなんでござるか?」
僕が武器を持ち替えていることが気になるようだ。
「……」
しかし、無視して僕はレイピアを正面に構える。半身をマーダスの方に向けて、左手は後ろに、それから左足で思い切り地面を蹴った。
キンッ!僕のレイピアを柄で受け止め、驚いた顔を見せるマーダス。やはり、急な剣筋の変化には対応が遅れるようだ。その隙をついて、僕は全力でレイピアを叩き込んだ。
キンッ!キンッ!キンッ!何度も何度も突き出す。マーダスはそれらの攻撃を受け流しはするが、何発かはカスっていた。そして、
ずぶり。レイピアの芯が、マーダスの左手の掌を捕らえる。剣の3分の1ほどが貫通していた。
よし!これで左手は使い物に――
「捕まえたでござる……」
「っ!?」
罠だった。
ズバッ。下段からの切り上げで僕の右腕を斬る。大量に出血して、たまらずレイピアを離した。
ボフッ。また煙玉が投げ込まれる。僕はすぐに撤退した。右腕が熱い、感覚もない。ぶらぶらと揺れていて走りずらかった。
そこに、「ジュナリュシア様!ヒール!」待機していたセーレンが治癒をしてくれる。
回復するのを確認して「ありがとう!」と声をかけてすぐに駆けだした。3人目の元へと向かう。
「はぁ!はぁ!」
建物に入り、騎士の手に触れ、武器を、
「さっきから、そなたは何をしている?」
「っ!?」
真後ろからマーダスの声がした。近い。僕は咄嗟に飛び出して、目の前の壁に体当たりする。スラム街の建物は脆く、ばきばきと音をたてて突き破ることができた。
「はぁ……はぁ……」
たまらず地面に転がり、反転し、槍を構えた。片膝をついた状態で、突き破った壁の方を見て深呼吸する。
「ふぅー……」
後ろから背中を斬られていた。でも傷は浅い、セーレンに治してもらうまでもない。
やつが、土煙が舞う中、僕が出てきた壁の穴を跨いで、ゆっくりと姿を現す。
「そなた……なぜ先ほどから、獅子王騎士団の騎士たちの剣技を模倣している?それに、なぜその剣技を使う騎士がここにいる?」
「……さぁ?なんででしょうね?」
「面白い……いいぞ、好きにするでござる。しかし、猿真似もいささか飽きた。そいつの槍では拙者には届かぬ。1番の使い手でこい。そうしないなら、今ここでお前を殺す」
「……」
僕は何も答えず、あいつから目を離さないまま、その場を離れた。最後に力を借りる予定だった男の元にいく。
「がぁー!がぁー!」
5軒目の建物に入ると、大男が椅子にもたれかかり、豪快なあくびをかいていた。獅子王騎士団副団長ライオネル・アーバングリム。副団長という地位ではあるが、実力は団長と遜色なく、その髭面の見た目から、こいつこそ獅子王だ、なんて言われている人物だ。
彼の手に触れ、技能を借り、彼の大剣を両手で握る。僕には似つかわしくない大剣だ。ずしりと重量が伝わってくるが難なく持ち上げることができる。そして、その剣を握ったとき、長年の相棒かのような感覚を覚えた。こいつとならいける、そう確信して立ち上がる。
「お借りします」
僕は、副団長に頭を下げてから建物を出た。
マーダスの元へと戻る。
「やっときたでござるか。……まさか、それは……ライオネルの?……面白い……」
僕の大剣を見て、あいつは察したようだ。僕がこれからライオネル副団長の剣技を使うということを。
「いつまでその余裕が続きますかね」
「そなた次第でござるな。頑張って拙者を楽しませてくれ」
「いくぞ」
「こい」
全身に力を入れ、一歩ずつ地面を踏みしめる。この剣に小細工なんて必要ない。ただの一刀、一刀に、全力を込めればいい。確かにそう感じながら、一歩一歩近づく、そしてマーダスの胴体を狙って剣を振るった。
ガキン!!
