応援コメント

タイトルとキャッチコピーはわかりやすくしましょう」への応援コメント


  • 編集済

    私は定期的にNTRタグで新着をチェックしてる変質者です。
    そのため、タイトルやキャッチコピーよりNTRタグを重視してます。

    たぶんミステリー仕立てとかネタバレ回避のため、あらすじを書けない場合もあると思いますし、考えたくないけど、作者が意図的に読者を不意討ちの脳破壊に引きずり込むため隠してる可能性もありますw

    それと、バッドエンドの場合はそれをタグに明記して無いと、コメントで噛み付きたくなりますw

    作者からの返信

    タイトルとキャッチコピーが一番目立つのでその話をしましたが、極論読者に寝取られ作品であることが伝われば何でもいいと思っていますw

    意図的に脳破壊を狙っているような作者の方はもう僕のあずかり知らぬところであるので、存分にコメントで読者とバトっててもらうしかないですね……
    そういう人は自分に罵詈雑言誹謗中傷が飛んできても平気な超合金メンタルの方なんでしょうw

    やっぱりWeb小説は「どういった物語の方向性なのか」ということをあらかじめ読者が知っている方が受け入れられやすく、読まれやすい気はします。

  • >あんまり需要ないと思いながら投稿したこの創作論のPVが意外と伸びている
    NTRタグつけるだけでPV増える説がありますからねw

    書かれていることには全面的に同意なんですけど、作者様の作品「君は天才的なアイドル様」はめっちゃ短いですよね。でも、何か惹かれるんですよね。言葉ではうまく説明できないんですが。なんでだろう? ちなみに私にアイドル属性はありませんw

    作者からの返信

    寝取られが求められている時代、なんとなく嫌な感じがしますねw

    「君は天才的なアイドル様」の場合人気の楽曲からフレーズを抜き出してタイトルにしているので、そもそも「人目に付きやすい」「人の印象に残りやすい」ということがあるのでしょう。

     とはいえ「天才」「アイドル」というフレーズや、キャッチコピーに含めている「幼馴染」「ヤンデレ」「もう遅い」といった文言は、ランキングに載っている作品や人気の作品によくみられるフレーズで、人の目に留まりやすいものになっています。なので、あの作品はタイトルだけでなくキャッチコピーも含めて様々な方の目に留まってくれたのだと思います。