第11話 開幕の時

「試合の流れを確認しておくぞ」


 翌朝。私、残花、断十郎の三人は、山の麓の仁道家の陣で開戦に備えていた。周囲を見れば、白布で囲まれた陣が幾つも敷かれ、気合いを入れる応援の声や太鼓がそこかしこであがっている。初参加の私に、残花が語る。


「法螺貝が鳴ったら入山の合図だ、各陣から総勢百もの武士が山に散る。およそ半刻後、再度法螺貝が吹かれたら開戦だ。以降、顔を合わせた者は互いに試合う。武器は木製なら何でも良いが、殺してはならない。いずれかが降参したら、敗者は下山して本部に申し出、陣に戻る。そうして最後の一人になった者は、山頂の御神木のもとで勝鬨かちどきを上げるのだ」


 残花は説明を続ける。


「終わるまでは参加者以外山に入れず、負けるまで出ることも出来ない。一日で終わることは滅多になく、過去には七日七晩続いた例もある過酷な試合だ。基本は山頂を目指せば他の参加者と顔を合わせるはず。何か質問はあるか」


 私は首を横に振り、気合いを入れて頷く。


「大丈夫。私、頑張る!」

「その意気だ」


 頷く残花。その時だ。


 ――ブォオオオ、ブォオオオ……


 入山を知らせる法螺貝の音が、山中に響き渡る。断十郎が斬灰刀を模した巨大な木刀を背負い、私達に声をかけた。


小娘がきはせいぜい雑魚共と戦ってな。俺の相手はお前だけだ、残花。山頂で待つ」


 悠然と歩き、まばらに木々生える灰山に消えていく。残花は断十郎から私に視線を戻した。


「……天下の武人が集うこの試合に、雑魚などいない。タネ、健闘を祈る」

「うん! 残花も頑張って!」


 残花も腰に木刀を差し、山へ歩き出す。私も後に続きながら、途中で分かれ、それぞれに山へ散った。そこかしこで灰を踏む武人達の足音が聞こえる。……どきどきしてきた。一人で戦うのは初めてだ。でも樹法の腕を磨く良い機会、私なりに精一杯頑張るぞ――!


 ◆


 ――ブォオオオ、ブォオオオ……


 半刻後、開戦の法螺貝が鳴った。遠くで早速木刀がかち合う音や、気合いの声が響く。


 この半刻、とりあえず陣から離れ、しばらく山を歩いてみた私。灰水流れる小川を見つけたので、これを頼りに山頂を目指すことにした。獣ノ山ほどじゃないけど、大きな山だ。土地勘の無い私じゃ、まず遭難しかねないからね。


「……おいおい、ド素人がいるじゃねーか。しかも女のガキ。準備運動にゃもってこいだな」


 ッ! 川の上流を見上げていた私は、バッと声のした方へ振り向く。やや間合いを開けて木陰から姿を現すは、三人の武士――! さっき喋ったのは、親分格と思われる良い身なりの男かな。着崩した派手柄の着物に、大口の袴……都で流行りの婆娑羅ばさらってヤツ? 大男ってほどではないけど、結構がっちりしてる。


「川に沿って登るつもりか? この山を知らねえって自己申告してるようなモンだ」


 口調は軽いけど、その立ち振舞いに隙は無い。三人とも即座に木刀を中段に構えた。――っていうか、三人組ってあり!?


「そのとおり、私は初参加のド素人。あのさ、三対一ってありなの?」


 注意をそらすように話しかけながら、こっそり札入れから【蔦の札】を取り出す。


「てめえは戦場でも『卑怯だ~』って喚くのかよ。数の優位は兵法の基本。試合規則にゃ一対一なんて書いてねえだろーが」


 そう言えば昨日残花も、行儀の良い一対一じゃないって言ってた気がする。親分が喋るうちに、子分二人が私を囲むように展開した。背には川、正面には親分、左右には子分達。……なるほど、残花。これが、実戦ってやつね……!


「名乗りを上げろ。ろーじゃねえか。俺は都じゃ知らねえ奴はいねえ、天下無敗の万雷バンライ鳴岳ナルタケ様よッ!」


 まるで歌舞伎みたいに声高に名乗りを上げる。続いて子分達も名乗る。


「俺は分家の……」

「俺も分家の……」


 な、何て? 何か二人とも声が小さくて聞こえないんだけど! もしかして嫌々付き合わされてる? 天下無敗って言われても、万雷家なんて聞いたことないし。やたら派手な名だし、勝手に自分で名乗ってない? それ。


「……私は、芽ノ村の豊穣タネ」

「ケッ、ド田舎の村娘かよッ! 名からして雑魚そうだな!」


 ……! 今のはカチンと来た。馬鹿にして。痛い目見せてやるッ! 私はこっそり反対の手で【松の札】を三枚取り出す。戦い方はもう決めた!


「そんじゃま、互いに名乗ったところで――試合開始だァッ!」


 鳴岳ががなり、駆け出すと共に子分達も迫る! 連携はバッチリ、口調は軽くても御前試合に出る天下の武士――やっぱり人達なのは間違い無い――!


 あっという間に三人は囲むように私の目前に迫り、みな上段に振りかぶる!


「瞬殺だぜえッ!!」


 鳴岳が勝利を確信し叫んだ瞬間、【蔦の札】を変化させ、頭上の高枝に伸ばし跳び上がる。前後左右囲まれたって、私には上があるっ!


「何いッ!?」


 驚き見上げる三人。私は蔦を縮め高枝に立つと同時に、【松の札】を三枚変化させ、松ぼっくりを眼下の三人に投げつける。


「は? ざけてんのか、んだそりゃ!」


 見上げる三人の頭上に降る松ぼっくりには、もちろん気を込めてある。


「ふざけてるもんか! 喰らえッ、【三尺連弾】ッ!」


 三つの松ぼっくりは三人の頭上で巨大化し、径三尺の大玉となって降り注ぐ! 鳴岳は口をあんぐり開けて叫んだ。


「はああああ!?」


 ――ドドドシィンッ!!!


 重たい重たい大松ぼっくりが、三人を下敷きにした――


 ――はずだった。


「――危ねえ危ねえ。子分どもが俺を押してくれなきゃあぶっ潰れちまうとこだったぜ。やっぱ有能な武将が持つべきは忠臣ってかあ?」


 避けられた……! 子分二人は下敷きになってるみたい(できる人達だから大丈夫だよね、きっと)。鳴岳は何歩も跳び下がり、私の下からかなり距離を取った。……もう三尺玉は警戒されてるな。


「しっかし、樹法が使えるとはな。ド素人のガキと思って油断したぜ」


 鳴岳は私を見上げ、木刀の剣先を向ける。


「まさか『卑怯だ~』なんて喚かないよね?」


 私はさっきの鳴岳の言葉を借りて言い返した。


「ケッ、言うかよ。さあ、降りてきやがれ」


 ……そう言われて、素直に降りるわけ無いんだよなあ。逆に、蔦を伸ばして遥か頭上の高枝に登る。高枝の上で【楮の札】を出し、念入りに気を込めた。いつもの捕まる三角凧じゃない。想像するのは、乗れる翼――!


 私は蔦の札を右手に持ったまま、楮の札を宙に放る。楮の札はぽんと煙を上げ、丈夫な重ね和紙製の翼鳥に変化した。私は翼に飛び乗り、滑空する。風を切り、目にも止まらぬ速さで、鳴岳の頭上へ!


「ちいっ、空から来やがるとはッ!」


 鳴岳は迎え撃たんと木刀を上段に振りかぶる。私は翼の上に低姿勢で立ち、鳴岳の目前に迫ると蔦を伸ばして鞭のように振り抜く!


「これで終わりっ! 【蔦縛つたしばり】ッ!」


 伸びてしなる蔦が鳴岳の全身にぐるぐると巻き付き、収縮してギチギチにキツく縛り上げる!


「ぐええっ!? んだこりゃ、動けねえ……!」


 私は翼からすたっと飛び下り、楮の札に戻した。蔦でぐるぐる巻き状態の鳴岳の前に立ち、声をかける。


「どう? 参った?」

「ま、参った! ほどいてくれえっ!」


 腕も足もキツく縛られて動かせず、ふらつきながら情けない声をあげる鳴岳。ふふ、あーすっきりした! 大事な故郷と私の名を馬鹿にするからだ!


「よろしい。ほどいてあげよう」

「……調子に乗りやがって……!」

「ん、何か言った?」

「い、いや何も」


 蔦を解き、札に戻す。ついでに松ぼっくりも札に戻した。良かった、子分達も気を失ってるだけで無事っぽい。鳴岳は子分達を軽々と両肩に担ぐ。うっひゃあ、力持ち。まともに木刀で打ち合ってたら、きっと勝てなかったんだろうな。


「……完敗だ。本部に報告しとくぜ。……俺らに勝ったんだ、ちったあ勝ち残れよ」

「ん、ありがと。頑張るね!」


 鳴岳はあっさり背をむけて下山していった。私はほっと一息つき、休憩がてら苺を生やしてぽいと口に放り込む。決してただのオヤツではない。使った気の回復のため!


「……むぐ、おいし。とりあえず一勝! ん? もしかして三勝? まーどっちでも良いや、良い訓練になった! ……ありがとね、鳴岳」


 消え行く背に、そっと礼を言った。


 ――その時だ。


 ――キャアアアアアアアッ!!

 ――うわあああっ!!

 ――ひいい、逃げろおっ!


 突然山中、いや、麓の陣からも阿鼻叫喚があがる。何!? ただ事じゃない、いったい何が起きたの!? 周囲を見渡せば、山肌の灰から灰人が湧き出す。地に積もる灰が盛り上がって集まり、ゴツゴツと岩がぶつかる音を上げながら、次々と形を為していく。芽ノ村で戦った巨大な二足歩行の熊型の灰人が、あちこちに湧く。


 ――ザアッ……ゴッ、ッゴツ……

 ――ガッ、ゴン、ガツン、ゴッ、ゴツッ……!


 辺り一帯に途切れることなく、何体も、何体も、何体も……!


「…………!」


 思わず、言葉を失う。一体出ても大騒ぎなのに、いったい何体いるの……! ぱっと見える範囲だけでも十は下らない、悲鳴からして山中にもっといる。こんな大量に出現するなんて聞いたことない。ここには天下の武人が百人いるとはいえ、この数はさすがに――いや、まさか……それが狙い――!? どうしよう、どうしたらいいの……!


 ◆


 ――訓練だと思っていたはずの天下一御前試合。突然、参加者も麓の奉公人も絶望のどん底に落とされた。私は、ついに知ることになる。【黄泉】の恐ろしさとその目的を。いよいよこの世の平和をかけた、天下の合戦の幕が切って落とされた――!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る