「ぐっ!?」
はじめてマーダスが苦しそうな声を出す。
「らあ!!」
ガン!!僕は力の限り剣を振りぬいた。
「がっ!?」
マーダスが吹き飛び、建物に叩きつけられる。ガラガラと、ガレキが崩れ、土煙が舞った。
「……ふふ……ははは!面白い!」
マーダスが笑いながら突っ込んでくる。僕はそれを弾き返した。
「そなた!その細い身体のどこにこのような力が!」
「……」
楽しそうに何度も剣戟を繰り出してくるマーダスの刀をガンガンと打ち返す。当たる気がしない。それに軽い。なんでこんなやつに苦戦していたのかと疑問すら感じる。
「もういいか?」
「あ?どういう意味でござる?」
僕の言葉を聞き、動きを止めるマーダス。
「もう、おまえと戦うのはうんざりだ」
「つれないでござるな。もっと楽しもうではないか」
「次で終わらす」
「……」
マーダスは、僕の顔を見て笑うのをやめる。
僕は、それを見てから、もう一度、全身に力を溜めるように集中し、マーダスの脳天目がけて、思い切り大剣を振り下ろした。
「ぐぅ!?」
マーダスは、その一撃をなんとか受け止めるが、片手で支えることができなくなり、両手を使って対応する。
僕は大剣を振り下ろす力を緩めない。目の前の敵を叩き潰すことに囚われていた。
「あぁぁぁ!!」
全身に力を、この一刀に全てを、その気持ちを叫びに乗せた。
「ぐ!がぁぁー!!」
僕の全力をマーダスが押し返そうとしてくる。あいつの両足を支える地面が割れ、食い込んでいく。
「おまえの剣は!人を不幸にする!ここで折れるべきだ!」
「それは!そなたに決められることではござらん!」
「あぁぁぁー!!」
「がぁぁぁあ!!」
さらに力を込め、マーダスをこいつの剣を叩き潰すことに集中した。
バキン!鈍い音を立てて、マーダスの刀が折れる。そしてそのまま、目の前の敵を斬りつけた。
「ぐぼっ!?」
カラン……刀を落とし、大量の吐血をするマーダス。両膝をつく。
「はぁはぁ……僕の勝ちだ」
「ぐっ……まだまだ……」
目の前の敗北者は、降伏せず、折れた刀に手を伸ばす。僕はその手を斬りつけた。右手が身体から離れ、ボトリと地面に落ちる。
「がぁ!?」
そして、左手も無言で斬り飛ばした。
「ぐぅぅぅ……」
「これで刀は握れない。僕の勝ちだ」
「……」
「シューネの痛みが少しは分かったか?」
「……」
目の前の男は、下を向いて、僕のことを見ようともしない。
「何か言ってみろ」
「……いつか……お前を殺す……」
僕は大剣を大きく振りかぶった。
こいつを生かしておいたらダメだ。そう思ったからだ。そこに、
「待ってください!お兄様!」
シューネが姿を現し、僕の前に立つ。
「……なんですか?どいてください」
シューネは、なぜか僕の前に立って両手を広げていた。マーダスを庇うように。
「どきません!」
「……」
「……バカ女が……武士の戦いに、水を差すな……」
マーダスも朦朧としながらも、シューネの介入を拒む。
「と、いうことです。どいてください。そいつを殺します」
「ダメです!」
「なんでですか?」
「これでも!こんな人でも!わたしの肉親です!」
「シューネは優しすぎます。どいてください」
「お兄様だって!優しすぎるんです!」
「僕が優しい?何を言ってるんです?」
「お兄様!何で泣いてるんですか!」
「え?」
僕は、シューネに指摘されて、はじめて、自分の頬に涙が伝っていることに気づく。
「殺したくないんでしょう!だったら!お兄様は人を殺すべきじゃありません!」
「……でも、コイツは、殺さないと……ダメなんです……」
「そんなことしなくても!お兄様には力があるじゃないですか!」
マーダスの才能を奪え、それでいいじゃないか。シューネは、そう言ってるのか。でも、本当にそれでいいのか。
「……はっ……殺せよ。おぼっちゃん……」
「……」
「今殺さなかったら、拙者は必ずそなたに復讐する……」
「……」
「お兄様!お兄様は優しいままでいてください!」
逡巡した。なにが正しいのかも悩んだ。でも、
「シューネは!優しいお兄様が大好きです!」
そう言われて、僕は大剣をおろした。我ながら、単純な男だと思う。でも、シューネのその言葉が嬉しくって、僕は剣を手放すことができた。
バタっ。マーダスが倒れる。
「マーダスお兄様!」
シューネが心配そうに寄り添って、応急処置をはじめた。昔から自分のことを斬りつけてきた男をだ。なんて、慈悲深い子なんだろう。
「……セーレン」
「はっ!」
戦いの決着を見て、従者たちが姿を現したので、セーレンに声をかける。
「あいつの治療……止血だけしてくれ。腕は再生させるな」
「はっ!」
セーレンの治癒魔法により、マーダスの止血が終わり、シューネが安心した顔をして一歩下がった。僕は、気絶したマーダスの前に立ち、最後の仕上げを行うことにした。
従者たちが見守る中、倒れているマーダスの背中に触れ、詠唱を始める。
「汝が培ってきた力を、汝が授かった力を、我が譲り受けよう。汝は望まぬだろう。それは汝の唯一無二の力なのだろう。だが、王の前に置いて汝の望みは叶えられぬ。寄越せ、貴殿の全てを。簒奪の
詠唱が終わると、マーダスの背中から、小さな鍵が現れる。才能の鍵だ。そして、その鍵は虹色に輝いていた。
なんでこんなやつに……そう思いながら鍵を回す。
ガチン。鈍い音を聞きながら鍵を抜ききる。
こうして、マーダス・ボルケルノとの決着は僕の勝利で幕を下ろした。いや、違うな。
「僕たちの勝ちだ」
一言だけ、そうつぶやいてから、撤退の指示を出す。
寝ている騎士たちを元の居酒屋に戻す必要があるのだ。僕たちはまた、闇に紛れて後片付けに取り掛かった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます