第13話 乙女姉さんのぬか漬け

 江戸湾に米国メリケンの船が来たという話は、江戸から遠く離れた土佐にも伝わっていた。

 師走――、乙女は 納屋にて糠床ぬかどこに手を入れていた。

 坂本家の糠床は祖母の代から引き継がれ、今やその世話は乙女の仕事であった。

 昨日仕込んでおいた胡瓜きゅうりが、ちょうど食べ頃となっている。

 糠床をならし、木蓋を閉めた乙女は厨がある土間へ向かう。

 

「乙女嬢さま、今しがた、飛脚が|来ちょりました」

 門前を竹箒たけぼうきで掃いていた下男・源蔵が、そう言って文を二通渡してきた。

 一通は父・八平と兄・権平宛て、もう一通は乙女である。

 文を寄越してきたのは、弟・龍馬からであった。

 

ぼんは、元気にしちょりますかのぅ」

 竹箒を握りしめた源蔵が、空を見上げる。

 古くから坂本家にいる源蔵は、龍馬の子供時代を知っている。

 年は父・八平と大差ないが、源蔵のほうが腰が曲がっている。

「元気にしちょるじゃろ。うちは龍馬を、根性なしには育てとらんきに」

 源蔵につられて空に視線を運んだ乙女は、自信たっぷりに答える。

 

 母・幸が病死してからは、乙女が母親代わりとなって龍馬の面倒を見た。

 龍馬の寝小便癖を直し、近くの鏡川で、龍馬に水練の稽古もつけた。

 乙女は「お仁王」と渾名されるほど、男勝りで負けず嫌いである。

 薙刀を得意とし、強弓(引くのに強い力を必要とする弓)をひき、水練も達者で馬術もできた。琴、三味線、舞踊もでき、さらに和歌や学問にも通じていた。

 そんな乙女からすれば、いつも塾でいじめられ、泣かされて帰ってくる弟が不憫で、不甲斐なかった。

 ゆえに、行儀作法も読み書きも、剣術もびしびしと鍛えた。

 今やいろいろなものに興味をもつようになった弟になったが、父や兄は今でも心配なようだ。

 

「あの馬鹿、砲術を学んじょるそうじゃ」

 龍馬からの文を読み終えて、権平が嘆息した。

「ええことじゃないですか?」

「剣術の修行に行っっちょったんだぞ? 龍馬アレは」

 乙女の文にも、江戸で砲術の先生についたと書いてあった。

「兄やんは以前、お国を守るんは、ええことじゃと言っちょったじゃないですか?」

 浦賀という地に米国の船が来たと坂本家の人々が知ったのは、龍馬からの文だった。

 その後、龍馬は品川での警備に駆り出されたという。

 この文を読んだ権平は確かに、国を守るのはいいことだと言ったのだ。

 

「それとこれとは、別じゃ」

 権平はそういって、乙女から視線をそらした。

 だが何をしようと、龍馬は元気そうである。

 まないたの上で糠床から出してきた胡瓜を切りながら、乙女はある光景を思い出す。

 

 道場での稽古を終えた龍馬に、糠床から出したての胡瓜を見せると「美味そうじゃの」と、かじってしまったのだ。

 そのまま一本平らげてしまい、乙女は夕餉のための胡瓜を、またも糠床から取り出さなければならなくなった。


 ――頑張むくれ、龍馬。


 乙女は遠く離れた龍馬を想い、最後の一つを切り終えた。

 

                     ◆◆◆


 この年――十二代将軍・徳川家慶とくがわいえよしが亡くなったという。

 米国メリケン艦隊は去ったが、品川沖の砲台建造は進んでいるらしい。

 龍馬が木挽町に通うようになって、一ヶ月ひとつきが経つ。

 幕府も土佐藩江戸藩邸も、品川沖の砲台建造で忙しいようだが、龍馬は遊学中の身とあって、剣術の稽古意外は暇だった。

 だがこの砲台建造計画が、龍馬の興味を誘った。

 砲術を学べば、鉄砲も撃てるかも知れないと思ったのだが、入門先の師は、龍馬の思いを早々に折ってきた。

 

「銃や大砲を撃ったところで、異国には勝てん」

 これには、さすがの龍馬も焦った。

「砲術を教えちゅう先生が、それを言っちょったらいかんが」

「本当のことだ」

 佐久間象山――、江戸・木挽町にて兵学と砲術を教えているという男は、そう言って煙草盆を引き寄せる。

「わしゃ、先生センセのところにくれば、ちくっとは大砲を撃てるがと思っちょってたがよ」

「それで――、撃てるようになったかね? 坂本くん」

 逆に聞かれて、龍馬は頭をかいた。

「いんや。大砲っちゅうのは、簡単に触れるものじゃないがよ」

 剣術ならば、竹刀などで稽古ができるが、砲術は稽古ができない。

 認識の甘さを痛感する龍馬に、象山は言った。

「そのとおりだ。そこらにあるものではない。ここで学んだことを実戦で生かさねばならん。つまり、銃や大砲を撃てるのは実戦だけだ」

「けんど先生、大砲を撃っても勝てんと言っちょったろう?」

「ああ、勝てない」

 

象山がいう砲術は、西洋式砲術らしい。

 鎖国下の中であっても、異国の砲術でなければだめだというのである。

「異国にどうしたら勝てるかではなく、どうしたらこの国は強くなれるかだ」

 象山の言葉は、龍馬のこれまでと似ていた。

 土佐では、上士に下士は虐げられ続けている。

 徳川の世となって以降、変わることがなかった土佐の身分制度。

 そして下ばかりを見ていた、龍馬の子供時代。

 彼らに馬鹿にされないようにはどうしたらいいか、それを教えてくれたのは姉・乙女だった。

 己が強くなれば、何も怖くなくなる。

 それは、そのとおりだった。

 

「先生、こん国が強くなるには、どういたらええのかのぅ?」

「まずは、敵を知り己を知ることだな。異国を知れば、この国がどれだけ遅れているか嫌でも知る。君の質問の答えは、そこにあるだろうな」

 象山は顎に伸びた不精髭を撫でながら、煙草をくゆらせた。

 

                       ◆


 築地藩邸に帰る前、龍馬は京橋桶町の千葉道場を訪れた。

 朝稽古のあと、重太郎に今夜一杯やらないかと誘われていたのである。

 ただ門限もあるため、日没前までならと応じた。


「この国も強くなるように……か」

 さかずきを口に運んだ千葉重太郎が、眉間に皺を寄せる。

「重太郎さん、わしはこん江戸に来るまで、こん国のことなど考えちょらんかったがよ」

「それは、俺も同じだ、龍さん。いや、多くのものがそう思っていただろう。異国船によって、国が脅かされるとはな」

 重太郎はそういうと、銚子の酒を龍馬の盃に注ぐ。

「象山センセの言うことは、最もじゃ。この国は弱虫じゃ」

「はっきりいうなぁ……」

 重太郎が、苦笑する。

「わしも、昔は弱虫だったきに。ほうやき、わかるんじゃ。馬鹿にしゆう異国を見返さんといかんち」

 

 それにはどうするか――、このときの龍馬には、まだわからない。

 土佐から出てきたばかりの、一介の郷士である。

 ただ、ペリー米国メリケン艦隊は鎖国下にあるこの国に堂々と入ってきた。

 威嚇されるかも知れないというのに、江戸湾までやって来た。

 そんな異国船を、この国は威嚇はしなかった。

 象山いわく、隣国・清国が英国エゲレスという国に惨敗し、その衝撃が幕閣に影響しているのだという。

 それ以前からも異国船は現れ、幕府は異国に対して怯えるようになったらしい。

 龍馬の子供時代とは異なるが、龍馬の場合は虐めてくる相手を見返すべく、剣術を必死で覚えた。それでも上士は下士たちを虐げてきたが、龍馬はそのたびに「今に見ちょれ」と思ってきた。

 

 ――弱虫のままじゃ、なぁんも変わらんがよ。


 幼いりょうまに、おとめはそういった。

 彼女のお陰で、龍馬は立ち直った。

 彼女のことを思い出した龍馬に、重太郎が小鉢を出してきた。

 

「――すまんなぁ……。こんなものしかないが」

 酒の肴に出してきたのは、胡瓜の漬物であった。

「ぬか漬けかえ?」

「ああ。父が好きでな」

 重太郎いわく、千葉定吉は京橋にある漬物店が贔屓だという。

「坂本家では、よく漬けてちょってた」

 箸で摘んだ龍馬は、胡瓜のぬか漬けといえば姉・乙女を思い出す。

 祖母から受け継がれるという糠床に、乙女は一日数回は手を入れていた。

 重太郎が出してきた胡瓜は綺麗に水洗いされていたが、乙女のぬか漬けは軽く糠を落としたままで、ところどころに糠がついているのである。

 味は、坂本家のほうが塩味が濃いだろうか。

 だがその塩辛さは、これまで受けていた苦渋を吹き飛ばす美味しさで、頑張ろうとやる気を起こさせるのだ。


 ――乙女姉やん、わしゃ、負けんきに。


 龍馬は口に運んだ胡瓜のぬか漬けを噛みながら、決意を新たにした。

 

 

  

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る