第2話

平安時代にはなかった面倒くさいものが1つある。学校だ。

貴族の平安女子は家から出られない。家にいて、和歌だの琴だのを教養として習わされる。

だが私はそんなものより馬に乗るほうが好きだったし、弦の扱いなら弓のほうが上手かった。

男が私の元に通うこともないからお気楽人生で過ごせるはずだったのだ。

あの親父のせいで全部パーだ。


朝起きるのは苦じゃない。あの頃は着替えのために早起きを強制されていたから。制服に着替える。自分ひとりで着替えられる洋服は素晴らしい。あんな重たい着物を5枚も6枚も重ねて着ていたなんて今考えたら狂気の沙汰だ。

ご飯は現代では楽しみのひとつだ。平安時代のほとんど味のない料理に比べたら、食に溢れているこの時代は極楽浄土かと思うほど。

あの頃のお米は玄米だ。当時は当たり前だったが現代の白米の美味しさとは比べものにならない。

ベーコンエッグに食パンなど、最高の組み合わせだ。

「早く食べちゃいなさい。彩奈。」

今の母がキッチンから声をかける。

私の今の名前だ。『一条 彩奈』

前世の名前は徳子とかいう、古臭い、といってもあの時代では当たり前の名前だったのだが、今の時代は名前もおしゃれっぽくて気に入っている。

今日は私の好物のオムレツとレーズンパンにコーヒーだ。

「いただきまーす。」オムレツをフォークで切り分け口に運ぶ。今日も母のオムレツは最高のトロトロ具合だ。すべてを平らげ、私は鞄にお弁当をいれると

「行ってきまーす!」と家を飛び出した。

ずっと気になっている場所があるのだ。

(今日こそ正体を暴いてやる!)

私は一目散に『ある場所』に走り出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る