第16話 参謀もまた転生

 武将たちと同様に作戦参謀や有能な家臣も転生していた。

 羽柴秀吉には竹中半兵衛、徳川家康には服部半蔵、明智光秀には信長も高く評価していた斎藤利三などがいた。斎藤利三は稲葉一鉄の家臣だったが縁あって明智に魅入られた。有能な家臣を奪われた稲葉一鉄は、織田信長に「明智光秀のやつに、斎藤利三を返すよう言ってやって下され」と訴えた。織田信長は明智光秀に、斎藤利三を稲葉一鉄のもとへ戻してやれと命じるが、明智光秀はこれを拒否。腹を立てた織田信長が明智光秀を殴り、これが本能寺の変の引き金になったという説もある。織田信長の命に背いても家臣にしたいほど、明智光秀は斎藤利三の能力を買っていた。明智光秀が苦労して手に入れた丹波の黒井城の運営は、斎藤利三に任された。長い攻防戦の末、城門や城壁はボロボロ。周囲の民家は焼け、田畑も荒れ果ててた。そんな状態で城に入った支配者を、住民が歓迎するはずがなかった。利三は、城の近くにあった屋敷を修復して拠点とし、様々な政策を打ち出した。例えば明智軍が基地として使った寺に人足役(税として課される労働)を免除する政策には、地元の人々と上手くやっていこうとした斎藤利三の苦労が見られる。戦で手に入れた国の運営は、ある意味、城を落とすよりも難しい仕事だった。策が講じて国の運営は穏やかなものになった。

そんな中、斎藤利三を取り巻く状況が急変する。明智光秀が斎藤利三ら5人の側近を集めて、織田信長への謀反を打ち明けたからだ。斎藤利三は断固反対したが、周囲の側近が同意したため、最後には腹を決めた。これが本能寺の変となる。斎藤利三には心残りなことがあった。軍師として翌日、明智軍は、本能寺を襲撃。このとき、真っ先に突入したのが斎藤利三だった。だが、信長の亡骸を確認できないでいた。また、

斎藤利三は本能寺の変のあとに、洞ヶ峠に陣を敷いて、追手を警戒していた。しかし予想をはるかに上回る速さで羽柴秀吉軍が攻めてくることを知り、ゆっくり工作をしている場合ではないと判断。明智光秀に対して、坂本城に入り、戦闘体制を敷くように進言したが光秀に無視し、全軍に山崎に集結して、羽柴軍を迎え撃つよう命じた。

謀反の前後で、斎藤利三は明智光秀に二度も進言を聞いてもらえなかった。それでも斎藤利三は主君に従って立派に戦ったが、山崎の戦いで羽柴軍に捕らえられ、京都で処刑されまてしまった。

 処刑されたことへの恨み辛みがなかったかと言えば噓になるが、それが戦国の世。軍師として成し遂げられなかった虚しさ悔しさが勝っていた。


 盗聴を画策したのは斎藤利三だった。彼らもまた生前の記憶が日々斑ではあるが蘇っていた。利三の記憶には、後に虐げられた光秀が信長を討つ、と言うものだった。

信長と何かと通じていた秀吉と家康の動向は目が離せないものだった。


利三「光秀様、秀吉と家康はこの国を戦へと導いているのではありませぬか」


 光秀は「まさか」と何かを含んだ笑みを浮かべていた。利三にはその真意が読み取れずにいた。光秀と利三は、秀吉と家康の会話を引き続き聞いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る